リクルートカードを利用している人の中には「締め日はいつ?」「締め日と引き落とし日の変更はできる?」などの疑問を感じてる人もいると思います。
リクルートカードの締め日は毎月15日で、支払日は翌月10日となります。口座の残高が足りず、支払いが遅れるとその分延滞金が増えていくので注意が必要です。
しかし、どうしても引き落としに残高が間に合わないこともありますよね。
そこで今回は、リクルートカードの締め日と支払い日について、残高が足りない場合の対処法を含めて詳しくご紹介します。
リクルートカードの締め日は毎月15日
リクルートカードの締め日は毎月15日です。前月16日〜当月15日までに利用した分が集計されます。
しかし、利用日が15日前だったとしても、加盟店が集計を行うタイミングによっては、翌月分として集計されることもあるので注意しましょう。
請求日を遅らせたい場合はリボ払いや分割払いの利用がおすすめです。
リクルートカードの引き落とし日は毎月10日
リクルートカードの引き落とし日は毎月10日です。
引き落とし日が(土・日・祝)の場合、翌営業日の引き落としになります。
引き落とし額はWebから確認することが可能です。国際ブランドによって、以下のように確認方法が異なります。
- Mastercard、Visaの場合:「MUFGカードWEBサービス」から確認
- JCB:「My JCB」から確認
リクルートカードの締め日・引き落とし日は変更できない
リクルートカードの締め日・引き落とし日は変更できません。
他社のクレジットカードの場合、変更できるケースもありますが、リクルートカードでは締め日・引き落とし日が固定されています。
毎月15日締め翌月10日に、指定の金融機関へ各カード会社から振替されることを理解しておきましょう。
リクルートポイントが付与される日はいつ?
リクルートポイントは付与される日を知っておくことで、ポイントを有効活用しやすくなります。
ここではリクルートカードで貯まるリクルートポイントの付与日についてご説明していきます。
15日に確定した金額に応じて付与ポイントが決まる
リクルートカードでは、毎月15日に確定した金額に応じて付与されるリクルートポイントが決まります。
リクルートカードの還元率は1.2%なので、カード利用分が100,000円だった場合、1,200ポイント還元されます。
貯まったポイントは以下のような使い方ができます。
- Pontaポイントへ交換
- dポイントへ交換
- 「じゃらん」で支払いに利用
- 「ポンパレモール」で支払いに利用
- 「HOT PEPPER Beauty」で支払いに利用
- 「HOT PEPPERグルメ」で支払いに利用
上記のように、さまざまなポイントやサービスで利用できるので便利です。
翌月11日にポイントが付与
リクルートカードでは当月利用分のポイントが、翌月11日に付与されます。
リクルートカードを利用しても、ポイントが付与されるまで期間が空くので注意しましょう。
加えて、リクルートカードではリクルートグループで利用したポイント分は付与日が異なります。
利用したサービスによって付与される日程が異なるので、理解しておきましょう。
年会費無料なのにかなりデキる!家族カードならリクルートカード!
クレジットカードで引き落としができない場合のリスク
クレジットカードで引き落としができない場合のリスクとして、以下の3つが挙げられます。
- 信用情報に傷がつく
- 強制解約されてしまう
- 差し押さえられることも
信用情報に傷がつく
クレジットカードで引き落としができなかった場合、信用情報に傷がつきます。
引き落としができなかった情報は、金融機関で共有されるので、他のクレジットカードを作りづらくなったり、ローンが組みづらくなったりするでしょう。
このように、信用情報に傷がつくとさまざまな影響が出るので、口座の残高不足にならないように注意しましょう。
強制解約されてしまう
クレジットカードで引き落としができず、滞納が長引くと強制解約されるケースがあります。
滞納する期間として引き落とし日から1ヶ月以上過ぎると、強制解約される可能性が高くなるので注意しましょう。
クレジットカードを強制解約されると、信用情報に傷がついて他社の審査に通らなくなります。
信用情報は5年間記録されるので、この期間はクレジットカードが作れなくなります。
しかし、一定期間滞納していてもカード会社と連絡をとり、返済の意思を伝えることで強制解約されるリスクは多少下がる可能性があります。
すぐに返済できなくても、どれくらいで返済できるか、返済する意思があることを事前に伝えておくのがおすすめです。
差し押さえられることも
クレジットカードで引き落としができず、滞納が長引くと差し押さえされるケースがあります。差し押さえがされる流れは以下のとおりです。
- クレジットカードの返済滞納
- 電話やはがきによる催促
- 残額の一括請求書が届く
- 裁判(貸金請求訴訟)、支払催促の申し立て
- 裁判所から特別送達の郵便が届く
- 裁判を無視した場合、判決がくだされる
- 判決書や仮執行宣言付支払督促により、差し押さえが実行される
上記のように、滞納からそれぞれの手続を経て最終的に差し押さえが実行されます。
具体的には給与の差し押さえが行われるでしょう。
このように、滞納後時間が経ち差し押さえとならないよう、早めに返済の対処を検討しましょう。
リクルートカードの締め日と支払い日を理解して利用しよう!
今回はリクルートカードの締め日・引き落とし日についてご紹介しました。
リクルートカードは毎月15日締めで、翌月10日が引き落とし日です。
口座の残高が足りず、支払いが遅れるとその分延滞金が増えていくので注意しましょう。