旅行や出張など頻繁に行く人は、マイルが貯まりやすいクレジットカードを所持していると、お得にマイルを貯められてお得です。
貯めたマイルは様々なシーンで活用できるので、効率的に活用すればマイルの恩恵を受けられます。
しかし、クレジットカードの種類は非常に多く、「どのカードが良いのか?」「マイルが貯まりやすいカードはどれ?」など疑問を感じますよね。
そこでこの記事ではマイルが貯まりやすい最強・おすすめのクレジットカードを紹介していきます。
クレジットカードへの申込みを検討している人はぜひチェックしてみてくださいね。
この記事の目次はこちら
- マイルはフライト・クレジット利用で貯まる航空会社のポイント
- 殿堂入り:アメックス独自の海外旅行優待もついたANAアメックス
- 1位:最大2.0%還元!Suica付きも選べて利便性も高いJALカード
- 2位:陸マイラーにもおすすめ!毎日マイルがたまるANA JCBカード
- 3位:PASMOユーザーは持つべき!ANA To Me CARD PASMO JCB
- 4位:最大10000マイルがもらえる!ANAカード(一般カード)
- 5位:ANAダイナースカード
- 6位:マリオットボンヴォイアメックスプレミアム
- 7位:アメックス・スカイ・トラベラーズカード
- 8位:保険も手厚いアメックスカードと手を組んだ最強カード
- 9位:お買い物でマイルが貯まるショッピングマイル制度を備えたMileage Plusセゾンカード
- マイルが貯まりやすいクレジットカードの選び方
- 旅行に行くにはどのくらいマイルを貯めればいいの?
マイルはフライト・クレジット利用で貯まる航空会社のポイント
マイルとは、JAL・ANAなどの大手航空会社が提供しているポイントプログラムのことです。
飛行機への搭乗・クレジット利用で利用した金額に応じて、マイルが還元される仕組みになっています。
貯めたマイルに応じて航空券と交換できたり、座席をアップグレードできたりと、様々な優待特典を受けられるのも魅力です。
マイルを貯めていく方法は、「フライトマイル」「ショッピングマイル」の2種類。
それぞれのマイルの貯め方や違いについて紹介していきます、
フライトマイル=空マイラー
飛行機に搭乗して貯まるマイルは「フライトマイル」と呼び、フライトマイルを貯める人を空マイラーと呼びます。
出張や旅行などで頻繁に旅行する人などが、空マイラーに含まれます。
フライトマイルをメインで貯めたい人は、航空券を購入する際の還元率の高さ・トラベル特典に注目し、利用するクレジットカードを選びましょう。
ショッピングマイル=陸マイラー
日常的なショッピング利用でマイルを貯める人を陸マイラーと呼びます。
飛行機に乗る機会が少ない人は、陸マイラーとして日常的な利用でマイル還元率が高いクレジットカードがおすすめです。
カードによっては鉄道を利用することによってマイルが還元されるものもあります。
殿堂入り:アメックス独自の海外旅行優待もついたANAアメックス
年会費 | 7,000円+消費税 |
---|---|
発行速度 | 最短10日 |
旅行保険 | アリ |
ポイント | 100円=1ポイント |
家族カード | アリ |
人気の理由はアメックスのブランド力!
見た目も実力も「1ランク上」な、持っているだけでハイソなクレジットカード。
もちろんマイルの貯まりやすさも一級品。常に財布の中に入れておきたい1枚です。
ANAのアメックスカードの特集記事はコチラ→「海外によく行くのならANAアメックスとSPGアメックスがおすすめ!」
入会特典がお得でデザインもかっこいい!
まず入会特典ですでに1000マイルが貰えます。これは東京大阪往復した時に貯まるマイルとほぼ同等。
スタートダッシュからすでに他のカードに差がつきます!
また見た目がカッコいいのもANA・アメリカン・エキスプレス・カードの大事なポイント。
ANA・アメリカン・エキスプレス・カードみんなのユーザーレビュー
ホワイトカラーさん 評価:
ANAマイルと相性のいいアメックスってあまり聞いたことないので、アメックスの特典目当てに入会。
地味にポイント無期限だったりボーナスマイルが充実していたりと、思ったよりもお得なカードという印象です!
