クレジットカードを作る際には、世界中で決済が可能な国際ブランドのクレジットカードを選ぶのがおすすめです。その中のひとつであるマスターカードは高い知名度を持っています。
国内ではさまざまな会社からマスターカードが発行されていますが、それぞれのカードにはどのような違いがあり、どのカードが支持されているのでしょうか。
人気のあるマスターカードをランキング形式で紹介し、それぞれの特徴について詳しく説明します。
この記事の目次はこちら
- Mastercard(マスターカード)とは
- 1位:三井住友カード(NL)
- 2位:マスターカード以外の国際ブランドも多数対応してる楽天カード
- 3位:発行までのスピードに定評あり!ACマスターカード
- 4位:ヤフオクユーザーに嬉しいYahoo!JAPANカード
- 5位:ドコモじゃなくてもお得なdカードGOLD
- 6位:意外とランキング常連のリクルートカード
- 7位:主婦でも作れるイオンカード(WAON一体型)
- 8位:実はマスターカードも作れる三井住友VISAクラシックカード
- 9位:年会費永久無料のライフカード
- 10位:映画好きにおすすめのシネマイレージカード
- 11位:年会費が安いMUFGゴールド
- 12位:キャッシュバックがお得なVIASOカード
- 13位:送料が無料になるAmazonカード
- 14位:即日発行できるセゾンインターナショナル
- 自分に適したマスターカードを選ぶポイント
- 魅力的な特典が豊富なマスターカード
Mastercard(マスターカード)とは
マスターカード(Mastercard)は米国のニューヨーク州マンハッタンに本社を置く世界ブランドのクレジットカードです。
「Interbank Card Association」が源流となるマスターカードの歴史は、1966年にまで遡ります。当時、バンクオブアメリカの影響を受け、アメリカ西部の銀行と東部の銀行がウェスタン・バンクカード・アソシエーション、イースタン・バンクカード・アソシエーションを設立しました。その後両社が合併し、Interbank Card Associationを設立したのです。Interbank Card Associationではマスターチャージカードが発行されていましたが、1979年にInterbank Card Associationがマスターカードインターナショナルと改名したのを受け、マスターチャージカードがマスターカードに名前を変えています。
マスターカードが選ばれる理由
マスターカードはヨーロッパでのシェアが高く、ヨーロッパ方面に強いという特徴があります。しかし、世界中でのシェアを拡大するため、これまで独自の戦略を展開してきました。
その結果、会員数は9億万人を突破し、世界5大国際ブランドの一つに数えられています。国内でもマスターカードと提携してクレジットカードを発行している会社が多く、発行会社によってさまざまなサービスやサポートを受けられるといったメリットがあります。また、マスタ―カードは提携カードの種類も豊富ですので、自分に合った一枚が見つかりやすいです。
1位:三井住友カード(NL)
年会費 | 永年無料 |
---|---|
発行速度 | 最短5分 |
旅行保険 | 海外旅行 |
ポイント | 0.5%~5% |
家族カード | 永年無料 |
マスターカードの中で、人気ランキングで第1位に選ばれたのは「三井住友カード(NL)」です。このカードは年会費が無料であるにもかかわらず高還元率なのが特徴です。
タッチ決済でスマートに支払いが可能!
三井住友カード(NL)はiDやMastercardコンタクトレス決済に対応しています。
会計時に面倒な金銭のやりとリが不要で、読み込みにかかる時間も少ないので、スムーズに会計を済ませられます。
コンビニやマクドナルドで利用するとポイント還元率もアップするので、日常で利用するメインカードとして最適な一枚です。
最短即時発行可能!すぐに利用したい人にぴったり
三井住友カード(NL)は申込みから最短5分で発行できる、発行スピードの速さが魅力です。
審査に通過してカード番号が発行された後、すぐにアプリで確認でき、ネットショッピング等で利用できます。
すぐにクレジットカードを利用したい人に最適なカードです。
みんなの三井住友カード(NL)ユーザーレビュー
おりおりさん 評価:
カードの券面に番号が記載されていないので安心して利用できます。ポイントの還元率も高く、コンビニで利用しているだけでポイントがザクザク貯まります。年会費もかからないのでとてもおすすめですよ!
