ダイナースクラブカードは、数あるクレジットカードの中でもトップクラスのステータスを誇ります。
所持していれば周りから一目置かれ、高年収を得ている社会的な地位のある人という印象を与えられます。
そんなダイナースクラブカードですが、ステータスが高い分審査が難しい・厳しいのでは?という声が上がっています。
この記事では、審査に不安を抱えている人に向けて、ダイナースクラブカードの審査条件や審査に通過する秘訣について紹介していきます。
ダイナースクラブカードの評判|特徴やメリット・審査について詳しく紹介!
\本会員は初年度年会費無料!/
ダイナースに申込む!
この記事の目次はこちら
ダイナースクラブカードの審査難易度は厳しいわけではない!
ダイナースクラブカードのようなステータスの高いカードの審査というと、弁護士や会社役員、医者しか通らないのでは?と思う人も多いはずです。
もちろん、高年収を得ている人が所持している傾向がありますが、普通の企業で働いている人でもダイナースクラブカードを発行できます。
審査難易度は下がってきている
ここ数年、ダイナースクラブカードの審査難易度は下がってきていると言われています。
確かにバブル期では医者や弁護士など高ステータスの職業に従事していないと作ることができませんでしたが、今では中小企業の会社員や地方公務員であっても作れるようになってきています。
かつては「収入、生活の安定性、将来性の3点を重視し、社会的信用の高い方を迎える」という高ステータスカードらしい基準が設けてありました。
これを聞いてちょっと不安になった場合は他の人気ゴールドカードもチェックしてみてください。
\本会員は初年度年会費無料!/
ダイナースに申込む!
ダイナースクラブカードの審査基準は?
それでは、現在のダイナースクラブカードの審査基準を紹介していきます。
なお、航空会社などとの提携カードでも同様の審査基準となっています。
- 年齢が27歳以上
- 年収基準はおおよそ500万円以上
- クレジットカードの信用情報(クレヒス)
- 職種と勤続年数
審査基準①:年齢が27歳以上
ダイナースカードは公式ホームページに記載されている通り、満27歳以上でないと申し込みができません。
これはダイナースの公式が「入会の目安」として提示している入会条件であり、26歳以下でダイナースクラブカードを作ることができたという事例も全くありません。
「入会の目安」であるため27歳未満でも申込みが可能だ、としているサイトもありますが、事例がないということは実質入会条件であると言えるでしょう。
しかし、ダイナースが公式に提示している入会条件はこの年齢制限のみ。
すなわち、これ以外の条件は不文律であるため、時代や経済情勢によってもやや変動があるということが言えるでしょう。
審査基準②:年収基準はおおよそ500万円以上
ダイナースクラブカードの審査基準でよく言及されるのは、年収基準ですよね。
近年では年収500万円が基準であるといわれており、さすがの高ステータスカード、といったところです。
しかし、この基準は厳格ではなく、年収400万円台でも作れる可能性も示唆されています。
というのも、申込時の年収入力画面の例が400万円となっていたことがあったのです。
しかし、実際に年収450万円程度でも審査に通ったという口コミもあるため、よくいわれる年収500万円という基準が厳格なものではなくなってきているということは言えるでしょう。
審査基準③:クレジットカードの信用情報(クレヒス)
クレジットカードの審査には、これまでの滞納状況などのクレジットカードヒストリーが影響すると一般に言われています。
ダイナースの場合、クレヒスに関しても年収基準と同様に明記はされていません。
しかし、滞納と利用実績が影響してくるようで、「1年以内に支払いを滞納した」「過去3ヶ月間にクレジットカードを使っていない」という条件を両方とも満たすと審査に落ちてしまう傾向にあるようです。
しかし、この条件が片方のみの場合は大きくは影響しないと言われています。
年齢が27歳以上かつ年収500万円以上という条件があくまで重要で、クレヒスは参考程度の審査基準となります。
また、年収400万円台の場合は信用力の大きさが関わってくるため、クレヒスも重要になるでしょう。
審査基準④:勤続年数
高ステータスカードというと、職業や勤続年数も影響してくるのではないかと考える人も多いでしょう。
実際、ダイナースも昔は職業や勤続年数が大きな審査基準となっていましたが、今ではそこまで厳しくありません。
しかし、勤続年数が長ければ長いほど、収入が安定している・社会的に自立していると判断できるので多少でも有利になるのには変わりありません。
審査基準⑤:職種・勤務先
弁護士・会社役員・医師など、年収が高いほうがダイナースクラブカードの審査に有利なのは間違いありません。
ただ、一般企業の会社員や公務員など安定した収入を得られる職種についている場合でも、十分にダイナースの審査に通過する可能性はあります。
正社員として働いていれば雇用が安定しているので、途中で収入が無くなるというリスクが低いためです。
そのため、勤務先が有名企業・大企業であっても、派遣社員・契約社員などの非正規雇用で働いている場合には審査に落ちるケースが十分に考えられます。
\本会員は初年度年会費無料!/
ダイナースに申込む!
