クレジットカードを利用するならやっぱりコスパ重視でいきたいという方はたくさんいらっしゃると思います。
昨今では利用するだけでお得になるカードがたくさん提供されており、自分のライフスタイルに合ったカードを選びやすくなっています。
今回はコスパが良くてお得に使えるクレジットカードをランキングにしてご紹介したいと思います。
この記事の目次はこちら
1位:年会費無料でポイント還元率も高いお得なJCB CARD W
年会費 | 無料 |
---|---|
発行速度 | 最短3営業日 |
旅行保険 | 最高2000万円(利用付帯) |
ポイント | 最大3.5% |
家族カード | 無料 |
JCB CARD Wは39歳以下の方限定で発行できるカードで、年会費は一切かかりません。しかもポイント還元率が常時1.0%と非常に高い水準に設定されています。
通常クレジットカードの還元率は0.5%程度となっているのが一般的なため、最低でも1.0%の還元率を維持できるのは非常に優秀です。
しかもJCB CARD Wの還元率は1.0%よりもさらに上がる場合もあるのです!
スタバやセブン、Amazonで還元率が上昇!
JCB CARD Wはスターバックスで利用すると還元率が3.0%、セブンイレブンやAmazonで利用すると還元率が2.0%になります。
他にも対象の店舗で還元率が1.0%よりも高くなるケースは多いので、ポイントをガンガンためたい方にはぴったりです。
普段、スタバやセブンイレブン、Amazonを頻繁に利用する方は、お得なJCB CARD Wの導入を検討してみてはいかがでしょうか。
2位:ゴールドカードの中で屈指の高いコスパを誇るMUFGカード ゴールド
年会費 | 初年度無料 次年度以降1,905円+税 |
---|---|
発行速度 | 最短翌営業日 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高2000万円(自動付帯) 国内旅行保険:最高2000万円(利用付帯) |
ポイント | 0.4%~0.75% |
家族カード | 無料 |
MUFGカード ゴールドは年会費が2000円程度しかかからない、ゴールドカードの中でもかなり年会費が安めのカードとなっています。
初年度なら年会費が無料なので財布にもやさしいです。ゴールドカードの場合、基本的には年会費が数万円かかるケースがほとんどなので、2000円程度のコストで済むのはかなり魅力的です。
しかもコストがほとんどかからないにも関わらず、サービスが非常に充実しているのです!
海外旅行保険が自動付帯!
MUFGカード ゴールドは海外旅行保険が最高2000万円まで自動で付帯します。カードを持っているだけで勝手に保険が適用されるので、面倒な手続きなど一切なく、非常にお手軽です。
旅行や出張、留学などで海外へ行く際には、民間の海外旅行保険に加入するよりもMUFGカード ゴールドの年会費2000円分を支払った方がお得でしょう!
また国内旅行保険も利用付帯ではありますが付いてきます。飛行機や新幹線のチケット代などをMUFGカード ゴールドで支払えば最高2000万円まで保険を適用できるので、こちらもかなりお得です。
三菱UFJ銀行 普通預金のATM手数料がタダになる
さらにMUFGカード ゴールドのお得なサービスとして、三菱UFJ銀行の普通預金のATM手数料が無料になることが挙げられます。
ATM手数料の金額は1回あたり100~200円程度で済みますが、積み重なれば数千円~数万円かかってしまうことも少なくありません。
そんなATM手数料もMUFGカード ゴールドを持っているだけで無料にできるので、非常に優秀です。普段、三菱UFJ銀行をメインバンクにしている方はぜひMUFGカード ゴールドを作っておきましょう。
3位:年会費無料ながらポイント高還元のdカード
年会費 | 永年無料 |
---|---|
発行速度 | 約3週間 |
旅行保険 | なし |
ポイント | 1.0%~1.5% |
家族カード | 無料 |
dカードは年会費が永年無料なので、維持費が一切かかりません。また、ポイント還元率が最低1.0%となっているので、常に高水準の還元率をキープできます。
dカードのポイントであるdポイントは1ポイント=1円のレートで、加盟店でのショッピングでも利用できます。現在dポイントの加盟店はセブンイレブンやローソン、ファミリーマートなどの主要コンビニをはじめ、急速に増えています。
そのような意味においても、dカードはポイントの使いみちが豊富なため、お得に使い倒すことができるでしょう。
docomoユーザー以外にもおすすめ
dカードは会員限定の専用サイト、dカードポイントアップモールを経由してショッピングすると、還元率が2~10%まで上昇します!
