アメックスのカードは、電子マネーを使えるイメージを持っていない方も多いと思いますが、実は電子マネーを使えます。
このページでは、そんなアメックスで使える電子マネーや、電子マネーを使うのにおすすめのアメックスカードなどについて詳しく解説します!
電子マネーが何かわからないという方も理解できるように、わかりやすく説明するのでご安心ください。
この記事の目次はこちら
そもそも電子マネーとは?
アメックスで使える電子マネーを紹介する前に、そもそも電子マネーとは何かを解説します。
ずばり、電子マネーとは現金を使わずに支払いができる仮想の「お金」のことです!電子マネーなら、スマホを会計時にかざすだけで決済できるので、非常にスマートに支払いができます。
そして電子マネーには大きく分けて2種類のタイプがあります!
前払い方式(プリペイド方式)の電子マネー
前払い方式の電子マネーは利用前にチャージ(入金)する必要があります。楽天Edyやnanaco、WAONなどが代表的な前払い方式の電子マネーです。
そして入金後はスマホをレジなどで対象の端末にかざすだけで決済が完了するので、支払いがとてもスムーズです。
後払い方式(ポストペイ方式)の電子マネー
それに対して、後払い方式の電子マネーはクレジットカードのシステムを利用して、後で代金を支払うのが特徴です。
QUICPayやiDなどが後払い方式の電子マネーにあたります。前払い方式のようにいちいちチャージする必要がないのが利点として挙げられます。
また、今ご紹介した、この2種類の電子マネーを利用するにあたって、スマホで事前に仮想の「お財布」のようなものを用意しておく必要があるのですが、実はその「お財布」には3つの種類があるのです。
電子マネーの3つのプラットフォーム
スマホ上での仮想の「お財布」にあたる、電子マネーの決済サービスにはApplePay、おサイフケータイ、GooglePayの3種類があります。
電子マネーという仮想の「お金」を入れておく箱のようなものをイメージするとわかりやすいでしょう。
これらの決済サービスに個別の電子マネーの利用登録をすることで、電子マネーが利用できます。
例えばモバイルSuicaを始めてみたい場合、単にモバイルSuicaのアプリをダウンロードするだけでは使えません。iPhoneユーザーならApplePay、androidユーザーならおサイフケータイもしくはGooglePayの設定を済ませた上で、モバイルSuicaをダウンロードしApplePayやおサイフケータイ/GooglePayと連携をする必要があるのです。
つまりApplePay、おサイフケータイ、GooglePayというプラットフォームを通じて、モバイルSuicaや楽天Edy、QUICPayなどの各種電子マネーを管理しているのです!
アメックスで利用できる電子マネーは4種類!
アメックスで利用できる電子マネーはモバイルSuica、SMART ICOCA、楽天Edy、QUICPayの4種類です!
ただ先ほどご紹介した電子マネーのプラットフォームのうち、アメックスで対応しているのはApplePayのみとなっております。
すなわちアメックスで電子マネーを利用できるのはiPhoneユーザーのみなのです!androidユーザーの方は残念ながらアメックスで電子マネーは使えません。
以前はandroidユーザーもアメックスで電子マネーを利用できた
以前はandroidでも、アメックスの電子マネー(AMEX QUICPay、2019年2月にサービス終了)が運用可能でしたが、現在では利用できません。
そのため、どうしてもアメックスで電子マネーを利用したい方はiPhoneに機種変更するしかありません。
Apple Payにアメックスを登録する方法
ApplePayにアメックスを登録するのは5分程度で完了するので、非常に簡単です!登録の仕方をわかりやすく紹介します!
iPhone/iPadをご利用の方
iPhone/iPadなら以下のステップで簡単にアメックスカードを登録できます!
