電子マネーを利用するなら専用のカードよりもクレジットカードと一体型になっているカードを発行することをおすすめします。
クレジットカードが付帯しているとオートチャージが利用できるので、基本的に残高を気にしなくても自由に電子マネーを使えるようになるほか、一つのカードに機能をまとめることができるので、お財布を圧迫しがちなカードスペースの節約にもなります。
今回は年会費無料で電子マネー機能が搭載されているおすすめのクレジットカードをランキングにしてご紹介していきたいと思います。
ランキング1位:リクルートカード
様々なシチュエーションでお得に利用できるリクルートが発行しているリクルートカードは年会費無料のクレジットカードです。
こちらのカードはポイント還元率がなんと1.2%なので、電子マネーでの利用でもポイントをどんどん貯めていくことができます。
◆還元率の高さでポイント稼ぎに大活躍!
リクルートカードはオートチャージでも1.2%のポイント還元を受けることができるので、楽天Edyを主に利用している人におすすめであると言えます。
楽天Edyを利用した際にもポイントが付与されるため、実質的にポイントの2重取りが可能という上に年会費無料なのですから非常に利便性が高いですね。
また同じ電子マネーのnanacoでもチャージをすれば元々の還元率の高さも相まってポイントをガッツリ貯めることができます。
クレジットカードで電子マネーを活用していきたいというのであればリクルートカードはまさに最適なカードです。
ランキング2位:イオンカードセレクト
イオングループでのお買い物には欠かせない電子マネーWAONが利用できるイオンカードセレクト。
WAONは提携店での利用だけでなく公共料金の支払いにも使えるので、こちらのクレジットカードがあればWAONポイントを効率的に貯めることが可能になります。
◆ポイントアップも充実しているカード
イオンカードセレクトは年会費無料で日々のお買い物がお得になるため、家計のやりくりにも非常に役立つクレジットカードです。
電子マネーのオートチャージ200円ごとに1ポイント貯めることができるほか、毎月5日/15日/25日にイオンなどの提携店での利用で、ときめきポイントとWAONポイントの還元率が2倍になります。
他にも会員専用のネットショッピングサイトを利用すればポイント還元率が最大21倍に!
このようにイオンカードセレクトは電子マネーともに利用すればするほどお得になるクレジットカードとなっています。
ランキング3位:ビックカメラSuicaカード
ビックカメラを利用するならばこのカードと言えるくらいに有名なビックカメラSuicaカード。
Suica機能も搭載しているのでクレジットカードのお得な特典と一緒に、電子マネーを活用してビックカメラ以外の日々のお買い物に役立てることができます。
◆ポイント優待が非常に優れているカード
こちらは発行年から翌年以降は年会費がかかってしまうのですが、1年に1度でもクレジットカードを利用することで年会費無料にすることができます。
ビックカメラSuicaカードはオートチャージでSuicaのビューサンクスポイントが3倍の1.5%還元という脅威のクレジットカード。
またビックカメラではチャージしたSuicaでのお支払いで10%のビックポイントが還元されます。
電子マネーの利用でJRもビックカメラもお得に利用できる便利なクレジットカードです。
ココがお得だよ電子マネー!
電子マネーはあらかじめ現金をカードにチャージすることによって支払いに使うことができます。
こちらのサービスで最も特徴的なメリットと言えば、支払いと同時にポイントを貯めることができるという点でしょう。
◆支払いで必ずポイントがもらえる!
従来の現金払いではお金を支払うだけで消費者は特に何かを得られるわけでもなく、ひたすらお金を使うだけで支払いが終わっていました。
しかし電子マネーでの支払いではお金を支払うと同時にポイントを貯めることができ、貯めたポイントは商品と交換することができるというメリットがあります。
このように比較すると明らかに電子マネーでの支払いの方が従来よりもお得になるということがわかりますね。
◆いつものお買い物でポイントを貯めていける!
電子マネーは無理に高い買い物をしなくても、いつものお買い物でカードを使い続けていれば、必ずポイントが貯まっていくというところも非常に優れていると言えます。
たった1回のお買い物分では微々たるものですが、それを毎日積み重ねていくと還元率の高いクレジットカードであれば、半年くらいで結構な量のポイントになっています。
使い続けていることによっていずれ必ず支払いを、お得にすることができるというのであれば安心して利用していくことができますね。
◆自分のスタイルに合わせて電子マネーを選ぼう
クレジットカードで利用できる電子マネーにも色々な種類があります。
スーパーやコンビニなどで利用するなら基本的に楽天Edy/iD/ WAON/nanacoがおすすめであると言えます。
電車などの交通機関をお得に利用する場合はSuica/ PASMOなどが向いていますね。
しかしこれはあくまで大雑把に分類した場合の話で、たとえばSuicaは駅の乗車券を購入できるだけでなく駅内にある売店や各種店舗での利用にも対応しています。
どの電子マネーが自分に向いているか迷っている場合は、よく利用する商業施設を一度洗い出してみるとより明確にイメージが浮かび選びやすくなるでしょう。