年会費も通常のアメックスを作るより安いんで助かってます。
ヤザワさん 評価:
あまりクレジットカード決済しないのでマイルを貯めたくても中々貯まらないんですよね。
飛行機に乗るわけでもないし、クレカで支払いしないとなるとそりゃ貯まらないわけですが、ANAアメックスはアメックスのメンバーシップ・リワードを使えるのでポイントが無期限になるんで使いたい時にマイル交換すればいい仕組みになります。
これが実際に使ってみると思った以上に便利なんです、実際のところマイルも無期限というわけですからね!
ボール弾丸さん 評価:
海外によく行くので飛行機利用でマイルが貯まって、なおかつ旅行時の優待サービスが充実しているクレジットカードを探していました。
アメックスと言えば海外での利用時に旅路を充実させる独自の優待がたくさんついているので、特に空港関連サービスはとても便利で役立っています。
年会費も安いですしね、手頃なアメックスという感じです。
1位:最大2.0%還元!Suica付きも選べて利便性も高いJALカード
年会費 | 初年度無料 |
---|---|
発行速度 | 約1週間 |
旅行保険 | 海外旅行/国内旅行 |
ポイント還元率 | 0.5%~1.0% |
ポイント種類 | JALマイル |
家族カード | アリ |
JALマイルならどこにも負けない還元率
その名の通りJALが発行するクレジットカードなので、JALマイルの還元率は最大です。
毎日の買い物で直接マイルをためられるのはもちろん、入会搭乗ボーナス・毎年初回搭乗ボーナス・搭乗によるボーナスなど会員限定のボーナスマイルもたまります。
家族全員がそれぞれのカードでためたマイルを合算できる機能も人気です。
JALカード特約店でも常に1.0%還元
下記の特約店では1.0%が還元されます。毎日利用できるお店もあるのでかなりお得です!!
- ファミリーマート
- ENEOS
- スターバックス
- ウェルシア
- マツモトキヨシ
- 大丸
- 紀伊國屋書店
- ロイヤルホスト
JALカードをメインカードとして利用した場合、たとえば10万円の支払いで1,000マイルをためることができます。
おすすめなのはCLUB-Aカード
JALカードは4種類ありますが、なかでもおすすめなのはSuica機能付きのビューカードです。年会費10,000円にもかかわらず、ほとんどの特典がゴールドカード・プラチナカードと一緒。JALカードのなかで一番コスパの良いカードだといえます。
みんなのJALカードユーザーレビュー
旅行好きさん 評価:
基本的にJALを使って旅行することが多いので作りました。学生専用カードから使ってますが、還元率がかなり高いです。おかげでしょっちゅう旅行しちゃうので、友達に「なんでそんなに旅行に行くお金があるの!?」と聞かれるくらいです(笑)
遠征組さん 評価:
好きなアーティストのライブに行くのにしょっちゅう飛行機に乗るので作りました。どうせ飛行機に乗るならマイルカードを持っておいたほうがいいのかなと。作ってみたら、なんで今まで持ってなかったんだと後悔しました…。マイルってこんなにたまるんですね…。空港ラウンジが使えるゴールドカードにこの前ランクアップしちゃいました。
リゾート大好きさん 評価:
年に数回はグアムやバリなどのリゾートに行きます。JALじゃない飛行機を使うこともありますが、それでも毎日の支払いで使ってればそれなりにマイルがたまります。そもそも入会マイルだけでも結構お得。免税店での割引10%が地味にかなり嬉しいです。毎回コスメを買ってます、、
2位:陸マイラーにもおすすめ!毎日マイルがたまるANA JCBカード
年会費 | 初年度無料 2年目以降 2,200円 |
---|---|
発行速度 | 1.2週間程度 |
旅行保険 | アリ |
ポイント | 1,000円=1ポイント |
家族カード | アリ |
ANA航空使用、通常利用で超ポイントが貯まる
区間マイレージで飛行機利用のたびに10%のポイント!だけでなく、入会時や毎年の更新時に1000マイルがプレゼントされる嬉しいサービス!