【所要時間5分】
①Walletアプリを起動(iPadでは設定を開いて「WalletとApplePay」をタップ)
画面右上の「+」アイコンをタップ
②右上の「次へ」をタップ
③「クレジットプリペイドカード」の項目をタップ
④カメラでアメックスのカードを撮影し、カード情報を自動で読み取る
⑤「名義」「カード番号」を入力し「次へ」をタップ
⑥「有効期限」「セキュリティコード」を入力し「次へ」をタップ
⑦「利用条件」を読み「同意する」をタップ
⑧QUICKPayの画面があらわれたら「次へ」をタップ
⑨認証コードを取得する方法を選択。選択した方法で認証コードが送られてくる
⑩認証コードを入力し、「次へ」を押せば完了
Apple Watchをご利用の方
Apple Watchもほぼ同じような手順で簡単に登録できます。
【所要時間5分】
①iPhone上でApple Watchアプリを開き「WalletとApplePay」をタップ
②iPhone/iPadの登録方法②~⑤と同様の手順で登録
③上記画面が表示されるので、「確認」をタップ
④「コードを入力」を選択
⑤送られてきた認証コードを入力し「次へ」をタップ
⑥「アクティベート完了」画面が表示されると設定完了
アメックスで電子マネーを使うならQUICPayがおすすめ!
アメックスで利用可能な電子マネーはモバイルSuica、SMART ICOCA、楽天Edy、QUICPayの4種類であるとお伝えしましたが、その中でもQUICPayが最もおすすめです。
QUICPay以外の3種類はいずれも前払い方式の電子マネーで、利用する際にチャージが必要です。他社のクレジットカードでは、チャージの際にポイントがついたりもするのですが、アメックスの場合ではポイントは付与されません。
そのため、わざわざ前払い方式の電子マネーにアメックスを紐づける必要もないでしょう。
QUICPayは後払い方式の電子マネーなので、通常のクレジットカードと同様の仕組みで利用できます。しかもポイントが100円で1ポイント付くので、がんがんポイントをためられます!
せっかくアメックスで電子マネーを利用するなら少しでもお得にポイントをためたいところ。QUICPayなら還元率1%で運用できるので、ほぼQUICPay一択といっても過言ではないでしょう!
アメックスで電子マネーを使うのにおすすめなカード2選
ここからは電子マネーを使うのにおすすめな2つのアメックスカードをご紹介します!
アメックスでの電子マネーデビューにはアメリカン・エキスプレス・カードがおすすめ
年会費 | 12,000円+税 |
---|---|
発行速度 | 1ヶ月程度 |
旅行保険 | 最高5000万円 |
ポイント | 0.4%~1.0% |
家族カード | 6,000円+税 |
最もスタンダードなアメックスカードが、このアメリカン・エキスプレス・カード(アメックスグリーン)でしょう。
アメックスの中では一般カード扱いですが、他社のカードと比較するとゴールドカード級のステータスを誇ります。
サービスや特典の充実度なども他社のゴールドカードに全く引けを取らないので、とりあえずアメックスで電子マネーを使いたいならアメリカン・エキスプレス・カードを選んでおきましょう。
プラチナカード級のアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード!
年会費 | 29,000円(税抜) |
---|---|
発行速度 | 3週間ほど |
旅行保険 | 最高1億円 |
ポイント | 0.4%~1.0% |
家族カード | 12,000円(税抜) |
アメリカン・エキスプレス・カードに次いでおすすめなのが、このアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードです!
年会費は3万円前後かかりますが、そのぶんレストランやホテルでの優待やコンシェルジュサービスに似たサポートを受けられるなど、特典がゴールドカードの中でも抜群に充実しています。
かしこく使えば年会費の元を取るのも非常に簡単なので、アメックスで電子マネーを使いたいけど、同時にステータスやサービスも充実したカードが欲しい方には、アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードがぴったりです!
アメックスの電子マネー決済のまとめ
- 電子マネーは現金を使わずに支払いができる仮想の「お金」
- 前払い方式の電子マネーは事前にチャージが必要
- 後払い方式の電子マネーは後から請求がくるので、いちいちチャージしなくてOK
- 電子マネーのプラットフォームにはApplePay、おサイフケータイ、GooglePayがある
- アメックスではApplePayのみ対応(iPhoneユーザー限定で利用可能)
- androidユーザーは現在、利用不可
- アメックスの電子マネーならQUICPayがおすすめ
ここまで、電子マネーに関する基本情報やアメックスで使える電子マネーなどについて解説しました。
電子マネーに対応した店舗は2020年現在急速に増加しており、今後もさらなる利用可能店舗の拡大が見込まれます。
スマホをかざすだけで簡単に支払いができとても便利なので、この機会にアメックスカードを作って電子マネーデビューを果たしましょう!