クレジットカードと 会計ソフトの連携や、 海外出張サポートなど一分一秒を争う ビジネスの世界で役立つ法人カード。
法人税などの税金も支払うことができ、社員用カードも発行することができます。これらの支払いがすべてポイントになるので、個人でカードを持っているよりも多くのポイントがあっという間にたまりますよ!
急に大きなお金が必要になることもあるビジネスの世界。法人カードは一般カードより限度額が高めではありますが、2枚以上は持っておくともしものときのために安心です。
この記事の目次はこちら
- 殿堂入り:憧れのアメックスで取引先にアピールできるアメックスビジネスゴールド!
- 第1位:年会費格安のプラチナ法人カードといえばセゾンプラチナビジネスアメックス!
- 第2位:高額の年会費も経費ならお得に使える!金属製のラグジュアリーカード
- 第3位:年会費1,000円でめちゃくちゃ安いセゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード!
- フリーランスのリモートワーカーならfreeeセゾンプラチナビジネスカード
- 法人用プリペイドカードならBizプリカ
- 楽して、お得な法人カード発行が可能!
- ITフリーランスならテックビズカード
- 個人事業主にもおすすめのアメックスビジネスカード
- 小さな会社のエントリーカードとしてもおすすめのJCB法人カード!
- 設立直後も大丈夫!コストを抑えたライフカードビジネスライト
- 年会費が格安の個人事業主向けカード!三井住友ビジネスカード for Owners(クラシック)
- 給油割引きや事務用品割引きができるETC付きJCB一般法人カード!
- 利用金額をキャッシュバック!JCBビジネスプラスゴールドは使えば使うほどお得に!
- オリコビジネスカードGoldなら最大20枚まで追加発行可能!
- 格安ゴールド法人カードとして名高いライフカードゴールドビジネス!
- 法人カードを持つメリットとは
- 個人事業主やフリーランスでもビジネスカードユーザーが増えている
殿堂入り:憧れのアメックスで取引先にアピールできるアメックスビジネスゴールド!
法人カードもステータス重視!アメックスゴールドで他社に差を付けましょう!
憧れのアメックスが提供しているビジネス向けゴールドカードです。
アメックスゴールドにビジネス向けの機能が多数搭載されているのが、このアメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカードです。
機能が充実しているアメックスらしく、 かゆいところに手が届きやすいクレジットカードに仕上がっています!
第1位:年会費格安のプラチナ法人カードといえばセゾンプラチナビジネスアメックス!
クレディセゾンとアメックスが提携して発行を行っているビジネスカードです!
経営者以外に普通のサラリーマンでも発行可能な法人カード。 永久不滅ポイントの
セゾングループと アメリカン・エキスプレスが発行するビジネスカードが登場。
事業主の方ではない、いわゆる サラリーマンの方でも発行可能なカードです!
年会費が非常に安いリーズナブルなプラチナカードです!
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードはプラチナカードでありながら、 年会費が20,000円+消費税と非常に安いクレジットカードです。
しかも年会費が安いからといって機能が制限されているというわけではなく、利用明細のダウンロードや空港ラウンジサービスの他、 ビジネスに役立つ優待サービスを多数そろえています!
第2位:高額の年会費も経費ならお得に使える!金属製のラグジュアリーカード
金属製の超かっこいい法人カードは優待内容も一流
ラグジュアリーカードの一番の魅力はコンシェルジュが24時間年中無休で対応してくれること。
特に海外での利用については国内随一の使いやすさ。航空券やホテルの予約から、一流レストランの手配までやってくれます。
さらにカードを持っているだけでTOHOシネマズの映画が月2本まで無料、家事代行サービスが割引、などなどプライベートも輝く毎日になること間違いなしです!
年会費は50,000円と少し高めですが、法人カードなら経費扱いできるので、実質無料で多くの優待を受けられます。年会費が高いカードを選んだほうがお得だといえるので、ラグジュアリーカードは非常におすすめです!
