クレジットカードには、学生が申し込みできないものがあります。また、学生が申し込みできるクレジットカードでも、発行に親権者の同意が必須であることがほとんどなので注意しましょう。
実際にクレジットカードを申し込んで、初めての審査に落ちることは避けたいですよね。
今回は学生がクレジットカードの審査に落ちる理由5選について、審査に通過する秘訣とおすすめのカードをご紹介します。
学生としてクレジットカードデビューしようとしている人におすすめのカードは、若い世代向けのカードであるJCBCARDWです。
年会費無料で様々な特典が付帯しているので、ぜひ検討してみてくださいね。
\18歳~39歳限定!年会費無料!/
JCBCARDWに申込む
【2022年最新】審査が甘い・緩いおすすめのクレジットカードランキング18選|審査難易度と即日発行で選ぶ!
この記事の目次はこちら
学生がクレジットカードの審査に落ちてしまう理由
学生がクレジットカードの審査に落ちてしまう理由として、以下の4つが挙げられます。
- そもそも学生が申し込みできないカードに申し込んでいる
- 申し込み情報に不備がある
- 公共料金や携帯料金や家賃の支払いを滞納している
- 短期間に複数のクレジットカードに申し込んでいる
そもそも学生が申し込みできないカードに申し込んでいる
クレジットカードには、学生が申し込みできないものがあります。
申込み条件に「学生不可」や「高校生不可」のような記載があるケースが多く、学生がクレジットカードを申し込む際は確認することが重要です。
学生は基本的に親の同意が必要
18歳以上20歳未満の学生がクレジットカードを申し込む際は親の同意が必要です。クレジットカードにおける親の同意には、以下2つのパターンがあります。
- 申込用紙の親権者同意欄にサインする
- 親に電話が届く
クレジットカード会社によって親権者による同意の確認方法は異なります。
親権者による同意がとれないとクレジットカードは発行されないので、親権者に確実に対応してもらうことが大切です。
学生がクレジットカードを申し込む際は、事前に郵送物が届くことや電話がかかってくる可能性があることを親に伝えて、対応してもらいましょう。
申し込み情報に不備がある
個人情報などの申し込み情報は間違えて記入したり、嘘の内容を申告したりすると審査に落ちやすくなります。
自分にとって不利な部分に嘘をついて申告しても、審査ではそれがばれてしまうので、事実のみを入力するようにしましょう。
また、申し込み時は入力内容で必須項目以外の部分も、できるだけ入力するのがおすすめです。
申し込み用紙に記入できる情報が多いと、それだけ審査で判断する材料が多くなるため、記入できる部分に関しては必須項目以外もなるべく入力しましょう。
公共料金や携帯料金・家賃の支払いを滞納している
過去に公共料金や携帯料金・家賃の支払い遅延や滞納をして、信用情報に傷がついている場合、審査に通りづらくなります
例えば、別のクレジットカードで延滞が続いたことがあったり、強制解約になったりした経験があると、それらは信用情報として金融機関で共有されます。
債務整理や長期延滞によって信用情報に傷がつくと、最低5年〜10年は信用情報が記録されます。
記録が残っている限りは審査に通りづらくなるので、他のクレジットカードを使う際はなるべく延滞などをせずに利用しましょう。
短期間に複数のクレジットカードに申し込んでいる
クレジットカードを同時期に複数申し込むと、審査に落ちる原因になる可能性が高いです。
審査に落ちたら不安で、複数のクレジットカードに同時申し込みする人もいるでしょう。
しかし、多重申込をすると「経済的に困っている?」「他社の審査に落ちたから申し込んでいる?」と疑われてしまいます。よって、クレジットカードの審査では、短期間での多重申し込みを行わないようにしましょう。
クレジットカードの審査でチェックされている項目
クレジットカードの審査では、各カード会社・カードの種類によってチェックされる項目や基準が異なります。
そのため、カード会社Aでは審査に落ちたもののカード会社Bでは審査に通過するなんてこともあります。
審査において特に重要視される可能性が高い2つのポイントについて紹介していきます。
- 申込み者の属性
- 信用情報
申込み者の属性
