卒業/就職の季節を迎えたのをきっかけにクレジットカードを作ろうとしている新社会人の方々もたくさんいらっしゃると思います。
しかしいざ調べてみると意外なほどにカードの種類が多すぎて、どれを選べば良いのかわからず特初心者の方は特に困っているかもしれません。
そこで今回はカード初心者の新社会人の方にも使いやすいおすすめのクレジットカードをランキングにしてご紹介していきたいと思います。
この記事の目次はこちら
- 第1位:年会費無料の若者向けクレカ、三井住友VISAデビュープラスカード!
- 第2位:ポイントがためやすく、年会費永久無料のJCB CARD W
- 第3位:最短5分で発行可能!三井住友カード(NL)
- 第4位:海外旅行保険が充実のセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
- 第5位:最短即日発行が可能で、幅広く利用できるエポスカード!
- 第6位:高還元率で楽天市場でのショッピングがお得な楽天カード
- 第7位:審査スピードが早いアコムACマスターカード
- 第8位:安心のジャパンブランド!JCB一般カード
- 第9位:誕生日月にはポイント3倍!ライフカード
- 第10位:基本ポイント還元率1.2%!リクルートカード
- 新社会人はいつからクレジットカードを作れるの?
- 新社会人がクレジットカードを持つメリット
- 新社会人がクレジットカードを利用する際の注意点
- 新社会人必見!クレジットカードの選び方のコツ
- 内定者でももちろんクレジットカードを持てる!
- 新社会人必見!クレジットカードに関するよくある質問
- クレジットカードを利用して新社会人のスタートを切ろう!
第1位:年会費無料の若者向けクレカ、三井住友VISAデビュープラスカード!
CMなどでも大きく広告が打たれている三井住友カードでは、若年層向けのクレジットカードとして三井住友VISAデビュープラスカードを発行しています。
こちらのカードは一般の三井住友カードよりもお得な特典が付帯しており、新社会人となってからクレジットカードを初めて使うという人でも、良質なサービスを多数利用することが可能となっています。
また三井住友VISAカードのクレヒスを積むことができ、26歳になるとゴールドカードのインビテーションを受けることもできます。
年会費無料なのに良質なサービスが豊富!
三井住友VISAカードは通常年会費がかかるクレジットカードなのですが、こちらの三井住友VISAデビュープラスカードは特別で、1年に1度利用するだけで年会費を無料にすることができます。
年会費無料で使えるカードですが常に還元率が2倍になる特性があり、ポイントアップサイトも利用することができるためポイントシステムは一般カードよりも優秀な仕様になっています。
さらに海外では日本語で対応してくれるVJデスクというサポートサービスを利用することができます。
こちらは特約店で使えるお得なクーポンやレストランやチケットの手配などにも対応してくれるきめ細やかなサービスとなっています。
三井住友VISAデビュープラスカードのおすすめポイント!
年会費無料のクレジットカードなので新社会人のお財布にもやさしく気軽に発行することができます。
さらに常時ポイント還元率2倍でお得に商品を購入することが可能になっています。
満26歳になると自動的にゴールドカードへ切り替わるため、これからクレジットカードを作る新社会人におすすめであると言えます。
第2位:ポイントがためやすく、年会費永久無料のJCB CARD W
JCBが39歳以下の若者を対象に発行しているのが、このJCB CARD Wです。年会費が永久無料で利用できるほか、還元率も高いのでポイントをがんがんためられます。
また付帯特典も充実しているので、コスパが抜群の若者向けクレカとなっています!
ポイント還元率が常時2倍の超高還元カード!
JCB CARD Wはポイント還元率が常時1.0%をキープできます。一般的なクレジットカードの還元率が0.5%であることを考えると、かなりの高還元率であるといえます。
39歳以下の方であれば年会費無料で発行できる上に、ポイント還元率がここまで高いので、もはや作らないという手はないでしょう!
JCB CARD Wのおすすめポイント!