自社商品・サービスを会員へ提供できる!
法人決済用ゴールド会員になると、自社の商品・サービスをラグジュアリーカード会員限定で特別プランなどとして提供することができます。これは他のどのカードにもない特典。
ラグジュアリーカード会員に自社を知ってもらうことができ、利用者数を確実に増やすことができます。
事前入金で利用限度額が最高9999万円に!
法人主にとって限度額は重要な問題。チタンカードだと50万円程度はたいてい使えるようですが、経営では急に大きな金額を決済する機会も多いですよね。
そんなときに使えるのがデポジット方式。事前入金なら最高9999万円まで限度額を上げることができるので、かなりのポイントをためることができます!!!
第3位:年会費1,000円でめちゃくちゃ安いセゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード!
年会費はわずか1,000円しかかからない!
法人カードというと、年会費が数万円~数十万円かかるイメージをお持ちの方も多いと思いますが、セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードならなんと、年会費がたったの1,000円しかかかりません。
たしかに法人カードの年会費は経費計上することができますが、安いにこしたことはありません。
その点、セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードなら、年会費が実質無料といっても過言ではないほど、安くおさまるのです。
利用限度額も高くてコスパが抜群
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは利用限度額が最大500万円までとなっています。
年会費が1,000円とかなりリーズナブルなカードであるにも関わらず、利用限度額はかなり高めの設定となっています。
ビジネスでは100万円単位のお金を扱うのもよくあることなので、利用限度額が高めに設定されているのはうれしいポイントだといえます。
フリーランスのリモートワーカーならfreeeセゾンプラチナビジネスカード
セゾンが発行する法人カードはたくさんありますが、freeeセゾンプラチナビジネスカードはそのなかでも個人事業主・フリーランスのリモートワーカーにおすすめのカードです。
会計ソフトfreeeと提携しているほか、WeWorkの優待が充実しているなど、個人事業主向け特典がたくさんあります。
プラチナカードですが設立直後の法人主でも申し込むことができ、他のセゾンカードと同様に審査の難易度はそこまで高くありません。
法人用プリペイドカードならBizプリカ
クレジットカードではなくプリペイドカードなら、社員用カードを渡したときに、より安心して管理することができます。
BizプリカはMastercard加盟店でクレジットカードと同様に利用することができるプリペイドカード。
事前に口座へ入金して、その金額をそれぞれのプリペイドカードへオンライン上で割り振ることにより、支払いができます。
カードは何枚でも発行できるので、部署に渡すのも、用途によって分けるのも自由自在。
カードごとに利用金額を設定すれば経費の管理が非常に楽になりますし、不正使用なども防ぐことができます。
また、事前入金型なので審査がほぼないこともメリット。
まだ起業して間もない会社や、赤字決算が続いている事業主でも問題なく作ることができます。
楽して、お得な法人カード発行が可能!
GMOあおぞらネット銀行が発行するデビットカード。
こちらはGMOあおぞらネット銀行の口座さえあれば、審査不要で作ることができます。
事業を始めたばかりの経営者や、個人事業主の方でも絶対に作ることができるので安心です。
限度額も1日最大500万円と十分な金額です。
お得なポイント
・常に1%キャッシュバック
・年会費/維持費無料
・ネットバンキング利用料が無料
・振込手数料が同行間は無料/他銀行あても最安級(他行宛3万円未満166円、3万円以上261円)
※「振込料金とくとく会員」なら月額料金1,980円で他行宛振込手数料が一律180円でさらにお得
→経費削減が可能。
忙しい法人主におすすめの楽ポイント
・オンラインで開設/発行が可能
・24時間365日ネットバンキングが可能
・固定電話不要
・ハンコレス、ペーパーレス、郵送レス
※代表者と取引責任者が同一の場合
→手間が半減。
申込みに必要な書類は詳細ページを確認してください!