ゆうママさん 評価:
ポイント還元率がとても良いので重宝しています。色々な支払いで利用すると本当にポイントがたくさん貯まります。タッチレス決済にも対応しているのでスムーズに会計を済ませられるのも嬉しいですね。
年会費無料なので持っていて損はない一枚だと思いますよ!
2位:マスターカード以外の国際ブランドも多数対応してる楽天カード
年会費 | 永年無料 |
---|---|
発行速度 | 約5営業日 |
旅行保険 | 最高2,000万円 |
ポイント | 100円=1ポイント |
家族カード | 永年無料 |
マスターカードの人気ランキングで第2位にランクインしたのは「楽天カード」です。楽天カードは楽天市場でのショッピングに使える楽天スーパーポイントが貯まるカードであり、基本還元率は1.0%を誇ります。年会費も無料ですので、楽天市場を利用することの多い人に選ばれています。
楽天市場での買い物に有利
楽天カードは楽天市場での買い物がかなりお得になるカードです。というのも通常、街で楽天カードを利用するとポイントの還元率が1.0%であるのに対して、楽天市場では還元率が3.0%にまで上昇します。そのうえ、楽天スーパーセールや楽天におけるさまざまなサービスを利用することで、ポイント還元率が13%にまで上がることもあります。
また、楽天カードではETCカードを作ることができ、ETCカードの利用時にもポイントが加算されます。運転が多い人には嬉しいですね。
3つの機能がひとつに
楽天カードには電子マネーとして使えるEdy機能が搭載されているカードもあります。コンビニなどでの支払いに小銭の必要のない電子マネーは非常に便利な機能です。そんな電子マネーとして使用が可能な楽天カードは、共通ポイントも貯まり、クレジットカードとしての機能も利用できるので、便利な機能が三位一体となっています。
特にマスターカードはVISAに次いで世界シェアが多く提携店舗もたくさんあるので、さらにお得に楽天カードが利用できます。
みんなの楽天ユーザーレビュー
シカゴさん 評価:
マクドナルドによく行くんですが、毎回楽天楽天いわれるので、なにかと思って調べてみて早速つくってみました。入会しただけでめっちゃポイントがもらえました!!これでマックもっと食べれますし、レジで言われる前にカードを出せます!!
yumyumさん 評価:
デザインがちょーーーーーかわいい!!!デザインがいくつかあって、ふつうの・ディズニー・サッカー・野球・パンダの中から一つ選べます。わたしはパンダデザインにして、同じ時期に入会した兄は二枚目だからってバルセロナのデザインにしてました(笑)
\新規入会&利用で8,000ポイントプレゼント!/
楽天カード公式サイト
3位:発行までのスピードに定評あり!ACマスターカード
年会費 | 無料 |
---|---|
発行速度 | 最短即日 |
旅行保険 | – |
ポイント | – |
家族カード | – |
ACマスターカードは消費者金融大手「アコム」が発行しているクレジットカードです。
申し込みから発行まで最短30分で完了するため、発行までのスピードに定評があります。
自動契約機を利用すれば最短即日でクレジットカードを発行できます。
利用額の0.25%が自動キャッシュバック!
アコムACマスターカードは、毎月利用した分の金額から0.25%が自動キャッシュバックされます。
1ヶ月当たりの利用額が20万円だった場合500円が振り込まれるという計算。
ポイントを管理する手間や失効するリスクを防げるのがメリットです。
みんなのACマスターカードユーザーレビュー
やまのうちさん 評価:
所用がありすぐにクレジットカードが必要になったので、発行までのスピード早いACマスターカードに申し込みました。
自動契約機を利用して発行したので翌日にはカードが手に入りました。
通常のクレジットカードだと発行までに1週間くらいかかるので、とても助かりました。
即日でクレジットカードを利用したい人にとてもおすすめです!
