イオンカードは種類によって解約方法が異なります。電話・インターネットもしくは銀行窓口で行う必要があるので、自分のイオンカードがどの方法で解約できるか確認する必要があります。
また、実際に解約する前に注意点を把握しておくことも重要です。せっかく貯めたポイントが無駄になってしまうのも避けたいでしょう。
今回はイオンカードの解約方法について、解約する際の注意点を含めご紹介します。
イオンカードの評判と特徴|メリット・デメリットや審査について詳しく紹介!
イオンカードの解約方法はカードの種類によって異なる!
イオンカードの解約方法はカードの種類によって異なります。解約方法は以下の2通りです。
- 電話で解約
- Webから解約
- 銀行窓口で解約
上記それぞれの詳細について、次項からご説明していきます。
電話で解約
電話から解約手続きを行う必要があるイオンカードとそれぞれの連絡先は、以下のとおりです。
イオン銀行コールセンターへの電話で解約できるイオンカード | イオンカードコールセンターへの電話で解約できるイオンカード |
---|---|
イオンデビットカード | ・イオンセプコカード ・新潟県生協カード ・東北電力生協カード ・イオンコーポレートカード ・イオンSuicaカード |
TEL:0120-13-1089 受付時間:9:00〜18:00(年中無休) |
TEL:0570-071-090 受付時間:9:00〜18:00(年中無休) |
Webから解約
Webから解約できるイオンカードは以下の2つです。
- イオンカードセレクト
- イオン銀行キャッシュ+デビット
それぞれイオン銀行ホームページから解約手続きができます。
銀行窓口で解約
銀行キャッシュカードとしても扱う以下のイオンカードは、各銀行の窓口で解約手続きする必要があります。
- 荘銀イオンカード
- とりぎんイオンカード
- 三重銀イオンカード
- 福銀イオンカード
電話やWebでの解約手続きはできないので、直接窓口へ問い合わせましょう。
イオンカードの家族カードだけ解約する方法
イオンカードの家族カードだけ解約したい場合、カードの種類によって手続き方法が異なります。
それぞれの詳細について、次項よりご説明します。
インターネットからの解約
イオンカードの家族カードだけを解約したい場合、基本的にインターネットから以下の手順で手続きができます。
- イオンカード 暮らしのマネーサイトにアクセス
- 家族カードのイオンスクエアメンバーIDでログイン
- 解約手続き
イオンカードセレクト、イオンセプコカード、新潟県生協カードはコールセンターで解約
以下のイオンカードを家族カードだけ解約したい場合、電話での手続きとなります。
- イオンカードセレクト:イオンカードコールセンターへ電話
- イオンセプコカード:イオンカードコールセンターへ電話
- 新潟県生協カード:新潟県生協事務局へ電話
イオンカードコールセンター
- TEL:0570-071-090
- 受付時間:9:00-18:00(年中無休)
新潟県生協事務局
- TEL:025-285-3255
- 受付時間:8:15〜18:00(土日定休日)
イオンカードの本会員が死亡している場合の解約方法
イオンカードの本会員が死亡している場合は、家族からコールセンターへの電話をすることで解約手続きできます。
コールセンターはイオンカードの種類によって異なるので、前述の「電話で解約」見出しを参考にしてみてください。
イオンカードを解約する際の注意点
イオンカードを解約する際の注意点として、以下の6つが挙げられます。
- イオン店頭での解約はできない
- イオンSuicaカードはカードの返却が必要
- カードを解約したらポイントが失効する
- 付帯しているカードも解約
- イオンカードに関連するサービスや特典は利用できなくなる
- リボ払いや分割払いの引き落としは続く
イオン店頭での解約はできない
イオンカードはイオン店頭での解約はできません。
イオンカードの種類ごとに解約方法が、電話かインターネットどちらかで決まっています。店頭に行ってもイオンカードの解約はできないので、注意しましょう。
イオンSuicaカードはカードの返却が必要
イオンSuicaカードを解約するにはカードの返却が必要となります。解約から返却の手順は以下のとおりです。
- 暮らしのマネーサイトからカード退会届をダウンロード
- 必要事項を記入
- イオンSuicaカードを同封のうえ返送
イオンSuicaカードはイオンカードコールセンターからも解約手続きができますが、その場合でもカードの返却は必要となるので理解しておきましょう。
カードを解約したらポイントが失効する
イオンカードは解約したら以下のような付帯ポイントはすべて失効します。
- WAON POINT(ときめきポイント)
- 電子マネーWAONポイント
上記のポイントが残っている場合、解約手続きをする前にすべて消費しておきましょう。ポイントの使い道は以下のとおりです。
ポイント移行
- Suicaチャージ(イオンSuicaカードのみ)
- dポイント
- JALマイル
- ベネッセポイント
- コジマポイント
賞品交換
- 金券、商品券
- キッチン
- ヘルス&ビューティー
- ファッション
- リビング
- キッズ&レジャー
- フード
- SKE48オリジナルグッズ
- 櫻坂46オリジナルグッズ
付帯しているカードも解約
イオンカードを解約すると、付帯している家族カードやETCカードも同時に解約となります。
家族がETC・家族カードを利用していたり、通勤でETCカードを利用していたりする場合、タイミングによって外出先で使用できなくなる可能性もあるので注意しましょう。
イオンカードに関連するサービスや特典は利用できなくなる
イオンカードを解約すると、以下のような関連サービスや特典はすべて利用できなくなります。
- イオンカードポイントモール
- クーポン(イオンウォレット)
- 優待特典
リボ払いや分割払いの引き落としは続く
イオンカードの解約時にリボ払いや分割払いの未払い残高がある場合、引き落としがそのまま継続されます。
登録済みの口座から引き落としが続くので、残高不足にならないよう注意しましょう。
イオンカードは解約しても再申し込み可能!
イオンカードは解約しても、再申し込みができます。
しかし、以前イオンカードを持っていたとしても、再度審査に通過できなければイオンカードを作ることはできません。
審査基準などは基本的に変わりませんが、再審査に通らない可能性もあるので解約する際は注意しましょう。
再入会しても入会特典はもらえないので注意
イオンカードは再入会しても入会特典がもらえません。
イオンカードは新規入会者向けに特典がありますが、再入会した場合は特典が受け取れないので、あらかじめ理解しておきましょう。
イオンカードの審査は甘い?審査落ちする原因や審査にかかる時間を解説!
イオンカードをスムーズに解約しよう!
今回はイオンカードの解約方法について、解約する際の注意点やスムーズに解約する秘訣を含めご紹介しました。
イオンカードは種類によって解約方法が異なります。電話・インターネットもしくは銀行窓口で行う必要があるので、自分のイオンカードの解約方法は確認しておきましょう。
ぜひこの記事を参考にイオンカードの解約を検討してみてください。