JCB CARD Wは還元率が常時1.0%ですが、対象の店舗を利用することで最大3.5%まで還元率を上げることができます。
例えば、スターバックスでは3.0%、セブンイレブンやAmazonでは2.0%の還元率でそれぞれ利用することが可能です。
スタバやセブン、Amazonをよく利用する方は、これらの店舗がお得になるJCB CARD Wをぜひ作ってみてください。
\最大12,000円キャッシュバック/
JCB CARD Wの公式サイト
第3位:最短5分で発行可能!三井住友カード(NL)
三井住友カードが発行している券面にカード番号が記載されていないナンバーレス仕様のカードです。
緑を基調としたシックな印象を受ける一枚に仕上がっています。
デジタル版であれば最短5分で発行可能
三井住友カード(NL)はカードタイプとデジタルタイプの2種類から選べて、デジタルタイプの場合は申込みから最短5分で利用できます。
最短5分で発行できるクレジットカードはとても希少なので、すぐにクレジットカードを利用したい社会人におすすめ。
審査が通過したら専用のアプリでカード番号を確認でき、各種ネットでの支払いに充てられます。
対象店舗での利用で還元率最大5%!
三井住友カード(NL)はセブンイレブン・ローソン・ファミリーマートなどのコンビニ大手三社とマクドナルドでの利用で還元率が最大5%になります。
普段から利用するお店で還元率がアップするので、ポイントがザクザク貯まります。
貯めたポイントは様々なシーンで利用できるのでとてもお得です。
年会費無料でこれだけポイントが貯まりやすいのは大きなメリットと言えます。
第4位:海外旅行保険が充実のセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードは人気のアメックスブランドとセゾンカードがタイアップしたカードです。
セゾンカードのお得な特典が付帯し、さらにアメックスの高いステータスを誇るのが特徴となっています。
年会費もアメックスブランドでありながら、3,000円程度と非常にリーズナブルです!
セゾンカードとアメックス両方の特典を味わえる!
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードは、セゾンカードとアメックス両方のお得な特典を一度に味わえるのが、大きなポイントです。
また、ポイントは有効期限のない永久不滅ポイントとなっているなど、セゾンカードならではの特典を存分に堪能できます。
さらにアメックス特有の旅行特典の充実度も健在で、空港までの手荷物宅配サービスや海外サポートデスクの利用、レンタカー代金の割引といったうれしい旅行特典がついてきます。
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードのおすすめポイント!
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードの最大のおすすめポイントは、海外旅行付帯特典が最大3,000万円まで付帯することです。
しかも自動付帯なので、カードを持っているだけで、面倒な手続きなしに保険を適用させることが可能です。
一般カードでありながら、ここまで充実した海外旅行保険がついているのは、このセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードなので、旅行や出張、駐在などで海外に行かれる方は利用してみてください。
\最大8,000円相当プレゼント!/
セゾンブルーアメックスの公式サイト
第5位:最短即日発行が可能で、幅広く利用できるエポスカード!
エポスカードは年会費無料のクレジットカードで、最短即日発行が可能です。
金欠で財布がピンチの時や、急な旅行の予定が入った時など、すぐにクレジットカードが欲しい際は、エポスカードがおすすめです。
エポスカードは国内外で幅広く利用できる
エポスカードの国際ブランドはVISAのみとなっております。VISAは加盟店が世界で最も多く、国内外で幅広く利用できます。
これから初めてクレジットカードを作る方は、利用可能な店舗が最もVISAブランドのエポスカードを持っておけば、日本に限らず海外でも心おきなく使えます!
エポスカードのおすすめポイント!