ますたーさん 評価:
カードローン機能が付帯しているので、ピンチな時に自由にお金を借り入れできます。
急な出費があった時などに助かっています。
年会費もかからないのでいざという時のために持っておくとよいかもしれません。
\最短即日で発行可能!/
公式サイトはこちら
4位:ヤフオクユーザーに嬉しいYahoo!JAPANカード
年会費 | 永年無料 |
---|---|
発行速度 | 約1週間 |
旅行保険 | なし |
ポイント | 100円→1ポイント |
家族カード | 無料 |
マスターカードの人気ランキングで第4位を獲得した「Yahoo!JAPANカード」は年会費が永年無料でTポイントが貯まるカードです。TポイントはTSUTAYAのポイントですが、TSUTAYAだけでなく多種多様な店舗で利用でき現金同様の価値があると言われています。というのも、コンビニやレストランなどでもTポイントが使え、さらにはジャパンネット銀行に現金振込も可能です。1ポイントは1円として使えます。
3%の高いポイント還元率
Yahoo!JAPANカードは通常の利用で1.0%のポイント還元率を持っています。それだけでもポイントが貯まりやすいと言えますが、Yahoo!ショッピングやLOHACOを利用するとポイント還元率は3.0%になります。
nanacoチャージにもおすすめ
Yahoo! JAPANカードはnanacoのチャージも可能です。nanacoチャージには「J/Secureの本人認証」をする必要がありますが、nanacoチャージをするだけでも0.5%のTポイントが貯まりますので、お得感が感じられます。
みんなのYahoo! JAPANカードユーザーレビュー
やほおさん 評価:
Tカードと連携して使えるのはファミマに毎日通う私にとってとても大きいです。バッグから財布を取り出すのがめんどくさいので、いつもポケットにカードを入れているんですが、ポイントカードは毎度出さなければいけません。これがあれば一枚で全部解決なので超重宝してます!!
ポイント大好きさん 評価:
短期間で10,000ポイントももらえちゃいました( *´艸`)入会だけで3,000ポイント、その後は時期をわけて少額でもいいのでお買い物をするだけで̟+5,000ポイント、+2,000ポイントというようになっており、なにもしないで一万円稼いだ気分ですwwぜひおすすめです!
5位:ドコモじゃなくてもお得なdカードGOLD
年会費 | 10,000円+消費税 |
---|---|
発行速度 | 最短5日 |
旅行保険 | アリ |
ポイント | 100円→1ポイント |
家族カード | アリ |
マスターカード人気ランキングでは第5位に「dカード GOLD 」が選ばれました。dカード GOLD はdocomoケータイユーザーには最強のクレジットカードであると言われ、非常に高い利便性を持っています。というのもdカード GOLDでは「ゴールドステージ」の利用でドコモのケータイ料金やドコモ光の利用料金を最大10%も還元できるのです。また、dカード GOLDに新規入会する際、条件を達成すると最大14,000円分がもらえるなどの特典もあります。
ユニバーサルスタジオで使えるプレミアムな特典
dカード GOLDを持っていると「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」で会員専用のドコモラウンジが利用できます。ドコモラウンジにはドリンクサービスやキッズスペースがありますので、小さい子供連れにも安心です。また、人気のアトラクションである「スペース・ファンタジー・ザ・ライド」への優先乗車が可能になるなどのプレミアムな特典が用意されています。
空港もラウンジの利用でゆったりと
dカード GOLDの特典には日本国内の主要空港におけるラウンジが無料で利用できることもあげられます。成田空港や羽田空港はもちろんのこと、関西国際空港や千歳空港など非常に多くの空港でラウンジが利用できます。高い年会費がかかるゴールドカードなら空港ラウンジが使えるカードは多いですが、ドコモユーザーならこれを実質無料で使えるわけなので相当お得ですね。
さらに、dカード GOLDでは海外旅行保険も最高で1億円が補償されます。ケガや病気による治療費だけでなく、携行品の損傷や宿泊先のカーペットを汚してしまった時などにも損害賠償が補償されていますので非常に安心です。その他にも各種保険が豊富なのも人気の秘密でしょう。
みんなのdカード GOLDユーザーレビュー
やほーさん 評価:
dカードのキャラクター「ポインコ」と中条あやみさんがでてるあのCMが好きで、登録してみることに。まぁサービス内容自体は、他の会社に似たり通ったりかなという感じです。でも!一番残念だったのは!ポインコ柄のデザインがなかったことです・・・。ドコモさん、ぜひ検討お願いしますm(-_-)m
どこもだけさん 評価:
審査がすっごい簡単で、すっごい早いです!仰々しい書類とかにひたすら書く感じを予想していたんですが、スマホでヒョヒョイでおわりました(笑)あとドコモとかは耳慣れている会社なので、とても信頼がおけるのもいいですよね!