ITフリーランスならテックビズカード
オリコカードが発行するITフリーランス向けのビジネスカード、テックビズカード。シェアオフィスやオンラインのビジネスサポートサービスなど、IT関係の事業に携わっている人に人気の割引優待が充実しています。
ポイント還元率が1.1%と高めにもかかわらず、年会費は2年目以降もわずか2,000円!かなりコスパは高め。
しかもETCカード無料で国内空港ラウンジも無料。エンジニアやデザイナーとして働くフリーランスなら、持っていて損はないビジネスカードです。
個人事業主にもおすすめのアメックスビジネスカード
申込時に「個人事業主」か「法人代表」か選べます
ゴールドカードほど豪華ではないですが、それでも法人カードとしては十分すぎる機能が備わっているアメックスビジネスカード。
個人事業主でも申し込めるため、法人カードが作れるか不安な起業したばかりの方や経営歴が長くない方でも安心して作れます。
一般カードでも空港ラウンジ無料やホテルや航空券の専用オンライン予約サイトが使えるため、まずはこのカードからつくってグレードアップするのもおすすめです。
個人用のアメックスカードとのポイント合算も問題なくできます。
秘書代わりにもなるお得な機能が満載
海外企業の与信概要情報調査、信用情報調査、企業スクリーニングなどのレポートを用意してもらえる「ビジネス情報調査代行サービス」を利用できます。
他にも、入札・落札公告情報、企業情報、新聞・雑誌記事、人物情報などを調べられるビジネス情報データベース「ジー・サーチ」など経営に役立つサービスを無料で使えます。
さらに、簡単な経営についての相談ならアメックスが経営コンサルタントを紹介してくれます。秘書がいない個人事業主にはかなり役立つサービスです。福利厚生プログラムも無料で利用できます。
小さな会社のエントリーカードとしてもおすすめのJCB法人カード!
初心者社長が最初の一枚として持つのにおすすめのカードです!
長い社歴から信頼と安心のJCBが送る格安年会費のエントリー法人カードです。
カード発行歴の長いJCBが提供しているカードなので、性能面でも お得さでも安心感が違います!
法人カードの エントリーカードとしても非常におすすめの一枚です!
ビジネスに必要な機能がそろったオールマイティーカードです!
年会費が 1,250円+消費税という格安に設定されていながら、詳細な利用明細の出力や航空券の割引き発行による移動費の軽減などビジネスに嬉しいサービスが付帯しています。
また、年会費を経費として計上できるというのも特徴的で、 業務効率化に大きく貢献してくれる一枚です。
設立直後も大丈夫!コストを抑えたライフカードビジネスライト
年会費無料で設立直後・小規模でも作れる!
ライフカードビジネスライトはポイント還元がありませんし、保険も付帯していません。ですが年会費無料で、審査にも通りやすいカードです。
設立直後の企業、個人企業主、零細企業の方でコストを最低限に抑えて法人カードを作りたい!と考えている方におすすめのカードになっています。
また「ベネフィット・ワン」と提携しており、福利厚生サービスに優待料金で参加することができます。
社員は全国の福利厚生施設を割引料金で利用できるようになります。福利厚生も安心して任せられるカードです。
審査は決算書いらず!
ライフカードビジネスライトは、法人カード審査に必須な「会社の決算書」はいりません。本人の確認書類だけで作成できます。
「こんな決算書じゃ法人カードの審査に通らない…」と考えている設立直後の企業、個人企業主、零細企業の方も大丈夫です。
年会費が格安の個人事業主向けカード!三井住友ビジネスカード for Owners(クラシック)
コストの安い法人カードなら三井住友ビジネスカード for Owners(クラシック)
三井住友ビジネスカード for Owners(クラシック)は年会費が初年度無料となっており、非常にお得です。
また次年度以降も1,250円(税抜)で引き続き利用できるので、法人カードの中でも格段にコストがかからないカードといえます。
法人カードの年会費は経費計上が可能ですが、コストがかからないに越したことはありません。
その点においても、年間1000円程度で利用できる三井住友ビジネスカード for Owners(クラシック)は、まさにクレカにコストをかけたくない法人の方にぴったりなのです。
発行難易度はかなりやさしめ
三井住友ビジネスカード for Owners(クラシック)は申し込みの際に、登記簿謄本や決算書の提出を要求されることはありません。
そのため、申し込みが非常にお手軽になっています。また満20歳以上の方であれば、基本的に審査に通るので、起業したてのスタートアップの経営者の方にもおすすめです。
三井住友ビジネスカード for Owners(クラシック)は、誰にでも手の届きやすい、気軽に発行できるカードだといえましょう。
給油割引きや事務用品割引きができるETC付きJCB一般法人カード!
