ENEOSカードの解約を検討している人の中には「どの様に解約すれば良い?」「解約する際の注意点はある?」などの疑問を抱えている人もいるでしょう。
ENEOSカードの解約は、会員専用WEBサービス「MY TS3」もしくは電話からの2つの方法があります。「MY TS3」なら24時間いつでも解約手続きが行えるので便利です。
しかし、実際に解約する前に注意点を把握しておきたいですよね。せっかく貯めたポイントが無駄になってしまうのも避けたいでしょう。
今回はENEOSカードの解約方法について、解約手順と注意点を含め詳しくご紹介します。
ENEOSカードの解約方法は2種類
ENEOSカードの解約方法は、以下の2種類があります。
- 会員専用WEBサービス「MY TS3」
- 電話
上記それぞれの詳細について、次項からご説明していきます。
解約方法①:会員専用WEBサービス「MY TS3」
ENEOSカードは会員専用WEBサービス「MY TS3」から解約できます。「MY TS3」からの解約は24時間いつでも解約手続きができるので便利です。「MY TS3」による解約方法の流れは以下のとおりです。
- 「MY TS3」へアクセス
- 「MY TS3」へログインする
- 「カード退会の手続き」画面から解約手続き
「MY TS3」からの解約手続きは「MY TS3」のログインIDを持っていないと、利用できません。
さらに、「MY TS3」で解約手続きを行うと退会完了まで受付から3営業日程度かかり、退会完了の連絡は行われないので注意しましょう。
解約方法②:電話
ENEOSカードは電話からも解約手続が可能です。
会員専用WEBサービス「MY TS3」のログインIDを持っていない場合は、以下の電話から解約手続きとなります。
電話(自動音声応答サービス) | |
---|---|
電話番号 | 03-5617-2577(東京) 052-239-2577(名古屋) |
受付時間 | 平日 9:00~17:00 (土・日・祝日・年末年始を除く) |
音声ガイダンスでダイヤル②「各種変更・暗証番号・退会」を選択した後、ダイヤル③「カードの退会」を選択して手続きができます。
自動音声応答サービスはENEOSカードの会員番号(16桁)と生年月日の入力が必要です。
解約したいENEOSカードを手元に準備しておくことで、手続きがスムーズにできおるでしょう。
ETCカード・家族カードを解約する方法も同じ
ENEOSカードに付帯するETCカード・家族カード・QUICPayカードのみを解約したい場合、電話から退会手続きができます。
本カードを解約してETCカード・家族カードのみを利用することはできない
ENEOSカードでは本カードを解約して、付帯するETCカード・家族カードのみを利用することはできません。
ENEOSカードを解約すると、同時に付帯するETCカード・家族カード・QUICPayカードも解約となるので注意が必要です。
ENEOSカードを解約する際には年会費がかからないか注意!
ENEOSカードを解約する場合、タイミングによっては年会費を余分に払ってしまう可能性があります。
事前に年会費の支払いがいつ発生するのか確認しておくのがおすすめです。
年会費がかかるタイミングはカード送付の案内から確認できる
ENEOSカードで年会費の支払いが発生するタイミングは、カード送付時の案内はがきから確認できます。入会時に送付されたカード台紙の年会費請求欄から確認可能です。
加えて、入会時以外の送付台紙が手元にある場合は、ENEOSカードの入会日から確認でき、「カード入会日直後の締日の翌月」が支払い日となります。支払日の例は以下のとおりです。
- カード入会日が9月6日~10月5日の場合:11月2日が年会費お支払い日
- 支払日が2日の場合:締日は5日
ENEOSカードを解約する際にチェックしておくべきポイント
ENEOSカードを解約する際にチェックしておくべきポイントとして、以下の3つが挙げられます。
- 未払いがないか確認
- 引き落とし先に設定していないか
- ポイントが残っていないかチェック
未払いがないか確認
ENEOSカードで分割払い・リボ払いの未払い項目がある場合は、解約前に支払っておくようにしましょう。
通常の支払い残高は、解約後も登録済みの口座から自動で引き落としされます。
口座残高が足りずに引き落としできなかった場合、手数料がかかってしまう可能性もあるので注意しましょう。
引き落とし先に設定していないか
ENEOSカードを公共料金の引き落とし先などに設定している場合は、別のカードへの変更が必要です。
ENEOSカードを解約すると、支払い方法として利用できなくなるので、事前に他の支払方法に変更しておきましょう。
ポイントが残っていないかチェック
ENEOSカードを解約すると付帯しているすべてのポイントが失効となります。
解約申込みを行う前にポイントは消費しておかないと、今まで貯めていたポイントが利用できなくなってしまうので、事前にすべてポイントを消費しておきましょう。
ENEOSカードの解約方法をしっかりと理解してから解約しよう!
今回はENEOSカードの解約方法について、解約手順と注意点を含め詳しくご紹介しました。
ENEOSカードの解約方法は、会員専用WEBサービス「MY TS3」もしくは電話からの2種類です。
解約手続きを行うと付帯するETCカードや家族カードも同時解約となり、ポイントもすべて失効となるので注意しましょう。ぜひこの記事を参考にENEOSカードの解約手続きをスムーズに行ってみてください。