6位:意外とランキング常連のリクルートカード
年会費 | 永久無料 |
---|---|
発行速度 | 1週間程度 |
旅行保険 | アリ |
ポイント | 100円→1.2ポイント |
家族カード | アリ |
ランキングで第6位を獲得した「リクルートカード」は年会費が完全に無料で、通常の利用でも1.2%というポイント還元率の高さをもっています。リクルートカードは、三菱UFJニコスがリクルートと提携して発行したクレジットカードで、年会費だけでなく入会金や発行手続きも無料です。さらに解約にかかる手数料も必要ありません。
利用する金額にかかわらず、2年目以降であっても年会費は無料ですので、コストパフォーマンスに優れたカードであると言えます。
電子マネーにチャージするならリクルートカード
リクルートカードは、電子マネーのチャージに対して強みを持っているのが特徴です。リクルートカードでチャージできる電子マネーはnanaco、楽天Edy、au WALLETと幅が広く、チャージでもポイントが貯まります。
リクルートカードからnanacoチャージを行うと1.2%の還元率でポイントが付与され、楽天Edyでも1.2%のポイントが得られます。さらにau WALLETでもポイントがもらえますので、電子マネーへのチャージを頻繁に行う人にはリクルートカードがおすすめです。
みんなのリクルートカードユーザーレビュー
ごろごろさん 評価:
リクルートって転職とかの会社じゃないの?カード?って、最初聞いたとき思いましたが、取引先に紹介されて仕方なくつくることに。ポイント還元率もよくて、悪くはないですが、わざわざマイナーなとこで作る必要もないかなと思いました。
すっぴんさん 評価:
ポイント還元率は悪くはないですが、入会時にもらえる特典が他に比べて薄いです。入会と同時にもらえるポイントはたった1,000ポイントですし、JCBとか他のカード会社で5,000ポイントとかくれるとこもあるのに、ケチだなと思わざるを得ませんでした。。。
7位:主婦でも作れるイオンカード(WAON一体型)
年会費 | 永年無料 |
---|---|
発行速度 | 1~3週間 |
旅行保険 | – |
ポイント | 200円→1ポイント |
家族カード | 無料 |
第7位にランクインした「イオンカード(WAON一体型)」は、イオンで買い物をする機会の多い人に選ばれています。というのも、イオンでは独自のポイントとなるWAONポイントが付与されますが、このイオンカード(WAON一体型)を持っていると、WAON POINTカード機能がついていますので、ポイントカードとクレジットカードの2枚を持つ必要がなくなります。また、年会費は無料になっています。
イオンならではのサービスが充実
イオンカード(WAON一体型) では、イオン独自のサービスが受けられます。まず、毎月2回イオングループ店舗ではカードの提示で5%OFFが実施されていますので、安く買い物ができます。また、毎月10日は「ありが10デー」が設けられ、10日にイオンで買い物をするとポイントが5倍付与されます。そのうえ「G.G感謝デー」には5%OFFになりますので非常にお得感があります。また、イオンシネマでは映画料金が300円引きになる特典も受けられます。
ETC専用カードも見逃せない
イオンカード(WAON一体型) を保有している人はETC専用カードを最短で翌日に発行してもらえます。他のクレジットカードではETC専用カードの発行に2週間程度かかることもありますので、急ぎでETCカードを作りたい人におすすめです。
また、イオンのETC専用カードには車輌損傷お見舞金制度が設けられています。これは高速道路で、ETCゲートの開閉バーに車両をぶつけてしまった時には事故お見舞金が支払われるというものです。事故お見舞金は年5万円ですので、もしもの時に安心感があります。
みんなのイオンカードユーザーレビュー
マイナスイオンさん 評価:
近くにイオンがあってよく行くので、せっかくだからつくってみることに。国際ブランドは迷いましたがVISAを既に持っていたのでマスターカードにしました。WAONと一体型なので、買い物するときにとてーーも楽になりました。クレジットたまったポイントをWAONにもできるので、イオンよく人は必携だとおもいます!!