エポスカードは最短即日発行できるカードということもあり、審査通過率が非常に高いのが特徴です。
一般的に年収やステータスなどが低いとみなされがちな新社会人の方でも、エポスカードならまず間違いなく発行が可能です。
これまでに他のクレジットカードの審査に落ちた方でも「エポスカードの審査なら通った」という方は多いので、ぜひ気軽に申し込んでみてください。
\最短即日発行可能!/
エポスカードの公式サイト
第6位:高還元率で楽天市場でのショッピングがお得な楽天カード
全国的にとても高い知名度を誇る楽天カードは非常に使いやすいクレジットカードの代表格であるため新社会人にも最適です。
お得でシンプルなポイントシステムも相まって、これまでカード払いをしたことが無い人でもすぐに慣れることができるでしょう。
年会費無料で審査ハードルも非常に低いのでカード経験値が少なくて不安という方は、まずこちらの楽天カードを発行してみるのも良いでしょう。
お得すぎるサービス内容が魅力のカード
楽天カードは年会費永年無料なのでカードにお金をかける必要は一切ありません。
よってまだ収入が不安定な新社会人のお財布にも余計な負担がかかることはなく気軽に申し込みすることができます。
楽天カードは国内でも屈指のお得なポイントシステムを利用することができ、楽天市場では条件を満たすことで最大7.0%の還元率にアップできるし、他にも定期的にお得なキャンペーンを多数開催しています。
また利用付帯の海外旅行傷害保険も利用できるのですが、治療費として必要になる傷害利用費用と疾病治療費用が最高200万円とかなり充実した保証内容になっています。
貯めたポイントはANAマイルにも交換できるだけでなく移行手数料が無料という点も嬉しいメリットです。
楽天カードのおすすめポイント!
年会費無料でさらに基本ポイント還元率が1.0%と高いので日常生活でどんどん活用していけるクレジットカードです。
カードに慣れていない新社会人の方でもお得に商品を購入することが可能となっています。
国内での買い物だけでなく海外でのサポートも充実しており旅行好きな新社会人の方にもおすすめです。
貯めたポイントを無料でマイルに移行することができることからマイラーにも使いやすいカードです。
\入会&利用で7,000ポイントプレゼント!/
楽天カードの公式サイト
第7位:審査スピードが早いアコムACマスターカード
ACマスターカードは消費者金融のアコムが発行しているクレジットカードです。
審査にかかる時間が最短30分と非常に審査スピードが早いので、一早くクレジットカードを手に入れたい人におすすめ。
発行もその日の内に済むので、すぐにクレジットカード本体を手に入れることが可能です。
年会費永年無料
アコムACマスターカードは年会費が一切かからない永年無料のクレジットカードです。
所持するのに余計な費用が一切かからないので、あまりお金がない新社会人にぴったりです。
利用した分の0.25%が自動キャッシュバック
ACマスターカードは利用した分の0.25%が自動キャッシュバックされるのが特徴です。
例えば10,000円利用すれば250円が設定されている口座に250円が振り込まれます。
ポイントが貯まるクレジットカードと違い、ポイントを失効するリスクが無いので安心です。
\最短即日で発行可能!/
公式サイトはこちら
第8位:安心のジャパンブランド!JCB一般カード
JCB一般カードは日本の国際ブランドであるJCBが発行しているクレジットカードです。
60年以上の実績があるため、不正利用や障害などが合ってもしっかりと対応してくれるので安心して利用できます。
券面にカード番号が記載されていないナンバーレス仕様になっている点もセキュリティ面を気にしている人に安心です。
コンビニ・ドラッグストアではポイント還元率アップ!
JCB一般カードは基本還元率が1%と高めに設定されているのに加えて、提携している店舗では還元率がさらにアップします。
JCB一般カードのポイントアップ店舗
- セブンイレブン:1.5%
- Amazon:1.5%
- 洋服の青山:2.5%
- アオキ:2.5%
- 高島屋:1.5%
- ビックカメラ:1.0%
- スターバックス:5.0%
日常的に利用する頻度の高い店舗でお得なポイント還元を受けられるので、ザクザクポイントが貯まります。
最高3,000万円の旅行保険が付帯
JCB一般カードには旅行傷害保険が海外・国内それぞれで付帯しています。
海外・日本国内それぞれで最高3,000万円の補償を受けられるので、いざという時でも安心。
出張にいく機会が多い人にピッタリの特典です。また、ショッピング保険も最大100万円まで補償してくれるのも安心なポイントと言えます。
\初年度年会費無料!/
公式サイトはこちら
第9位:誕生日月にはポイント3倍!ライフカード
ライフカードはポイントの有効期限が5年と他のクレジットカードの有効期限に比べて長いのが特徴です。
ポイントを利用していなかったことにより、失効してしまうリスクが低くなるので忙しい新社会人でも安心して利用できます。
誕生日月にはポイントが3倍!