Edy機能付きだからANA系のホテルや、グループ会社のショッピングでもお得にマイルを貯めることが出来ちゃいます!貯まったマイルは航空券や特典とお得に交換しよう!
ANAJCBカードの特集記事はコチラ→「航空系クレジットカード「ANA JCBカード」の評判や審査難易度をチェック!」
年会費ぶんのポイントをすぐに取り返せる!
年会費は初年度無料で、次年度以降は2200円(税込)がかかってしまいます。しかし継続更新ボーナスの1000マイルプレゼントや、ANA航空機を利用するならすぐにポイントが貯まります。
その他、ANAのツアーや国内のニッポンレンタカー、トヨタレンタカー、オリックスレンタカーなら5%OFF、機内販売でも10%割引になります。
それに加え日々の買い物でこのカードを利用し、ポイントを重ねていくと 結局お得になっていることが多いです。
海外旅行傷害保険も最高1000万円も付いていて、なんだかんだお得なカードなのです♪
みんなのANA JCBカード 一般 ユーザーレビュー
のりみずさん 評価:
ANAJCBカード一般はANAに搭乗するとマイルが貯まるので、出張のときに助かっています。Edy機能がついているので、日常生活で使う時も便利ですね。
普通のショッピングでもマイルが貯まるのはお得だと思います。よく使うカードのひとつです。
しょさん 評価:
普段からよく使ってる人見かけるし、なんかかっこいいからANA JCBカード 一般を使ってます。
まあ仕事柄よく飛行機にも乗るのでANAのマイルが普通の買い物でも溜まっていくのは嬉しい。他のカードに比べてもこれが一番マイルたまりやすいって評判だし見た目もいいので気に入ってます!
nainaiさん 評価:
ANA JCBカード 一般はマイルがすごく貯まりやすくて非常に助かります。飛行機代を浮かせるために日常生活でなるべくカードを利用しています。
他のカードでもマイルを貯めることができますが、このカードの方がマイルを貯めやすかったので、今ではこのカードが普段づかいではメインになっています。
3位:PASMOユーザーは持つべき!ANA To Me CARD PASMO JCB
年会費 | 初年度無料 2年目以降2,200円 |
---|---|
発行速度 | 最短5営業日 |
旅行保険 | アリ |
ポイント | 1,000円=1ポイント |
家族カード | – |
お得なキャンペーンをいますぐチェック! |
電車に乗ってマイルを貯めるなら人気のANA To Me CARD PASMO
SuicaではなくPasmoユーザーの皆さんなら是非申し込むべき!
普段のただの移動が「マイル集め」に早変わりしますよ。
定期券としても使えるので財布がかさばらない!
基本的にクレジットカードは「定期券」とは別物。しかしこのカードは、東京メトロが発行しているから、定期券とクレジットカードを1枚に収めるということが可能なのですね。
お財布の中に出来るだけカードを入れたくない人にオススメ!。
電子マネーもついてるので、最近多いiPhoneケースの中に定期券を入れるスタイルにも♪
みんなのANA To Me PASMO JCBカードユーザーレビュー
アイオンさん 評価:
利用金額が直接マイルになるカードではないので、ポイントとして貯めたものを一度交換する必要はあるのですが、PASMOつきでマイルに強いカードの中でも人気が高く使い勝手良さそうだったので発行しちゃいました。
発行後に友人が作った別のカードは定期券に出来ないと聞いてめちゃくちゃ焦ったんですけど、このカードなら定期券利用も出来るので助かってます!
