nanacoで貯めたは様々な商品を購入できるだけでなくなんと税金の支払いにも利用することができます。
このようにお得に利用できるポイントなのですが一番おすすめであると言えるのがクレジットカードとの紐付けでポイントを集める方法です。
上手く利用できればカードのポイントとnanacoポイントを2重取りで貯めていくことが可能です。
今回はnanacoの利用でおすすめなクレジットカードをランキングにしてご紹介していきたいと思います。
ランキング1位:リクルートカード
リクルートカードはnanacoチャージでポイント対象となっている上に、一般カードの中でも非常に高いポイント還元率となっているので、ポイントを貯めるなら最もおすすめであると言えるクレジットカードです。
◆チャージで最もポイントが貯まるカード
年会費無料で利用できるリクルートカードですがお得過ぎる、というほどに充実した会員特典が魅力のクレジットカードとなっています。
こちらのカードで貯められるのはリクルートカードとPontaポイントとなっており、どちらのポイントも非常に多くの店舗で利用することが可能で、どのサービスで利用しようか迷うくらに用途が多岐に渡っています。
そして注目したいのがnanacoへのオートチャージでも1.2%のポイント還元が受けられるという点。
ただでさえオートチャージでのポイント付与ができるカードは限られているのに、それでいてこの還元率なのですから選ばない理由は無いと言えるでしょう。
お手軽にnanacoポイントを貯めるならこのカードというくらいにおすすめとなっています。
ランキング2位:楽天カード
今やポイントが貯まるクレジットカードの代表格と言えるのがこの楽天カード。
楽天スーパーポイントは様々なサービスで利用できるため、使い幅の広さも文句なくトップクラスであると言えます。
◆楽天のサービスを利用しているならこちらのカード
楽天カードもnanacoのオートチャージでポイント対象となっているクレジットカードです。
通常でも充分に便利なカードなのにこんなところでも、ポイントを獲得することができるのですからその有能ぶりには脱帽という他ありません。
楽天カードは通常還元率が1.0%なのでnanacoのオートチャージでも同じ還元率でポイントが獲得できます。
ポイントの付与率はリクルートカードの次になりますが楽天市場をよく利用しているならこちらのカードがおすすめであると言えるでしょう。
クレジットカードとnanaco を利用する際のメリットとは?
冒頭でも少し触れましたがnanacoをクレジットカードに搭載することで様々なメリットを生み出すことができます。
ここではクレジットカードとnanacoを一緒に利用するメリットについてご紹介していきたいと思います。
◆一体型カードならnanacoカードを無料で発行できる
ポイントを集めるためのnanacoカードはセブンイレブンで、簡単に発行することが可能ですが300円の手数料がかかります。
しかしセブンカードプラスというカードは一体型カードを発行できるため、手数料なしでnanacoポイントを集めることができるカードを発行できます。
つまり最初からクレジットカード搭載型にしておけば手数料を払う必要も無いわけですね。
コンビニで申し込みするのが面倒という人はセブンカードプラスの発行を検討してみてはいかがでしょうか。
◆オートチャージでポイントを貯められる
nanacoカードはセブンイレブンやイトーヨーカドーでの利用で1.0%のポイント還元を受けることができます。
普通の電子マネーカードだとこのような性能であるのが基本ですが、クレジットカードの場合はさらにそこから一歩踏み込んだサービスを利用できる場合があります。
クレジットカードの中にはnanacoへのオートチャージへポイントが付与されるカードが存在します。
ただの電子マネーカードだとチャージしてもポイントが付かないので、比較するとやはりポイント対象となるクレジットカードとの併用がおすすめであると言えるでしょう。
◆公共料金の支払いでポイント稼ぎが可能に!
naanacoは住民税や年金などの公共料金も支払うことができる電子マネーです。
通常だとこれらの料金の支払いではポイントを貯めることはできないのですが、オートチャージでポイントを貯められるクレジットカードならnaanacoへのチャージで、公共料金の支払いでもポイントを貯められるようになります。
言うまでもなく効率的にポイントを貯められるので、naanacoとクレジットカードはもはや切っても切れない間柄と言っても過言では無いかもしれませんね。