ライフカードは誕生日月にポイント還元率が3倍になります。何かと出費が多い誕生日付近で還元率が高くなるのは大きなメリットです。
自分へのご褒美にライフカードを使えばたくさんのポイントがもらえます。
貯めたポイントは様々なシーンで活用できるのでお得なポイント利用も可能です。
使えば使うほどポイントが貯まる仕組み
ライフカードは1年間の利用金額に応じて還元率が変わるポイントステージが設けられています。
カードに入会した初年度の1年間はポイント1.5倍からスタートし、年間利用額が50万円以上ならそのまま1.5倍。
100万円以上で1.8%還元のロイヤルステージ・200万円を超えれば2倍になるプレミアムステージになります。
\入会&利用で7,000ポイントプレゼント!/
ライフカードの公式サイト
第10位:基本ポイント還元率1.2%!リクルートカード
リクルートカードは大手企業であるリクルートが発行しているクレジットカードです。
還元率の高さに定評があり、場所や用途によって還元率がアップするのでザクザクポイントが貯まります。
基本還元率1.2%!
リクルートカードは基本還元率1.2%で数あるクレジットカードの中でも屈指の還元率を誇ります。
利用する場所を問わずに1.2%還元なので、ザクザクポイントが貯まります。
また、ポンパレモールでの予約で3%・じゃらんnetからの旅行予約で3.2%に還元率がアップします。
ネットショッピングや旅行に頻繁に行く人に最適な一枚です。
キャッシュレス決済にも対応している!
リクルートカードはApplePayとGooglePayのキャッシュレス決済に対応しています。
スマートフォンと紐付けておけば対応している店舗で現金無しでの支払いができるので、スマートに会計を済ますことができます。
新社会人はいつからクレジットカードを作れるの?
基本的には18歳以上で、高校生以外の方は誰でもクレジットカードを作れます。
15歳で中学校を卒業して社会人になる方はさすがに作れませんが、高卒や大卒予定の方は社会人になる前でもクレジットカードを作れるのです!
新社会人がクレジットカードを持つメリット
学校を卒業してすぐにクレジットカードを利用すると様々なメリットがあります。
- 年齢制限付きのクレジットカードを利用できる
- 出費がかさんでも対応できる
- ポイントをためやすい
- 利用実績が蓄積され社会的信用を得られる
年齢制限付きのクレジットカードを利用できる
クレジットカードの中には18~25歳限定、などといった若い方限定のカードが数多く存在します。
通常のカードに比べ還元率が優遇されていたり、特典が充実していたりするので、これを使わない手はないでしょう。
出費がかさんでも対応できる
社会人になると、家賃の支払いや飲み会代の立て替えなどで出費がかさむことが多いです。
給料日前になると手持ちの現金がほとんどないので、急な出費に対応できないといったケースもよくあります。
普段からクレジットカードで支払いを済ませるクセをつけておけば、出費がかさんだ時にお金がなくてピンチになる、といったことも防げるので非常に便利です!