わんこさん 評価:
WAON使ったときの犬の声がききたくて、せっかくならクレカもついてるやつ作りました。私はよくわからないんですけど、apple payとかETCとかいろいろくっついてるらしいので多分便利なんだろうと思います。
8位:実はマスターカードも作れる三井住友VISAクラシックカード
年会費 | 初年度無料 ※2年目以降 1,250円+消費税 |
---|---|
発行速度 | 最短3営業日 |
旅行保険 | 最高2,000万円 |
ポイント | 1,000円=1ポイント |
家族カード | 400円+消費税 |
マスターカードの人気ランキングで第8位に選ばれたのは「三井住友VISAクラシックカード」です。三井住友VISAカードはSMBCグループの三井住友カードが発行しているカードであり、決済ブランドにはマスターカードも選べます。インターネットから申し込みをすると初年度の年会費は無料ですが、2年目以降には税込みで1,350円が必要です。また、インターネットからの申し込みの場合には最短3営業日に発行されますので、スムーズにカードが作れます。
マイ・ペイすリボに登録するのがおすすめ
三井住友VISAクラシックカードは、リボ払いサービスである「マイ・ペイすリボ」に登録し、年1回以上カードで買い物をすることで翌年度の年会費が無料になります。マイ・ペイすリボは、初回の支払い時にはリボ払いの手数料がかかりませんので、1回払いと同じように無料で使えます。また、マイ・ペイすリボに登録しているとポイントが2倍になりますので非常にお得です。
三井住友VISAクラシックカード のポイントアップ制度
三井住友VISAクラシックカードはポイントUPモールを経由して買い物をするとポイントが最大20倍になります。さらに、来店前にエントリーすることでポイントが貯めやすくなる「ココイコ」というサイトも利用できます。ココイコを利用するとネット通販だけでなく実際の店舗での買い物でもポイントが最大で18倍になるため、非常にお得です。さらに支払金額に応じてボーナスポイントがもらえるサービスもありますので、上手に利用するとポイントがどんどん貯まります。
みんなの三井住友VISAクラシックカードユーザーレビュー
マスターさん 評価:
言わずとしれたメガバンのクレカですが、発行までに3営業日しかかからないときいて驚き。サポートもしっかりしており、さすがと感じてしまった。デザインもスタイリッシュで、持っていたら使いたくなるような装い。ビジネスマン必携の代物では。どこで出しても恥ずかしくないしずっと使えるのもいい。
おりこさん 評価:
友人のすすめでカードをつくってみることに。ぼくは国内・海外問わず毎週末には旅行に行くことが多く、最高2,500万円の付帯保険には頼ってしまっています。旅行に行くことが多いと、保険に入り忘れてしまうこともあるんですよね(笑)。
9位:年会費永久無料のライフカード
年会費 | 永年無料 |
---|---|
発行速度 | 最短3営業日 |
旅行保険 | – |
ポイント | 1,000円=1ポイント |
家族カード | 永年無料 |
第9位にランクインした「ライフカード」は、年会費永年無料のカードです。カードの作成にかかる手数料なども一切必要ありませんので、お金のかからないクレジットカードとして人気があります。さらに最短で3営業日に発行が可能で、急ぎでカードを作る必要がある場合にも便利です。
また、ライフカードでは1,000円につき1ポイントが貯まるのが特徴ですが、誕生月に利用すると3倍のポイントが付与されます。そのうえポイントの有効期限は最大で5年間もありますので、気長にポイントを貯めることも可能です。その他にも年間の利用額に応じてポイントステージが用意されていますので、使えば使うほどポイントが貯まるシステムもあります。