申込み者の属性では、職業・年収・雇用形態・移住年数などを項目化し、点数をつけてスコアリングすることによって支払能力をチェックします。
項目化する要素や重要視するポイントについては、カード会社ごとに異なります。
そのため、収入が低い学生だからと言って審査に通過しないわけではありません。
全ての要素を総合的に判断して返済能力をチェックするので、一定以上の見込があると判断されれば学生でも審査に通過します。
信用情報
これまでのクレジットカードの利用履歴・借り入れ状況などをチェックし、良好な信用情報を築いているかもチェックされます。
支払が滞っていたり、滞納していたりする場合、信用情報に傷が付いてしまうので審査にも通過しない可能性が高いです。
最悪の場合はブラックリストに追加されてしまうリスクもあるので、携帯料金・クレジットカード等の料金はしっかりと支払っておきましょう。
学生はアルバイトをしていなくても申し込みは可能
学生はアルバイトをしていなくても、クレジットカードの申込みが可能です。
とはいえ、アルバイトなどによる自分の収入があるほうが、クレジットカードの審査には通りやすくなります。
アルバイトをしていない学生でも申し込み自体は可能ですが、審査に通りたい人はアルバイトで少しでも収入を得ておくことがおすすめです。
【2022年最新版】学生におすすめクレジットカード比較ランキング
クレカ選びに悩んでいる学生はJCB CARD Wで決まり!
クレカ選びで悩んでいる学生はJCB CARD Wがおすすめです。
発行手数料・年会費無料で一切費用がかからず、18歳以上で高校を卒業していれば申し込み可能です。
ポイント還元率が高く、貯めたポイントは様々なシーンで利用できるのでクレカ選びに悩んでいる人はぜひ申込んでみてくださいね。
\18歳~39歳限定!年会費無料!/
JCBCARDWに申込む
学生がクレジットカードの審査に通過する裏技
学生がクレジットカードの審査に通過するには、以下の4つを守ることが大切です。
- 複数枚申し込まずに一枚に絞る
- 学生向けのクレジットカードに申し込む
- 申込情報はなるべく記入しておく
- キャッシング枠は0円にする
複数枚申し込まずに一枚に絞る
学生がクレジットカードの審査に通過するには、複数枚申し込まずに一枚に絞ることが重要です。
クレジットカードは短期間に複数枚申し込むと、多重申込とみなされて審査に落ちやすくなります。
学生で初めてクレジットカードの審査に通ることは、今後の信用情報を良好にするためにも重要です。
クレジットカードは正しく使えば使うほど信用情報が増えていくので、他のクレジットカードやローンの審査に通過しやすくなります。
学生向けのクレジットカードに申し込む
学生がクレジットカードを申し込む際は、学生向けのクレジットカードに申し込むことがおすすめです。
学生向けのクレジットカードは通常のクレジットカードよりも、申込み条件が簡単な傾向があります。
例えば、楽天カード アカデミーは学生だけが申し込めるクレジットカードで、親権者の同意も必要ないので、通常の楽天カードよりも申し込みやすくなっています。
カード会社によって詳細は異なりますが、1枚目のクレジットカードには学生向けのクレジットカードを選ぶのがおすすめです。
申込情報はなるべく記入しておく
クレジットカードに申込みする際の記入欄は空白を作らず、全て記入するようにしましょう。
空白があると審査を進めていく中で、照会できない情報が出てきてしまうので。スムーズに審査が進みません。
電話による情報の照会がおこなわれ時間がかかり、場合によっては審査に通過しないことも。
また、少しでも審査に通過する可能性をアップさせるために虚偽の情報を記載するのもNGです。
虚偽の申告は必ずばれるので、正しい情報のみを正確に記入しましょう。
キャッシング枠は0円にする
クレジットカードには、カードを利用して現金を引き出せるキャッシング機能が付帯していることもあります。
キャッシング機能はお金がない時・まとまったお金が必要な時などに便利ですが、審査においてチェックされる項目が増えます。
学生の場合はキャッシングを利用する頻度がほとんど無いので、少しでも審査通過率を上げるためにもキャッシング枠を0円にしましょう。
学生が申し込みできるクレジットカードは3種類