ポイントをためやすい
学生から社会人になると、出費の額も総じて高くなりがちです。そのような場合、クレジットカードで支払った方がはるかにお得です。
というのも、支払い額が大きくなればなるほど、クレジットカードならより多くのポイントをもらえるからなのです。
利用実績が蓄積され社会的信用を得られる
クレジットカードを利用した実績はクレジットカードヒストリー(クレヒス)として積まれていきます。
滞りなくクレジットカードを利用しているという情報が積まれ、このクレヒスはローンなどを組む際の信用情報となります。
家や車などの高額な買い物をする際にとても重要。クレヒスが無いとローンを組めず高額な買い物ができません。
コツコツと実績を積むのが重要なので、社会人になりたての頃からクレジットカードを利用すれば将来的に大きな武器となります。
新社会人がクレジットカードを利用する際の注意点
クレジットカードは様々なシーンで活躍するので正しく利用すれば、社会人に欠かせない存在となります。
しかし、利用するうえでいくつか注意点があるので注意点を踏まえたうえで、クレジットカードを利用するようにしましょう。
- クレジットカードの支払いは借金だと頭に入れる
- 基本的に一括払いで利用する
- 基本的にキャッシングは利用しない
クレジットカードの支払いは借金だと頭に入れる
クレジットカードを使ってると、金銭のやり取りがないのでお金を使ってる感覚がなくなるにしばしば陥ります。
カードを渡して暗証番号を入力、またはサインだけで支払いができるのは非常に便利です。
しかし、クレジットカードの支払いは一時的にカード会社が立て替えてくれているだけなので、来月には利用した分の金額が引き落とされます。
初めてクレジットカードを利用する人の中には際限なく利用してしまい、引き落としできなかったり、生活費がなくなってしまったりすることも。
そんな状況にならないためにも、クレジットカード=一時的な借金と思っておきましょう。
基本的に一括払いで利用する
カードには一括払いの他に、分割払い・リボ払いなどの複数回に分けて支払いをする方法があります。
言葉だけ聞くと負担が減るようでとっても魅力的ですが、複数回に分けると手数料がかかるケースも。
1回あたりの支払い額が少なくても、長期的に考えると支払いが高くなるので基本的には一括で支払う様にしましょう。
基本的にキャッシングは利用しない
キャッシングとはクレジットカードを利用して現金を引き出すことです。
必要なときに現金が出てきて便利なので、お金がピンチの時などについつい利用してしまうケースもあります。
節度を持って利用する分には問題ありませんが、いくらでも引き出せるのでお金を借りているという意識が薄れてしまうことも。
そうなると返済できなくなってしまう事もあるので非常に危険です。
また、キャッシング額が高ければ高いほど手数料が高くなるので節度を守って利用するようにしましょう。
新社会人必見!クレジットカードの選び方のコツ
「実際にどうやってクレジットカードを選べばいいのかわからない」という新社会人の方向けに、クレジットカードを選ぶ際のコツを伝授します!
- 年会費無料のカードを選ぶ
- 還元率が高いカードを選ぶ
- 特典が充実しているカードを選ぶ
- 国際ブランドはJCB・VISAがおすすめ
年会費無料のカードを選ぶ
社会人になりたての頃は慢性的にお金が足りないものです。
そのため、年会費が無料のクレジットカードを作っておけば無駄な出費にならないのでお得です。
最近では年会費無料のカードでも内容面が充実しているカードは多いので、無理して年会費有料のカードを作る必要はないでしょう。
還元率が高いカードを選ぶ
還元率が少しでも高いカードを選んでおけば、ショッピングなどで利用するたびにより多くのポイントがたまります。
一般的なクレジットカードの還元率は0.5%なので、1.0%の還元率のカードは高還元カードの部類に入るといえるでしょう。
還元率が1.0%以上のカードを狙って申し込んでみましょう!
特典が充実しているカードを選ぶ
クレジットカードにはさまざまな特典が付帯します。
例えばレストランで優待を受けられたり、ホテルの宿泊代が安くなったりするなどかなりお得な特典が多く、しかもクレジットカードを持っているだけで、利用できる特典ばかりです。
クレジットカードを作る前に、特典の充実度を必ずチェックするようにしましょう!
これらの選び方のコツを踏まえ、新社会人の方におすすめのカードをセレクトしてみました!
国際ブランドはJCB・VISAがおすすめ
クレジットカードには様々な国際ブランドがあり、主流なブランドは下記の通りです。
- JCB
- VISA
- Mastercard
- American Express(アメリカンエクスプレス)
それぞれのブランドで特徴が異なり、初心者におすすめのブランドは日本で生まれたブランドであるJCBと世界№の知名度を誇るVISAです。
2つのブランドは国内~海外で加盟店の数が多く、クレジットカードを利用できるお店であれば問題なく利用できます。
特定のブランドへのこだわりがない場合は、JCB・VISAがおすすめです。
内定者でももちろんクレジットカードを持てる!
クレジットカードは高校生を除く18歳以上の方なら誰でも持てるので、その条件を満たしていれば内定者の段階であってもクレジットカードは持てます!