海外旅行もライフカードの充実したサービスと補償制度で安心
ライフカードでは海外アシスタンスサービスである「LIFE DESK」が世界主要都市20ヶ所に設けられています。そのため海外旅行の情報収集からホテル・レストランの予約などについても現地で相談が可能です。また、海外でのカードの紛失や盗難時にも手続きの案内を日本語で行え、病気やけがをした場合でもサポートが受けられます。
さらに、ライフカードには盗難保険もついていますので、万が一財布ごと紛失した場合や買い物の最中にスキミングの被害にあった場合でも全額が補償される制度があります。そのうえ不正監視システムも整えられていますので、不正利用がないかもしっかりとチェックしてもらえて安心です。
みんなのライフカードユーザーレビュー
もくもくさん 評価:
友達の紹介で入会しました。このカードには紹介キャンペーンみたいなのがあって、紹介した側にも紹介された側にもポイントが入るというシステムで、紹介されて入ったほうはなんと15,000ポイントももらえちゃうんです。神です!!!
どかぱんさん 評価:
AKBファンのみなさん!!ライフカードは必見のカードですよ!!「AKBカードというのがあって、会員になるとさまざまな特典がもらえちゃいます。毎月抽選で劇場枠が当たり、なんとこないだそれで行ってきました☆
10位:映画好きにおすすめのシネマイレージカード
口コミ評価 | ★★★★☆ |
---|---|
電子マネー | ID・WAON |
特徴 | 1.カード1回利用で年会費ずっと無料 2.TOHOで6回映画を見ると1回無料! 3.シネマイレージを貯めるとポップコーンやドリンクと交換できる! |
年会費 | 1回の利用で無料 |
---|---|
発行速度 | 1~2週間 |
旅行保険 | – |
ポイント | 1,000円→1ポイント |
家族カード | – |
映画鑑賞が趣味という人におすすめの「シネマイレージカード」が、人気ランキングの第10位に選ばれています。このカードはTOHOシネマズで映画鑑賞をする人には非常にお得感が感じられるカードです。というのも、シネマイレージを利用してTOHOシネマズで映画を6回見ると、1回が無料になります。また毎週火曜日にはカードを提示するだけで映画料金が400円OFFになりますので、持っているだけでも得をします。シネマイレージカードにはクレジットカード機能が「あり」のものと「なし」の2種類があり、クレジットカード機能なしを選ぶと税込みで540円の年会費が発生します。そういった理由から、シネマイレージカードを作るのであればクレジットカード機能がついているものを選ぶのがお得です。
割引だけじゃない!マイルも貯まるのが魅力
シネマイレージカードを利用してTOHOシネマズで映画鑑賞をすると、映画の上映時間に対して映画専用のマイルがもらえます。1分あたり1マイルが付与されますので、120分の映画をみただけで120マイルが貯まる仕組みです。このマイルは映画館で販売されているポップコーンやドリンク等と交換できます。さらにポイントを貯めると、1か月間映画が無料になるフリーパスポートとも交換が可能です。
みんなのシネマイレージカードユーザーレビュー
映画おたくさん 評価:
映画ファンにはたまらん逸品です。TOHOシネマには近いのでよく行くのですが、6本みたら1本タダというのはとってもありがたい、、!一本あたりの実質の額が低くなるので、前よりも趣味により趣味に没頭できるようになりました!