またローソンでは1%のポイント還元が受けられるのに加え、常に5%割引価格でお買い物ができるのです!
docomoと契約していない方でも、十分に使いこなせるのでぜひdカードを作ってみましょう!
4位:海外旅行保険が充実しているセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードは年会費が3000円程度かかりますが、その分サービスが非常に充実しています。
しかもセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードは、セゾンカードとアメックスという2つのブランドの良いとこ取りをしているカードでもあるのです。
例えば、ポイントはセゾンカードの永久不滅ポイントが採用されているので、有効期限切れの心配は一切ありません。クレジットカードのポイントの管理が面倒な方にはぴったりです。
また、アメックス特有の旅行関連の特典も健在です。例えば、空港での手荷物宅配サービスや、海外サポートデスクサービス、宿泊料金割引サービスなどを利用することができるのです。
このようなお得な特典を年会費3000円支払うだけで使えるのは、むしろラッキーだともいえます。
海外旅行保険が自動付帯!
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードの最もおすすめのポイントは、海外旅行保険が最高3000万円まで自動で付帯することにあります。
一般ステータスのカードは通常、海外旅行保険がついていないか、ついていたとしても利用付帯であったり、補償額が少なかったりします。
ただ、セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードの場合は、自動付帯でなおかつ3000万円まで補償されるので、驚異の充実度です。
一般カードの中でもここまで海外旅行保険の内容が詰まっているのは、このセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードだけでしょう。
5位:マルイの商品を10%オフで購入できるお得なエポスカード
年会費 | 無料 |
---|---|
発行速度 | 約3週間程度 |
旅行保険 | 海外旅行保険:最高500万円(自動付帯) |
ポイント | 0.5% |
家族カード | 無料 |
エポスカードは年会費が無料のため、維持費がまったくかかりません。
しかも年に4回開催されるマルイの「マルコとマルオの7日間」というキャンペーンでは、マルイの商品を10%オフで購入できるため、非常にお得です。
お近くにマルイの店舗がない方でも、マルイのネットショッピングなら、どこでも利用できるので、どなたでも気軽にこのお得な10%オフの特典を受けられるのです。
エポスカードの優待店を割引価格で利用できる!
先ほどご紹介したマルイの商品が10%オフになる特典以外にも、エポスカードは対象の優待店を割引価格で利用できるサービスも付帯します!
- シダックスなどのカラオケ店を最大30%オフ
- エポスカードの会員専用サイト「エポトクプラザ」からのチケット購入でイオンシネマの映画鑑賞料金が常時500円引き!
- タイムズレンタカーなどのレンタカー料金が最大15%オフ
このようにカラオケ店や映画館、レンタカーなどをお得に使えるかなり便利な特典が用意されています。これらを頻繁に利用する方にとっては非常にメリットが大きいでしょう!
ポイント還元されやすさでコスパを重視しましょう
クレジットカードにおけるコスパは色々あります、例えばゴールドカードなどのハイステータスカードでありながら年会費が非常に安いカードというのもコスパが高いと言えるでしょう。
しかし、真にコスパの高いカードというのは年会費が非常に安いか無料で、ポイント還元率が高く、様々な場所でポイントを貰えるカードではないでしょうか。
今回紹介したのもそういったカードが多いです、さらに高いポイント還元率のカードを探しているという方はポイント還元率ランキングをチェックしてみてくださいね!