SPETEさん 評価:
飛行機利用が多いのでANAマイルの貯まるカードを作ろうと思っていて、どうせ作るならPASMOつきのが欲しいと思いANA ToMeカードを発行しました。
すて男さん 評価:
陸マイラー向けカードっぽいのにショッピングマイル貯まらないのは残念ですが、PASMOのおかげでかなりポイントが貯まりやすくなっているので、結果としてマイルもよく貯まるカードです。
メトロポイントとOki Dokiポイントのダブルシステムになっているので、いつでもポイント二重取りというのがお得感あっていいですね。
4位:最大10000マイルがもらえる!ANAカード(一般カード)
年会費 | 初年度無料 2年目以降2,200円(税込) |
---|---|
発行速度 | 最短3営業日 |
旅行保険 | アリ |
ポイント | 1,000円=1ポイント |
家族カード | – |
お得なキャンペーン情報! |
ご入会で最大15,000マイルプレゼント! |
VISAだからどこでも使えてポイントもたまりやすい!
世界No.1シェアを誇るVISAブランドとANAの提携クレジットカード。どこでも利用できるので海外での使い勝手もよく、ポイントをためられるチャンスが多いです!
Suica付帯カードも選べるので、JRユーザーには特におすすめです。
交通費の支払いでためたポイントをお得に簡単にANAマイルに交換できます。
ボーナスマイル+電子マネーで超お得
入会時だけでなく継続時にも1,000マイルもらえるほか、ANAのグループ便に搭乗した際にもボーナスマイルがもらえます。
また提携店での支払いでも100円=1マイルたまる驚異の還元率。
さらにEdyのチャージ&支払いでダブルでポイントがたまります。普段あまり飛行機に乗らない陸マイラーでもいつの間にかたくさんマイルをためることができるんです。
みんなのANAカード(一般カード)ユーザーレビュー
しゅーさん 評価:
Suicaと一体型にできるクレジットカードを探していて、どうせならマイルがたくさん貯まるものがいいなあと思ってこれにしました。旅行は年2回ほどしかいかないのですが、これをメインカードにしているのでいつの間にか結構なポイントがたまり、旅行の計画を立てるたびに役立ってくれてます!
あんこさん 評価:
どうせカードを作るならマイルがたまるカードにしたほうがいいと周りの人からさんざん言われたので、無難なこのカードにしました。アメックスとかを持ってる人もいるけど、使えないお店がまだまだ多いし還元率がいまいちだって聞いたので。三井住友カードなのでアプリとかも使いやすいし特に困ったことないのでいいカードなのではないでしょうか。
すいかさん 評価:
陸マイラーにおすすめしたいカードです。Suicaのオートチャージ機能が便利です。電子マネーもついているし、この1枚さえあればどこでも行けるってくらいお財布がかさばらなくていいです。
5位:ANAダイナースカード
年会費 | 27,000円+消費税 |
---|---|
発行速度 | 最短3日 |
旅行保険 | アリ |
ポイント | 100円=1ポイント |
家族カード | アリ |
お得なキャンペーン情報! |
今だけカードを新規入会の方限定で3,000マイルプレゼント
|
ダイナースでマイルと充実サービスの両取り!!
本カードの他に、家族カードやETCカード、法人用のビジネス・アカウントカードまでゲットしたポイントを全て合算できるので、普通に生活しているだけでもすごい勢いでマイルが貯まります。
限度額を特に設定していないカードなので、高額なお買い物をしてもポイントが付き、100円利用で1マイルに交換できます。マイルへの交換は移行料無料、有効期限なしで自分のペースで交換ができます。
海外旅行も国内旅行も最大1億円の保険が付帯しています。空港までのタクシー優待も、スーツケースの運搬も、世界800以上の空港ラウンジも無料で利用できます。
充実のサービスとマイルの貯まりやすさで世界中で憧れの存在です。
ANAダイナース・プレミアムカードを作るための実績作りにもなる!