ETC付きなので営業メインの企業におすすめの法人カード!
ビジネスサポートに加えて事務用品割引きも嬉しい一枚です。 JCBの法人カードに
ETCがついたクレジットカードが登場しました! 客先営業や出張が多い企業における移動費の管理を一本化出来るため非常に人気がある一枚です。
ビジネスサポートの面でも非常に充実しており、事務用品割引きなどコスト削減を狙っている経営者の方は是非発行を検討してみてください!
お得に利用可能なのは移動費だけではありません!
ETC付きのクレジットカードですから、当然ながら 高速道路利用でポイント還元があり非常にお得です。
また、ETCスルーカードを複数枚発行することができるので、利用する社員の数が多い企業でも安心ですね。しかし、ETC付きJCB法人カードの魅力は移動費だけにとどまりません。
独自サービスとして搭載されたオフィス用品デリバリーサービスを利用すると、アスクルなどのオフィス用品通販を利用した時に割引価格で購入可能なのです!
備品購入コストを削減したいと考えている経営者はたくさんいますから、どの企業でも一枚は欲しいクレジットカードですね!
利用金額をキャッシュバック!JCBビジネスプラスゴールドは使えば使うほどお得に!
追加発行制限無し!大企業向け法人カードならJCBビジネスプラスゴールド法人カードです!
追加発行制限がなくなり、海外旅行保険も高額なので海外出張も安心。
よりパワーアップしたJCBビジネスプラスゴールド法人カード! 通常のJCBビジネスプラス法人カードよりも大きくランクアップして、追加カード発行制限が無くなって、旅行保険の金額が大幅にパワーアップしたゴールドカードです!
特に海外旅行保険は最高で1億円とかなりの高額が設定されておりますので、社員の方が海外出張に出る際もこのクレジットカードを持たせておけば何かトラブルに巻き込まれた時でも安心ですね!
利用金額に応じて最大3%キャッシュバック!
JCBビジネスプラスゴールド法人カードは、利用すれば利用するほどお得になるクレジットカードで、 利用金額に応じたキャッシュバック制度を設けています。
最大キャッシュバック率はなんと3%と非常に高い還元率! 5万円以上の利用からキャッシュバックが始まり、 月間で100万円以上の利用になると3%の最大キャッシュバック率が実現されます。
法人カードですから業務利用が考えられており、100万円というのはそう難しい金額ではないでしょう。 業務上のコストをなるべく減らしたいという企業におすすめの一枚です!
オリコビジネスカードGoldなら最大20枚まで追加発行可能!
人気の機能が一通り揃ったゴールドカードらしさのある法人カードです
複数枚の追加発行やwi-fiレンタルなどが揃っていながら格安のカードです。 条件付きで初年度年会費無料の法人ゴールドカードがオリコカードから登場です。
オリコビジネスカードGoldは条件付きで年会費無料の発行を行っており、次年度以降も2,000円+消費税という非常に安い値段でのサービス提供を行っているクレジットカードです。
利用金額の多さが予想される法人カードかつゴールドカードという、年会費が大きくなってしまいがちなジャンルでありながらこの価格というのはかなり安いです。
費用対効果抜群で小さな企業にもおすすめ!