内定した学生の方がクレジットカードを申し込むメリットとして、「社会人向けカードに申し込める」「限度額が高くなる」「学生限定カードに申し込める」といったことが挙げられます。
内定者なら社会人向けのカードに申し込める
内定者の方は、基本的にクレジットカードの審査では社会人と同列に扱われるので、社会人として審査してもらえます。
そのため、社会人向けカードに学生の内から申し込める、という大きなメリットを手にすることができます。
内定者なら学生よりも限度額が高めに設定されがち
内定者は社会人と同じだとみなされるので、学生よりも限度額を高く設定してもらえることが多いです。
卒業旅行などでまとまった金額をクレカで決済したい時などに、限度額は少しでも高い方が便利なので助かりますよね。
このように内定者の方は審査で一般の学生よりも優遇される傾向にあるので、例えば学生のうちでもゴールドカードを作れたりするのです!
内定者なら作れるゴールドカードはこちら!
内定者でも学生限定カードに申し込める
内定を持っているとはいえ、在学中であれば学生向けのクレジットカードを発行することもできます。
学生向けのクレジットカードは年会費や還元率などの面で優遇されているため非常にお得です。当然、学生のうちにしか持てないため、作らないのはもったいないです。
内定者がクレジットカードを申し込む時の必要書類
内定者の方がクレジットカードを申し込む際、以下の書類が必要になることがあります。普通の学生の方とは必要書類が異なるので注意しましょう。
- 内定通知書もしくは採用通知書
- 卒業見み証明書
必要書類は申し込むクレジットカードによって異なりますが、おおむねこれらの書類があれば事足りるでしょう。
また、勤務先を記入する際は内定先の会社を書けば問題ありません。勤続年数は空欄または0にしておけば大丈夫です。
新社会人必見!クレジットカードに関するよくある質問
ここからは初めてクレジットカードを持つ人に向けてよくある質問を紹介していきます。
新社会人となり初めてクレジットカードを所持する人も多いと思うので、事前にチェックしておきましょう。
限度額とは?自由に限度額は設定できるの?
限度額とはクレジットカードで支払える金額のことで、限度額に達するとクレジットカードでの支払いができなくなります。
限度額はカードに申込みをした人の収入や信用情報を元にして設定されます。
自らで好きに限度額を変更することはできません。限度額はクレジットカードの利用実績をしっかりと積んでいけばどこかのタイミングで額が引き上げられます。
クレジットカードの審査とは?
クレジットカードで支払いをした分の費用は一時的にカード会社が立て替え、後日カード会社に支払いをすることで成り立っています。
クレジットカードは一時的な借金ともいえるので、カード会社としてはしっかりと返済してくれないと採算が合わなくなります。
そのため、カードを発行する人に返済能力があるのか確かめる目的で審査をおこなっているのです。
返済能力がないと判断されると審査落ちしてしまうので気を付けておきましょう。
リボ払いとは何?
リボ払いとは、毎月の支払額を一定にするシステムのことです。
カードの利用額に関わらず毎月の支払い額が一定になるものの、金利が高額に設定されているので、支払いが長期化するほど返済する額が大きくなります。
ちょっとした支払いにリボ払いを利用したことにより、結果的に高い費用を返済しなければならないので注意しておきましょう。
クレジットカードは複数所持できる?
クレジットカードは所持する枚数に決まりがないので、好きなだけクレジットカードを発行することが可能です。
複数枚のクレジットカードを所持することによって、上手く利用すればポイントをお得に貯めたり、様々な特典を受けられるのがメリットといえます。
しかし、慣れていない状態で複数枚所持すると収支の管理ができずに使いすぎてしまうリスクがあります。
そのため、新社会人の人は1枚のクレジットカードに絞るようにしましょう。
クレジットカードの追加カードとは?
追加カードは本カードとは別に発行できるカードのことで、「家族カード」「ETCカード」が追加カードに含まれます。
追加カードによって、付帯している特典や年会費が異なるので、検討しているクレジットカードに追加カードが付帯しているかチェックしておきましょう。
クレジットカードを利用して新社会人のスタートを切ろう!
クレジットカードは社会人に欠かせない存在なので、新社会人から利用すれば様々なメリットがあります。
利用すれば利用した分だけの信用情報も詰めて、カードの特典も受けられるので一石二鳥です。
自分に適したクレジットカードを利用して新社会人として最高のスタートを切ってくださいね。