「そもそも学生でクレジットカードに申込みできるのか?」と疑問を抱えている人も多いと思います。
高校を卒業している大学生であれば、基本的には申し込みが可能ですが、中には申し込みできないカードもあります。
そこでここからは学生が申し込み可能なクレジットカードを紹介していきます。
- 学生専用クレジットカード
- 若者向けのクレジットカード
- 申し込み条件を満たしている一般カード
学生専用クレジットカード
学生専用クレジットカードは、その名の通り学生のみが申し込み・利用できるクレジットカードのことです。
在学中の学生のみが申し込みでき、学生だけの特典が充実しているのも特徴。
学生が利用する頻度の多いサービスや店舗での割引・ポイント還元率アップなど、うれしい特典が充実しています。
若者向けのクレジットカード
申し込み条件に27歳以下などの年齢制限のあるカードは、若者向けのクレジットカードに分類されます。
ほとんどの場合は、高校性を除く18歳から申し込みが可能で、年会費無料が発生しないのが特徴。
特定店舗での還元率アップ・割引などの若い人にうれしい特典が充実しています。
申し込み条件を満たしている一般カード
申し込み条件を達成していれば一般カードへの申込みも可能です。
学生としてカードに申込む場合に引っかかるのは年齢制限の部分ですが、ほとんどの一般カードは高校を卒業している18歳以上であれば利用できます。
利用実績を積めば上位カードのインビテーションが届くこともあるので、社会人デビューする頃にはゴールドカードをゲットできます。
学生がクレジットカード選びにチェックしておきたいポイント
学生がクレジットカード選びにチェックしておきたいポイントは以下の3つです。
- 発行スピードが速いか
- ポイント還元率が高いか
- 支払い方法が豊富なのか
発行スピードが速いか
クレジットカードは申し込み方やカードの種類によって、発行までにかかる時間が異なります。
Webから申し込めば即日〜3日程度で発行できますが、郵送や店頭で申し込むと1〜2週間程度かかるものもあります。
加えて、カード会社によって発行までにかかる時間は異なるので、申込時に確認するようにしましょう。
ポイント還元率が高いか
クレジットカードのポイント還元率は、カードの種類によって異なります。
ポイント還元率が高いクレジットカードを使えば、現金で買い物するよりもお得に買い物できるのでおすすめです。主なクレジットカードのポイント還元率は以下のとおりです。
- 三井住友カード(NL):0.50%~5.00%
- 楽天カード アカデミー:1%~3%
- JCB CARD W:1%
- dカード:1%~4.50%
- セゾンカードインターナショナル:0.50%
支払い方法が豊富なのか
クレジットカードによって利用できる支払い方法は異なります。一般的には一括払い、分割払い、リボ払いが利用できます。
分割払いとリボ払いはカード会社によって、手数料などが異なるので事前に確認するのがおすすめです。
加えて、クレジットカードで利用できる電子決済も、クレジットカードによってそれぞれ異なります。スマホ決済やタッチ決済が利用できると、支払い時に暗証番号を入力したり、サインしたりする必要がないので便利です。
クレジットカードで利用できる主な支払い方法は以下のとおりです。
- QUICPay
- Apple Pay
- Google Pay
- iD
- Visaタッチ決済
- MasterCardタッチ決済
学生におすすめの審査に通過しやすいクレジットカード
学生におすすめのクレジットカードは、以下の5つです。
- 学生用ライフカード
- PayPayカード
- 楽天カード
- JCB CARD W
- dカード
- セゾンカードインターナショナル
学生用ライフカード
ライフカードが発行しているライフカードは18歳以上25歳以下で大学・大学院・短期大学・専門学校に在学している人が申し込めるクレジットカードです。
様々なシーンでポイントが還元されるので、日常的に利用しているだけでざくざくポイントが貯まります。
- 入会初年度:1.5倍
- 誕生日月:3倍
- 前年度の利用額に応じて:翌年最大2倍
- L-Mallでの利用:最大25倍