ANAダイナースカードを使い続けると、招待制のANAダイナース・プレミアムカードを手に入れることができる可能性があります。
ANAマイルが更に貯まりやすくなって、ブラックカード並のサービスが付いたこのカードは富裕者層向けダイナースカードの中でもトップレベルのステータス性を誇ります。
ぜひ持ってみたいものです。
みんなのANAダイナースカードユーザーレビュー
俺さん 評価:
今の時代、アメックスはみんな持ってる。アメックスならセンチュリオンでないとだめ。ダイナースカードを持っていないのは遅れてる。
ANAダイナース・プレミアムを持つためにこのカードを持ってたけど、俺には相当合ってた。海外旅行で普通のカードより数倍のマイルが貯まった実感がある。
米米同好会さん 評価:
ある程度ステータスが高いカードだから、発行に2週間位かかるだろうと思っていたら、なんと4日で来ました。
しかもカードデザインも格好いいし、見せびらかしたくなるカードです。これからたくさんつかいます!
土橋さん 評価:
ANAJCBカードを使っていましたが、年も年なので格好いいカードを持ちたいと思ってANAダイナースカードを作りました。
世界で初めて作られたカード会社という点に惹かれました。マイルについてはキャンペーンでどこまで稼げるかですね(笑)
6位:マリオットボンヴォイアメックスプレミアム
入会と同時にゴールドエリート会員の資格が付与
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムへの申込み~発行までが完了すると、Marriott Bonvoy「ゴールドエリート」会員資格が付与されます。
マリオット系列のホテルで滞在時ポイントアップ・客室のアップグレードをはじめ、様々な優待特典・サービスを受けることができます。
入会と同時に優待サービスの対象となるので大きな魅力と言えます。
カードの継続と年間150万円以上の利用で無料宿泊特典が付与
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムは継続して1年間150万円以上を利用すれば、国内の高級ホテル宿泊特典を得られます。
無料宿泊特典は2名までの1泊1室料金が無料となり、最大50,000ポイントで宿泊可能なホテルを利用できます。
最高1億円まで補償してくれる旅行傷害保険
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムには、国内外の旅行時にケガやトラブルに巻き込まれた際に最高1億円まで補償してくれる障害保険が付帯しています。
出張・旅行などで飛行機にのる機会が多い人に安心の得点です。
みんなのマリオットボンヴォイアメックスプレミアムレビュー
まみ さん 評価:
JAL・ANAなどを含む40以上の航空会社のマイルに交換可能なので、他のクレジットカードと比べて選択肢が多いのが良いですね。
カードデザインも高級感があるのでとても気に入っています。
ふかせさん 評価:
マイルの還元率が高いので、日常的に何気なく利用しているだけでざくざくマイルが貯まります!
マイルに移行する際にボーナスマイルが加算されるので、還元率が最大で1.25%と他のか―ドよりもマイルが貯まりやすくなるので重宝しています。
みどりさん 評価:
入会するだけでホテルの上級資格が自動的に付帯し、提携先のホテルで様々な優待特典を受けられます。
条件を満たせば高級ホテルの宿泊チケットももらえるみたいなので、豪華な特典がもりだくさんです!
\最大60.000ポイントプレゼント!/
カードに申込む
7位:アメックス・スカイ・トラベラーズカード
年会費 | 10,000円+消費税 |
---|---|
発行速度 | 約2週間 |
旅行保険 | アリ |
ポイント | 100円=1ポイント |
家族カード | アリ |
マイルを貯めることに特化したカード
なんといってもその汎用性が人気を集めています!
航空会社26社と旅行代理店3社でこのカードを利用すると獲得ポイントが3倍に!100円→1ポイントが100円→3ポイントに!!
しかもそのポイントは13社のマイルに移行することもできます。利用可能な航空会社、旅行代理店がこんなに多いのに、このポイント還元率は圧倒的な魅力です。
有効期限がなく、マイルの交換先も多いので使い勝手が抜群!
様々な航空会社を使う人なら、このカードがおすすめ!他のマイル還元が良いカードは、航空会社が限定されているのです。
しかし!様々な国の、様々な航空会社、旅行代理店と提携しているこのカードなら、世界どこでもマイルが貯まりやすい!
その他国内28空港、国外2空港で空港ラウンジを同伴者1名まで無料利用、飛行機遅延の際の宿泊料金の補償、24時間日本語ホットラインサービスも備えています。
手厚いサービスで空港だけでなく、旅行自体を安心サポートしてくれるカードと言えるでしょう!
みんなのアメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラーズカードユーザーレビュー
kanameさん 評価:
利用する航空会社が特に決まっていない人でもアメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カードなら便利だと思います。
大抵はANA航空やJAL航空など限定された航空会社のみ特典が付くクレジットカードが多い中、このカードは対応している会社が多いので柔軟性が高いです。
テリーさん 評価:
マイル貯められるカードは色々あるけど、これ以上にマイルをためやすいカードを聞いたことがない。
ポイントのマイル移行も簡単に行えるし私的にはすごく重宝している1枚です。
ドリンコさん 評価:
アメックス系のカードなのでサービス内容は充実していて不足と感じる事はほとんどありません。海外に行く時も特に保険を契約する必要が無いので手続きが楽になります。
仕事で出張が多いなら使い勝手が良いのではないでしょうか。ポイントもたくさんつくしそれで海外旅行もお得にできるし、全体的にバランスが良くてクオリティー高いカードです。
8位:保険も手厚いアメックスカードと手を組んだ最強カード
年会費 | 12,000円+消費税 |
---|---|
発行速度 | 最短10日 |
旅行保険 | アリ |
ポイント | 100円=1ポイント |
家族カード | アリ |
お得なキャンペーン情報! |
今ならカード申込&ご利用で最大39,500マイル獲得
通常デルタ航空で海外によく行くという方なら、25万円ならすぐに達してしまう金額だと思います。出張で39,500マイルもらっちゃいましょう。 40,000マイルは、成田からシンガポールまでビジネスクラスで行けます。 |
デルタ航空を多く利用する方なら是非持っておきたいこのカード!
アメリカンエクスプレスとデルタ航空の提携で生まれたこのカードで超お得にマイルを貯めちゃいましょう。デルタ航空へのお支払いの際にこのカードを使用すると、マイルが通常の二倍!
保険はもちろんのこと、旅行先でのトラブルも日本語24時間対応のホットラインが完備されているので安心!
その他空港内で荷物を運んでくれ、空港からスーツケース一つまでの手荷物を無料配送してくれるなど、あなたの華麗な旅行を完璧サポート!
デルタ航空のカードの魅力が詰まった特集記事はコチラ→「スカイマイルを貯めるならデルタカード!海外旅行に有利な理由とは」
マイルの有効期限がないので期限切れの心配がない!
このカードには、マイルを貯める上の敵、有効期限がありません。
自分のペースで好きなようにポイントを貯めることができますし、それをマイルに変える手続きや手数料も必要なし!
みんなのデルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・カードユーザーレビュー
btさん 評価:
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・カードはマイルを集めやすいと思います。
電子マネーなど普段づかいでもマイルを貯める事ができるし、デルタ航空のマイルは有効期限も無いので自分のペースでマイルを貯めていくスタイルにも合っています。
さやちゃんさん 評価:
自分が想像していた以上に審査に時間がかかりませんでしたしポイント還元率も非常に高いのでカードを発行して本当に良かったです。
また、カードのデザインもかなりスタイリッシュで非常に気に入っています。
つっち~さん 評価:
旅行に行く際は結構な割合でデルタ航空を利用するので、デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・カードは作って本当に良かったなと感じています。
マイルも結構貯まるし有効期限がないってところも魅力です。入会した時にマイルのプレゼントがあったのも嬉しかったです。
9位:お買い物でマイルが貯まるショッピングマイル制度を備えたMileage Plusセゾンカード
年会費 | 1,500円+消費税 |
---|---|
発行速度 | 最短3営業日 |
旅行保険 | アリ |
ポイント | 1000円=5マイル |
家族カード | – |
永久不滅ポイントでマイルも貯めやすいのが人気の理由
「日常」でも大活躍のクレジットカードという意味なら負けてません!
日々のお買い物がお得になるセゾンカードに「マイル機能」が追加され、
いつでもどこでも使える、使いたいクレジットカードが完成しました!
