「国内・海外航空機遅延保険」などの国内・海外旅行に対しての保険が充実しているソラチカゴールドカード。
仕事や旅行で知らない街に行く用事がある際は、買い物や事故など、なにかと不安が多いです。
ソラチカゴールドカードを持っていれば、旅行中のあらゆる事故に対して保険が適用されますが、実際にどんなときに補償してくれるのか気になりますよね。
そこでこの記事では、ソラチカゴールドカードに付帯する国内・海外旅行保険の具体的な内容と、どんなときに補償してくれるのかを解説しています。
また、ソラチカゴールドカードの家族特約や他社カードとの比較もしているので、気になる方はぜひ参考にしてくださいね。
この記事の目次はこちら
ソラチカゴールドカードの海外旅行保険
海外旅行の際に重宝されるソラチカゴールドカードの海外旅行保険は、とても充実していて、現地でのあらゆるトラブルに対して補償してくれます。
この海外旅行保険の補償内容・補償額、保険の内容、家族特約について、順を追って解説します。
ソラチカゴールドカードの補償内容と補償額
補償内容 | 補償額 |
---|---|
死亡後遺障害 | 最高1億円 |
傷害治療費用 | 1回の事故で最高300万円 |
疾病治療費用 | 1回の事故で最高300万円 |
賠償責任 | 1回の事故で最高1億円 |
携行品損害 | 1回の旅行で最高50万円 |
救援者費用等 | 最高400万円 |
ソラチカゴールドカード海外旅行保険の補償内容は豊富で、補償額も非常に高いです。
しかし、死亡後遺障害の内容には注意が必要で、補償額の1億円は自動付帯と利用付帯に分かれています。
そのため、旅行費用をソラチカゴールドカードで支払わなければ、補償額の1億円は半分の5000万円になってしまいます。
海外保険の内容
ソラチカゴールドカードの保険内容は以下の5つに分かれます。
- 傷害死亡保険・後遺障害保険
- 障害疾病治療費用
- 賠償責任費用
- 携行品損害
- 救済者費用
詳しく解説します。
傷害死亡保険・後遺障害保険
障害死亡保険・後遺障害保険は、旅行中の事故によって死亡または後遺症が残った場合に適用。
保険の適用期間は旅行中の事故が起こった日から180日以内のため、半年の間に補償額を負担してくれます。
また補償額の1億円は、入荷ジュイに自動的に適用される自動付帯(5000万)と、カードの利用で適用される利用付帯(5000万)に分かれています。
そのため、旅行費をソラチカゴールドカードで支払わないと、補償額は半分の5000万円に減ってしまうので注意しましょう。
傷害・疾病治療費用
障害・疾病治療の保険は、旅行期間中に怪我をしたり病気にかかったりして、現地の病院で診断・治療を受けるときに適用されます。
この保証内容は利用者にとって最も頻度の高い内容で、ソラチカゴールドカードでは最高300万円を補償しているため、安心して海外旅行を楽しめますね。
この補償額300万円は、ほかのクレジットカードと比べてもかなり高いレベルにあるので、ソラチカゴールドカード利用の大きなメリットの1つと言えます。
賠償責任費用
賠償責任の保険は、海外旅行中に現地で誰かに怪我を負わせたり、他人の所有物を壊してしまったりしたとき、被害者から損害賠償を求められたときに適用されます。
こちらの補償額は最大1億円で、損害賠償の場合、よほどのことでない限り全額が保証されるはずです。
また、賠償責任費用の1億円は自動付帯のみのため、入会時から適用されているので、安心ですね。
携行品損害
携行品損害の保険は、海外旅行中に自分が携帯していたものが盗まれたり、思わぬ事故によって破損したりしたときに適用されます。
海外では置き引き被害が後をたたず、特に現地の空気感に慣れていない人のモノを、盗む傾向があるので気をつけましょう。
補償額の負担は携行品1つにつき10万円が限度で、1旅行中の補償は50万円が限度です。
救済者費用
救済者費用の補償は、海外旅行中の事故などで現地の救済者が必要になった時、現地までの旅費や宿泊するホテル代を負担してくれます。
ソラチカゴールドカードの救済者費用は最大400万円で、救済者費用の保険が適用されるのは以下のようなときです。
- 怪我が原因で事故発生日から180日以内に死亡
- 病気により死亡
- 現地の医師による病気の治療後、旅行から帰ってきて30日以内に死亡
- 怪我や病気で3日以上継続して入院
- 乗っている飛行機や船が遭難または行方不明
- 事故が原因で生存確認が不可能、または緊急の救助活動が必要
ソラチカゴールドカードの保険の適応条件
ソラチカゴールドカードの保険の適用には、自動付帯と利用付帯の2つの条件があります。
自動付帯とは、ソラチカゴールドカード入会時から自動的に保険が適用される仕組みで、利用付帯とは、旅行費用などをカードで支払うことによって保険が適用される仕組みです。
ソラチカゴールドカードの海外旅行保険は、自動付帯のものがほとんどですが、傷害死亡保険・後遺障害保険のみ自動付帯と利用付帯に分かれています。
補償額1億円のうち、5000万円が自動付帯で残りの5000万円が利用付帯のため、旅行費はソラチカゴールドカードを使って支払うようにしましょう・
ソラチカゴールドカードの家族特約の補償額
補償内容 | 補償額 |
---|---|
死亡後遺障害 | 最高1000万円 |
傷害治療費用 | 1回の事故で最高200万円 |
疾病治療費用 | 1回の事故で最高200万円 |
賠償責任 | 1回の事故で最高2000万円 |
携行品損害 | 1回の旅行で最高50万円 |