また、最大2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯しているので、卒業旅行で海外にいく時に所持するカードとして最適です。
年会費 | 無料 |
---|---|
発行速度 | 1週間程度 |
申込み条件 | 高校生を除く満18歳以上満25歳以下で、大学・大学院・短期大学・専門学校に現在在学中の方 |
審査時間 | 3日程度 |
還元率 | 0.5%~ |
国際ブランド | Mastercard |
旅行保険 | ◯ |
ポイント | サンクスポイント |
家族カード | △(ETCカードのみ) |
PayPayカード
PayPayカードはPayPayに直接チャージが可能なクレジットカードで、組み合わせて利用すれば還元率は最大で2.5倍になります。
日常的にPayPayを利用している人は、PayPayカードを利用することによってザクザクポイントが貯まるのでとてもお得です。
また、カードへの申込みから最短7分でカード番号をWeb上で確認できるので、すぐにクレジットカードを利用したい学生にも最適。
発行手数料・年会費は一切かからないので、手軽に利用できるカードが欲しい人・PayPayユーザーはぜひ利用してみてくださいね。
年会費 | 無料 |
---|---|
発行速度 | 最短7分 |
申込み条件 | 満18歳以上 |
審査時間 | 最短7分 ※カード※本体は1週間程度で郵送 |
還元率 | 1.0%~2.5% |
国際ブランド | Visa、JCB、Mastercard |
旅行保険 | – |
ポイント | PayPayポイント |
家族カード | – |
楽天カード
楽天カードはテレビCMや動画視聴サイトの広告などで目にする機会が多く、非常に認知度・知名度の高いクレジットカードです。
還元率が常時1%なのに加えて、楽天市場などの楽天関連のサービスでは還元率がアップするのでザクザクポイントが貯まります。
発行スピードも速く、新規申し込みキャンペーンが常時実施されているので、お得にクレジットカードデビューを飾れます。
年会費 | 無料 |
---|---|
発行速度 | 1週間程度 |
申込み条件 | 18歳以上~ |
審査時間 | 最短5分 |
還元率 | 1%~3% |
国際ブランド | Visa、JCB、Mastercard、American Express |
旅行保険 | ◯ |
ポイント | 楽天ポイント |
家族カード | △(ETCカードのみ) |
\最大5,000ポイントプレゼント!/
楽天カードに申込む
JCB CARD W
JCB CARD Wは39歳までの入会で、年会費が永年無料になるカードです。
ポイントは通常のJCBカードの2倍で1000円=2ポイント貯まります。
貯まったポイントはAmazonでの支払いで1ポイント=3.5円換算、JCBプレモカード(ギフトカード)へのチャージは1ポイント=5円換算となります。
39歳までの入会で年会費が永年無料になる点やポイント還元率が高い点で学生におすすめです。
JCB CARD Wの評判|メリット・デメリットや審査について詳しく解説!
年会費 | 無料 |
---|---|
発行速度 | 最短3営業日 |
申込み条件 | 18歳以上~39歳以下 本人または配偶者に安定した継続的な収入のある方 学生可 |
審査時間 | 最短3営業日 |
還元率 | 1.00%~5.50% |
国際ブランド | JCB |
旅行保険 | ◯ |
ポイント | Oki Dokiポイント |
家族カード | ◯ |
\18歳~39歳限定!年会費無料!/
JCBCARDWに申込む
dカード
dカードは年会費が永年無料で、dポイントの貯まりやすいカードです。ショッピング利用で100円(税込)ごとに1%のdポイントが貯まり、d払いの支払いをdカードにすることで最大2%還元されます。
メルカリやマツモトキヨシなど、カテゴリを問わず多くの店舗やサービスでお得に利用できます。また、スマホのキャリアをdocomoもしくはahamoで利用している人は、さらにポイントが貯まりやすかったり、パケットが上乗せされたりします。
dカードはd払いを利用している人や、dポイントを多く貯めたい人におすすめです。
dカードの評判・口コミは?メリットや締め日・年会費などを詳しく解説!