旅行をしなくてもマイルがざくざくたまる!
例えば、1か月分の食材を全て西友でお買い物した場合、それら全てをマイルにして貯めることが出来ます。
毎月3万円も使えば1年後にはタダで飛行機に乗れちゃうぐらい貯まっているはず。
必要なものを買うだけでお安く旅行に行ける、Wでお得な一枚です!
みんなのMileage plus セゾンカードユーザーレビュー
グッデイさん 評価:
陸マイラーならこれを持て!と言いたいぐらいのカード。
ショッピングマイル対応というだけで珍しいのに還元率もかなりいいので、フライトマイルを貯めないマイラーにも大変おすすめですよ!
その代わりセゾンの代名詞でもある永久不滅ポイントが貯まらないので、そこはちょっと残念かな。本当にマイラー向けです。
i-designさん 評価:
マイルアップメンバーズの登録は必要ですが、1000円で15マイル貯まるというのは非常に大きいです!
さらに国際ブランドとしてアメックスを選択すれば毎年500マイルがボーナスでもらえるので、飛行機には乗らないけどマイルを貯めるならこのカードがおすすめ。
当然ながらフライトマイルも貯まるのでよく飛行機に乗るという方にもおすすめですよ~!
ボール弾丸さん 評価:
マイルの貯まりやすさに目を奪われがちなカードですが、海外旅行保険もついていますし、ETCカード発行もできるという意外と性能の高いクレジットカードです。
有効期限も獲得の度に更新されていくため、メインカードとして使わない方でも地道にマイルを貯めていくことができるでしょう。
マイルが貯まりやすいクレジットカードの選び方
マイルが貯まりやすいクレジットカードを選ぶ際にはいくつかチェックしておくべきポイントがあります。
何も考えずに発行すると適したカードが見つからないので、あらかじめチェックしておきましょう。
- マイル・ポイントの還元率が高いか
- 年会費がどの程度かかるか
- マイル・ポイントの有効期限
マイル・ポイントの還元率が高いか
クレジットカードによって還元率が異なるので、マイル・ポイントの還元率をチェックしておきましょう。
例えば還元率が0.5%と1%のカードでは、同じ金額を支払った場合に還元されるマイル・ポイントが2倍も違います。
長期的に利用することを考えるとかなりの差が広がってしまうことに。
年会費がどの程度かかるか
クレジットカードの年会費がいくらかかるのか、維持コストにも注目しておきましょう。
年会費無料のカードであれば特に意識する必要はありませんが、年会費有料のカードの場合は効率よく利用しないと維持費だけが余計に発生します。
マイル・ポイントの有効期限
クレジットカードで貯まるポイント・マイルの有効期限がどの程度なのかあらかじめ確認しておきましょう。
有効期限はクレジットカードによって異なるので、使わないでいると知らないうちにポイントが失効していることもあります。
特にマイルは知らず知らずのうちに大量に貯まっていることも多く、失効した時にとてももったいないです。
発行する前にクレジットカードの有効期限をチェックし、できるだけ長いもの・期限が無いカードを利用するようにしましょう。
旅行に行くにはどのくらいマイルを貯めればいいの?
マイルを貯めると言ってもどれだけ貯めれば、旅行に行けるのでしょうか。
海外旅行先として非常に人気が高い渡航先ごとに必要になるマイルをまとめました。
ANAとJALなどそれぞれの航空会社によってマイル数が違うというのもマイルの特徴であり、注意が必要です。
渡航先 | JAL | ANA |
韓国 | 15000 | 12000 |
シンガポール | 35000 | 30000 |
パリ | 55000 | 45000 |
ハワイ | 40000 | 35000 |
ロシア | 40000 | 37000 |
ニューヨーク | 50000 | 40000 |
ここからも分かる通り、1マイルは1円というわけではありません。大体ですが1マイル>2円と言われています。
マイルの還元率はカードによってまちまちなので、ぜひこの記事で確認してください。
日常使いでマイルをガッツリ貯めて海外旅行に行きましょう!