むーびーうぉーかーさん 評価:
「映画毎週火曜1,400円!!」の文字に惹かれました。映画館で映画を見るのが好きで、毎週のように見ているのでとても助かります。しかもスタンプラリーで6本に一本は無料なので、もう最高ですよ・・・!
11位:年会費が安いMUFGゴールド
人気ランキングで第11位に選ばれたのは、「MUFGカード ゴールド」です。これは三菱UFJニコスが発行しているMastercardゴールドカードで、本格的なゴールドカードでありながらも初年度の年会費が無料に設定されています。また、2年目以降でも年会費は税込み2,057円ですので、ゴールドカードの年会費としては業界屈指の安さであると言えるでしょう。ただ、年会費が安いにもかかわらず高級感のあるカードフェイスを持っているのが特徴で、ゴールドカードらしい充実したサービスも受けられます。
海外でも安心の旅行傷害保険が自動付帯
MUFGカード ゴールドは、海外旅行傷害保険が自動付帯されています。補償内容は最高で2,000万円ですので、海外旅行中に病気になった場合やけがをした時にも安心です。
ファイブスターでもっとお得に
MUFGカード ゴールド の通常のポイント還元率は最大でも0.5%です。これは商品の交換によっては0.5%未満になることもあります。しかしながら年間の利用額が100万円以上の場合には「ファイブスター」のランクとなり、還元率が0.85%にまで上昇します。
12位:キャッシュバックがお得なVIASOカード
ネット通販を利用することの多い人には「VIASOカード」が人気です。これは三菱UFJニコスが発行しており、年会費が完全無料のクレジットカードとして知られています。VIASOカードはネット通販でポイントの還元率が高くなりますので、ネット通販での利用がお得です。また、どこかのネットショップに特化したクレジットカードが多い中、VIASOカードはネットショップ全般に強いカードであるといった特徴を持っています。
VIASO eショップを経由してポイントアップ
VIASOカードで通常のショッピングを行うとポイント還元率は0.5%ですが、「VIASO eショップ」というモールを経由してネット通販を行うとポイントの還元率が0.5~10%「上乗せ」されます。そのためネット通販では非常に高い還元率が期待できます。またVIASO eショップのページでは期間限定で還元率アップをしているショップもわかりやすく掲載されていますので、少しでも還元率を上げることが可能です。
オートキャッシュバック機能がある
VIASOカードを利用すると、カードショッピングで税込みで1,000円を利用するごとにVIASOポイントプログラムのポイントが5ポイント貯まります。この貯めたポイントは1ポイント1円として計算され「オートキャッシュバック」というサービスによって自動的にキャッシュバックされます。貯めたポイントが手軽に現金で受け取れることから、非常に人気があります。
13位:送料が無料になるAmazonカード
マスターカードの人気ランキングで第13位を獲得したのが「Amazonカード」です。これはAmazonが三井住友カードと提携して発行しているものであり、Amazonでの利用が非常にお得になるとAmazonユーザーからの評判を呼んでいます。Amazonカードには「Amazon MasterCardクラシック」とその上級である「Amazon MasterCardゴールド」がありますが、決済ブランドはマスターカードのみです。「Amazon MasterCardクラシック」は、初年度年会費無料で、年1回のカードの利用で翌年の年会費を無料にすることも可能です。
Amazonならではの特典
Amazonカードを利用してAmazonで買い物をすると還元率が2.0%になります。また、貯まったポイントは1ポイント1円としてAmazonでの買い物に利用できます。ポイントを無駄なく使え、使いたい時に利用できますので非常に人気があります。また、カードのデザインにはAmazonの配送用の段ボールをイメージしたものが採用されています。
ゴールドカードでもっとお得に
Amazonカードの中でもゴールドカードのランクである「Amazon MasterCardゴールド」は、初年度の年会費が無料になるゴールドカードとして知られています。2年目以降には税込み4,320円の年会費がかかります。また、Amazon MasterCardゴールドであれば、Amazonプライム会員を無料で利用できます。さらにポイントの還元率も2.5%に上昇しますので非常にお得感があります。