年会費 | 無料 |
---|---|
発行速度 | 最短5分 |
申込み条件 | 18歳以上 ・満18歳以上であること(高校生を除く) ・個人名義であること ・その他定められた条件を満たすこと |
審査時間 | 最短5分 |
還元率 | 1%~4.50% |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
旅行保険 | ◯ |
ポイント | dポイント |
家族カード | ◯ |
\最大7,000ポイントプレゼント!/
dカードに申込む!
セゾンカードインターナショナル
セゾンカードインターナショナルは年会費無料で、永久不滅ポイントが貯まるクレジットカードです。
永久不滅ポイントは名前の通り有効期限のないポイントで、ネットショッピングを始めとしたあらゆる場面でポイントが貯まります。
さらに、ポイントサイト「セゾンポイントモール」を経由してネットで買い物をすると、最大30倍のポイントが貯まります。
セゾンカードインターナショナルは、ポイントに有効期限がないので、長期的に1つのクレジットカードを利用してポイントを貯めていきたい人におすすめです。
年会費 | 無料 |
---|---|
発行速度 | 最短即日発行 |
申込み条件 | 18歳以上(高校生を除いて学生可) |
審査時間 | 最短即日発行 |
還元率 | 0.50%~1.00% |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
旅行保険 | ◯ |
ポイント | セゾン永久不滅ポイント |
家族カード | ◯ |
学生がクレジットカードを利用する際の注意点
クレジットカードを利用すれば現金でのやり取りがなくなったり、ポイントが貯まったりと様々なメリットがあります。
しかし、便利であるがゆえに初めてカードを利用する学生は、使用する上での注意点を理解しておきましょう。
- 現金のやり取りがなくなるので使い過ぎに注意
- 締め日と支払い日を理解しておく
- 定期的に利用状況をチェックする
現金のやり取りがなくなるので使い過ぎに注意
クレジットカードは現金のやり取りが省ける点で便利ですが、お金を使っている感覚が薄れる傾向があります。
特に初めてクレジットカードを利用する学生の場合、カードを使いすぎてしまい引き落としができなくなることも。
返済ができなくなり、分割・リボ払いなどに切り替えると利息によって返済額が多くなりいつまでも返済が終わらなくなります。
一応限度額は設定されていますが、支出をしっかりと管理してカードの使い過ぎに注意しましょう。
締め日と支払い日を理解しておく
クレジットカードの締め日と支払い日は必ず理解しておきましょう。
締め日を理解しておけば、カードの利用を調整できるので使いすぎるリスクがありません。
また、支払日を理解しておけば、引き落とし先の口座に入っている残高と引き落とし額を核にできて引き落としができない状況を防げます。
締め日・支払い日はカードの種類によって異なるのであらかじめ把握しておきましょう。
定期的に利用状況をチェックする
クレジットカードの利用状況は、カード専用のアプリ・Web上のマイページからチェックできます。
定期的にチェックしておけば、いつ何にいくら使ったのかを把握できるので、計画的にクレジットカードの利用が可能です。
万が一、不正利用があった場合にも即座に気付けるので速やかに対処できます。
審査に通過してクレジットカードデビューを飾ろう!
今回は学生がクレジットカードの審査に落ちる理由5選について、審査に通過する秘訣とおすすめのカードをご紹介しました。
クレジットカードには、学生が申し込みできないものがあります。
また、学生が申し込みできるクレジットカードでも、発行に親権者の同意が必須であることがほとんどなので注意しましょう。ぜひこの記事を参考にクレジットカードの作成を検討してみてください。