一人で何枚ものクレジットカードを持つことは昔に比べてかなり一般的になってきており、普段使いのクレジットカードやよく使う一枚をメインカード、お買い物の時や旅行の時にだけ使うようなカードをサブカードと呼びます。
実はこの二枚を使い分けるというのは、一枚だけのクレジットカードを使い続けるよりも賢くて総合的に見るとお得なので非常におすすめです!
そこでクレジットカード比較SMARTがメインとサブの選び方を徹底解説、おすすめの一枚もご紹介いたします!
この記事の目次はこちら
メインカードを選ぶのに必要なことは生活の全てを支えてくれるかどうか
自分がカードを発行しようと考えた時に重要だと思うのはどの部分でしょうか?
ネットや実店舗で頻繁にお買い物をするのであればポイント還元率の高いクレジットカードを選びたいですし、良く海外にいくのであれば旅行に強かったり保険の金額が高かったりするカードを調べるのではないかと思います。
実はメインカードとしておすすめしたいのはこれら全ての総合力が高いクレジットカードです。
一つ一つの性能はそこそこだけどオールマイティな一枚がメインカードに最適
総合力が高いクレジットカードと言うと、どうしてもそれぞれの機能において特化したカードに比べると性能が弱くなってしまいます。
しかし、メインカードとして一番大事なことは「あらゆる状況に対応できること」であり状況ごとに一番良い性能を発揮する必要はありません。
なのでメインカードを選ぶ基準としては、ひとつひとつの性能の良さよりもどんなことが出来るのかという観点になってきます。
三井住友VISAクラシックカードなど銀行系のカードは出来ることが多いためメインにおすすめ







特徴 | 1.初年度年会費無料! 2.海外旅行傷害保険で最大2,000万円まで補償 3.三井住友iDとの一体型カードでお買い物も楽チン! |


一般的なクレジットカードの中でも銀行が発行しているものは銀行系と呼ばれ、性能面で充実している傾向にあるので主カードとして非常におすすめです。
特におすすめなのが三井住友カードが発行を行っている三井住友VISAクラシックカード!
古くからクレジットカード業界でカード発行を行っている会社だけあって、どんな方でも長く使えるように機能がとても充実しています。
サブカードはメインカードの逆で特化した一枚を用途にわけて持つべき
メインカードにおいて重要なことはなんでも出来ることだと言いましたが、サブカードに必要なことは全く逆でひとつの機能に特化したカードを選ぶことが大切です。
何故ならサブカードは用途に応じて使われるものであり、基本的にはその用途以外に使わない(その用途以外はメインカードを使うことが多い)ためいくつも機能がついている必要がないからです。
また、何らかの機能に特化したカードというのは相対的に機能が少ない場合が多く、得意な分野をカードごとにわけてしまう方が全体的なお得度が高い場合が多いというのも理由のひとつです。
年会費無料のクレジットカードを選ぶことで何枚持っていても負担になりません
特定の機能に特化したクレジットカードを用途に分けて使うのがおすすめ、とは言えそれぞれのカードの年会費が1万円も2万円もするようならお得もへったくれもありません。
幸いなことに特化したクレジットカードは年会費無料のものが多く、持っているだけでは負担になりにくいものが多いため、用途に合わせてなるべくお得なカードを選びましょう。
ただし、年会費無料だからといって使わないクレカを何枚も作るのはおすすめできません。
どのカードでどのくらいお金を使ったのかが把握しにくくなってしまいますし、情報漏えいのリスクも高まります。
あくまでも自分が良く使う用途でお得なクレジットカードだけをサブカードとして作るのがおすすめです。
ポイント還元率系サブカードにしてほしいオリコカードは最大還元率が17.5%








特徴 | 1.年会費は二年目以降も永久無料! 2.ご入会後6ヶ月間はポイント還元率2倍! 3.会員のみ利用可能のショッピングモールでポイント最大15%アップ! |


クレジットカードの用途はたくさんありますが、色んな人が気になるであろうポイント還元率に絞って言うと一番おすすめなのはオリコカードが発行を行っているオリコカード・ザ・ポイント!
独自のショッピングモールサイトであるオリコモールを経由することでポイント還元率が最大17.5%という破格の超お得クレジットカードなのです!
また、オリコモール経由でAmazonや楽天市場といった有名なサイトからもお買い物ができるため、欲しいものを必ずお得に手に入れることができる一枚です。
もちろん年会費は無料で入会キャンペーンも高額ポイントが貰える非常にお得なものになっていますので、お買い物に強いサブカードを探しているなら必携の一枚です!
メインカードは汎用性の高さで選べ!サブカードは特化した機能で選べ!
クレジットカードの使い方は決してひとつではなく、メインカードとサブカードに分けて使うというようなちょっと特殊な使い方も全然アリです。
ライフスタイルや使い道によっても一番お得な使い方は変わってきますので、クレジットカード比較SMART内のランキングや特集記事を参考にして自分に合った一番お得な組み合わせで良いクレジットカードライフをお過ごし下さい!