法人カードかつゴールドカードなら、基本的に対象となる企業はそこそこ以上に規模が大きい、中小企業以上の規模感を持つ会社になってきます。
搭載されている独自のサービス内容がそういった規模の会社向けになりますし、 ゴールドカードですとやはり年会費が高くなってきしまうので、零細企業やベンチャー企業では持っているだけで大きめのコストになってしまいます。
しかし、オリコビジネスカードGoldなら年会費が2,000円+消費税と非常に安い上、クラウド会計ソフトとの連携やゴルフ場等の割引予約といったビジネスゴールドならではのサービスに加え、 最大20枚までの追加カード発行に対応しているので、格安ながらしっかりしたビジネスサポートを約束してくれるのです。
格安ゴールド法人カードとして名高いライフカードゴールドビジネス!
ローコストで経営者に優しいライフカードゴールドビジネス!
できるだけ安いゴールド法人カードをお探しならライフカードがおすすめ! ライフカードが発行している法人カードにゴールドカードが登場!
初年度年会費無料でなるべく法人カードにコストをかけたくないとい考えている経営者の方はもちろんですが、小さな企業や個人事業主の方でこれから初めての法人カードを作ろうと考えている方に大変おすすめの一枚です。
値段はもちろんですがゴールドカードならではのビジネスサポートサービスが充実しているため、法人系ゴールドカードのエントリーカードとして適任でしょう。
法人ゴールドカードのエントリーとしておすすめ!
ライフカードと言えばポイント還元率が良く、個人カード業界では お買い物で役立つクレジットカードとして非常に名高い一枚です。
ライフカードビジネスゴールドは通常のライフカードに比べるとポイント特化カードとは言いにくいのですが、事業利用がメインになる関係から利用でポイントが貯まるクレジットカード自体が少し珍しいため、 他の法人カードに比べてお得に利用可能なカードだと言えるでしょう。
申し込みやすさとお得さを兼ね備えた エントリーカード向けの法人ゴールドカードです。
法人カードを持つメリットとは
そもそも法人カードをなんのために持つのか、メリットをあまり理解できていないがために損をしている企業も多くあります。
決済自体は個人用クレジットカードも法人用クレジットカードも方法は変わりませんが、メリットは大きく分けて2つ。経費の管理のしやすさと、サービスのお得さにあります。
経費として計上できるのはもちろん、社員にカードを持たせることもできる
法人用カードは年会費や支払いを経費計上することができます。さらに3枚~5枚、社員に持たせるためのカードを作ることができるので、例えば会食や出張費用を一度社員が立て替えることなく法人用カードでそのまま支払い、経費計上できます。
これだけで社員は立て替える負担が減り、企業側は振込手数料などを削減できます。同様にETCカードも複数枚発行できます。
新幹線や航空券割引など企業に嬉しい特典がたくさん
法人カードは個人用カードよりも優待内容が優れているのも特徴です。
国内航空券をお得な法人専用運賃で買えたり、新幹線を簡単にネット予約できたり、専用サイトからビジネス限定のお得な宿泊プランに申し込めたり…特に出張がある企業に嬉しいサービスが多いです。
また取扱金額が高くなるためポイントが貯まりやすいです。アメックス法人カードなど個人用カードと合算してポイントが使えるカードもあるので、経営者個人で使っているクレジットカードのブランドと同じビジネスカードを作るのも一つの手でしょう。
個人事業主やフリーランスでもビジネスカードユーザーが増えている
また最近では法人主だけでなく、個人事業主やフリーランスで生計を立てている人が管理を楽にするため法人カードを持つことも多いです。
そのため審査も通りやすくなっており、起業1年目や2年目の小さな企業でも作りやすい風潮にあります。
コンサルティングによるビジネスへのアドバイスなどを受けられるサービスを優待として利用できるカードもありますし、むしろビジネスを成功させるためにはまず法人カードを作るべきという考え方もできるのではないでしょうか。