14位:即日発行できるセゾンインターナショナル
マスターカードの人気ランキングで第14位に選ばれたのは「セゾンカードインターナショナル」です。セゾンカードインターナショナルは年会費が永久無料であり、獲得したポイントが消滅することのない「永久不滅ポイント」の対象となるカードとして知られています。そのため、ポイントの有効期限を気にすることなく貯められ、好きな時にポイントを使えると評判です。ポイントの還元率は0.5%~1.0%ですので、ポイントが貯めやすいとも言えるでしょう。
買い物でお得に利用するのがおすすめ
セゾンカードインターナショナルはリヴィンやサニーでセゾンカード感謝デーに買い物をすると5%オフの特典が受けられます。リヴィンやサニーでは食品だけでなく衣料品などといった幅広い商品を扱っていますので、主婦に人気のあるクレジットカードでとしても知られています。さらにセゾングループが運営する「セゾンポイントモール」を経由して買い物をすると最大でポイントが20倍も貯まりますので、ボーナスポイントの加算率が非常に高いのが特徴です。
自分に適したマスターカードを選ぶポイント
ここまで様々なマスターカードを紹介してきましたが、人によっては「たくさんあり過ぎて選びきれない…!」と頭を抱える人もいるでしょう。
そこでここからは自分に適したマスターカードを選ぶ際のポイントを紹介していきます。
- 年会費がいくらかかるのか
- クレジットカードのステータス
- 付帯しているサービス内容
年会費がいくらかかるのか
クレジットカードによっては年会費がかかるもの・かからないものがあるので、気になっているカードで年会費がかかるかチェックしておきましょう。
年会費がかかるカードの場合、上手く利用しないと年会費の元を取れずに損をしてしまう可能性もあります。
損をしないためにもサービス内容を理解しておき、効率的に利用できるようにしましょう。
また、「年会費を支払ってまでカードを利用したくない!」と考えている人は、年会費無料のクレジットカードを選びましょう。
クレジットカードのステータス
マスターカードは日本国内だけではなく、世界各国で利用されているため、多くの種類があります。
カードによってステータスが異なるため、検討しているカードがどの程度のステータスなのか理解しておきましょう。
クレジットカードのステータスは低い順に以下の4段階に分けられます。
- 一般カード
- ゴールドカード
- プラチナカード
- ブラックカード
ステータスが高くなるほど付帯特典が充実するものの、年会費が高い・審査が厳しくなる傾向がありあます。
付帯しているサービス内容
マスターカードには種類によってカードに付帯している特典が多種多様です。
海外旅行保険が付帯していたり、ポイント還元率が高かったりと、かなりカードによって特典が異なります。
そのため、どのような特典を受けたいのか・クレジットカードに何を求めているのかあらかじめ決めておきましょう。
クレジットカードについて何も知らない状態で申し込みをしてしまうと、使い始めてから後悔する可能性が高くなります。
魅力的な特典が豊富なマスターカード
マスターカードには一般ランクの他にも「ゴールド」「チタン」「プラチナ」「ワールドランク」が用意されています。このようなワンランク上のカードでは特別な優待サービスが受けられます。
ワンランク上のサービス
マスターカードは海外旅行を楽しむ人に利便性の高いサービスを多く展開しているのが特徴です。その中のひとつとして「海外WiFiレンタル」があります。海外でも快適なインターネットが楽しめる携帯用のWiFiをお得にレンタルできるため、非常に人気があるサービスです。その他にも海外旅行の際、出発前に空港でコートなどの防寒具を帰国時まで預かってもらえる空港クローク優待サービスも割安で受けることが可能です。
サービス内容を知って自分にぴったりのマスターカードを選ぼう
マスターカードは発行している会社ごとに異なったサービスを展開しています。ポイントの還元率の高さや、受けられるサービス内容には各社に違いがみられますので、自分の目的に合わせ、自分にとって最適なマスターカードを選ぶのがいいでしょう。