救援者費用等 | 最高200万円 |
ソラチカゴールドカードの一緒に旅行する家族の分まで保証してくれる「家族特約」の保証内容と補償額はこのようになります。
ソラチカゴールドカードの保持者と比べたら、最大補償額は少し低く見えますが、無料の特約としては十分以上のものがありますね。
家族特約の「家族」の対象
家族特約の「家族」の対象は配偶者・両親・こども(高校生を除く18歳以上の方)の3つです。
同居している祖父母などに家族特約を適用するのはできないので、必ず旅行前にどこまでが家族特約の対象なのか確認しておきましょう。
家族カードの発行がおすすめ
ソラチカゴールドカードの家族カードは配偶者・両親・こども(高校生を除く18歳以上の方)を対象に作れるカードで、本会員カードに付随したカードです。
家族カードでは、家族会員が旅行などで飛行機に搭乗したり、家族カードで買い物をしたりする、本会員カードにマイルが貯まるお得な仕組みがあります。
溜まったマイルはANAでの航空機利用時に活用できるため、よく旅行をする方にはとてもお得な機能です。
また、所定の店でのANAカードの提示で以下のような割引サービスが適用されます。
- 空港内店舗「ANA FESTA 」 5%OFF*1
- ANA国内線、国際線およびエアージャパン便の機内販売品 10%OFF*1
- 「ANAショッピング A-style」 5%OFF
- 空港内免税店(ANA DUTY FREE SHOP)
- 高島屋SHILLA&ANA 10%OFF(ワイド、ゴールド、プレミアム)、5%OFF(一般)
家族カードでこれほどオトクな特典を用意しているので、家族が本会員になる方は家族カードの作成をするのがおすすめですね。
ソラチカゴールドカードの国内旅行保険
補償項目 | 補償内容 |
---|---|
死後後遺障害 | 最高5000万円 |
入院費 | 5000円(事故日から8日~180日) |
手術 | 入院費×倍率(事故日から8日~、1事故1回限り) |
通院費 | 2000円(事故日から8日~180日、90日間が限度) |
ソラチカゴールドカードの国内旅行保険の補償内容はこのようになります。
当然ですが、半永久的に保証してくれるわけではないので、いつまで費用が負担されるのかしっかり確認しておきましょう。
航空便遅延費用が充実
補償内容 | 補償額 |
---|---|
乗継遅延費用保険金 | 2万円 |
出稿遅延費用等保険金 | 2万円 |
寄託手荷物遅延費用保険金 | 2万円 |
寄託手荷物紛失費用保険金 | 4万円 |
ソラチカゴールドカードの国内旅行保険では、航空便遅延費用が保証されていて、内容はこのようになっています。
旅行時の保険と同じように、航空機の遅延に対してもあらゆる補償を用意している、ソラチカゴールドカード。
「旅行」に対して、はじめから終わりまで安全に楽しめるようにする保険の範囲が非常に広く、業界でも補償額は高い水準にあると言えます。
他社のゴールドカードとソラチカゴールドカードを比較
ソラチカゴールド | セゾンゴールドアメックス | JCBゴールド | 三井住友カードゴールド | |
---|---|---|---|---|
死亡後遺障害 | 1億円 | 5000万円 | 1億円 | 5000万円 |
傷害治療費用 | 300万円 | 300万円 | 300万円 | 300万円 |
疾病治療費用 | 300万円 | 300万円 | 300万円 | 300万円 |
賠償責任 | 1億円 | 1億円 | 1億円 | 5000万円 |
携行品損害 | 50万円 | 30万円 | 50万円 | 50万円 |
救援者費用 | 400万円 | 200万円 | 400万円 | 500万円 |
利用頻度の高い障害治療費・疾病治療費は他社と同等の300万円で、一番被害の大きい死亡後遺障害の1億円は、非常に高い水準。
各項目でみても、ソラチカゴールドカードの海外旅行保険は、業界トップレベルの補償額を用意していると言えますね。
家族特約を他社のゴールドカードと比較
ソラチカゴールド | セゾンゴールドアメックス | JCBゴールド | 三井住友カードゴールド | |
---|---|---|---|---|
死亡後遺障害 | 1000万円 | 1000万円 | 1000万円 | 1000万円 |
傷害治療費用 | 200万円 | 300万円 | 300万円 | 200万円 |
疾病治療費用 | 200万円 | 300万円 | 300万円 | 200万円 |
賠償責任 | 2000万円 | 3000万円 | 5000万円 | 2000万円 |
携行品損害 | 50万円 | 30万円 | 50万円 | 50万円 |
救援者費用 | 200万円 | 200万円 | 200万円 | 200万円 |
ソラチカゴールドカードの家族特約は、他社と比較すると各項目少しだけ劣っていますが、高い水準を維持しています。
無料でここまでの補償額を負担してくれるのなら、やはりおすすめのクレジットカードといえますね。
ソラチカゴールドカードの保険は海外旅行にぴったり
ソラチカゴールドカードの国内・海外旅行保険は非常に充実していて、他社にも引けを取らない補償額を用意しています。
利用者の旅行のはじめからおわりまで、様々な状況に応じて多額の補償額を負担してくれるので、安心して旅行を楽しむことができます。
旅行中のあらゆる場面に備えたソラチカゴールドカードを利用して、不安がつきものの国内・海外旅行で少しでも多く楽しめるようにしましょう。