ダイナースカードの審査に落ちた人の特徴
ここからはダイナースカードの審査に落ちてしまう人に共通している原因について紹介していきます。
どの様な特徴を持っている人が審査に落ちているのか理解して、工夫できるようにしましょう。
- 安定した収入を得ていない
- 信用情報に問題がある
- 他社からの借り入れやローン額が大きい
- 申し込み時の情報に誤りがある
- 在籍確認ができなかった
クレジットカードの審査落ちの原因とは?審査基準や通らない人におすすめのカードを紹介!
ダイナース審査落ちの原因➀:安定した収入を得ていない
ダイナースクラブカードは数あるカードの中でもステータスが高く、年会費が高額なクレジットカードです。
返済能力も重視されていると考えらえるので、収入が安定していないと審査に通過する可能性はかなり低くなります。
年収の目安である500万円はクリアしていないと通過は厳しいです。
ダイナース審査落ちの原因②:信用情報に問題がある
「過去にクレジットカードの支払いを遅延した経験がある」
「自己破産した経験がある」
上記のような金融関係の出来事は全て信用機関に保存されているので、過去に問題を起こした経験がある人は審査にも大きく影響してしまいます。
信用情報を回復させるには現在使っているカードで良好なクレヒスを積む、各種支払いの滞納や遅延をしないなどの積み重ねが重要です。
すぐに回復はせずある程度の時間はかかりますが、着実に信用が回復していくのでコツコツ利用実績を積んで行くようにしましょう。
ダイナース審査落ちの原因③:他社からの借り入れやローン額が大きい
他社からの借り入れやローンの額が大きい場合もダイナースカードの審査に落ちる原因となります。
というのも、借り入れやローンは平たく言えば借金。カード会社としても多額の借金を抱えている人にカードを発行しても返済してくれる見込みが非常に低いです。
この要素は審査に大きく直結する要素なので、できるだけ身辺をクリアにしておくことをおすすめします。
特にダイナースはステータスの高いカードなので、ローンや借り入れがある状態だと審査通過は非常に厳しいです。
ダイナース審査落ちの原因④:申し込み時の情報に誤りがある
ダイナースカードに申し込みをした際の情報に誤りや不測がある場合も審査に影響します。
確認するために時間がかかったり、別の審査項目が追加されたりするためです。
また、虚偽の情報を記載するのはもってのほか。必ずバレるので本当の情報を記載しておきましょう。
ダイナース審査落ちの原因⑤:在籍確認が出来なかった
ダイナースカードでは稀に在籍確認の電話がかかってきます。
この在籍確認の電話に出ないと審査が進まないので、何時まで経ってもカードが発行されない状況に。
そのため、ダイナースカードに申し込みをしてから数日間は電話になるべく出るようにしましょう。
ダイナース審査落ちの原因⑥:多重申し込みをしている
ダイナースクラブカードと同時期に別のクレジットカードに申し込んでいる場合、審査に影響する可能性が高いです。
同時期に複数のクレジットカードに申し込むことを多重申込みと呼びます。
多重申込みは、「キャンペーン目当て」「何らかの理由でカードを利用できなくなり、新しいカードを発行しようとしている」などの不信感を与えてしまうためです。
クレジットカードへの申込みした記録は半年程度記録して残るので、直近半年間でクレジットカードに申し込んでいないか確認しておきましょう。
\本会員は初年度年会費無料!/
ダイナースに申込む!
【2022年最新】審査が甘い・緩いおすすめのクレジットカードランキング17選|審査難易度と即日発行で選ぶ!
ダイナースクラブカードの審査時間は1週間程度
ダイナースクラブカードのオンライン申込みから審査を経て発行までには1週間程度かかると明記されています。
書類申込みの場合には2週間が目安です。
審査期間だけに関する長さは明記されていませんが、基本的には1~3日で終わることが多く、審査通過のメールが申込み翌日に届いたという人もくいます。
また、明らかに年収が足りていないなどの場合には、「瞬殺」とよく言われるように申し込んだタイミングで審査落ちのメールが来るようです。
ダイナースクラブカードの審査状況を確認する方法とは?
ダイナースクラブカードの審査状況を確認するには、ダイナースの公式HPにあるお問合せフォームから確認ができます。
申込者本人以外からの問い合わせには対応していないので、必ず申し込み者本人から問い合わせましょう。
なお、問い合わせする際に必要な情報は下記の通りです。
- お問い合わせの内容
- クレジットカード番号
- 生年月日
- Eメールアドレス
- 電話番号
- お問い合わせ内容の詳細
なお、審査を確認する段階ではクレジットカード番号がないので、1111111111111111(1を16回)記入してください。
審査結果は申し込みをした際のEメールか書面で送られてきます。
ダイナースクラブカードの審査に通過するためのコツ
ダイナースクラブカードの審査基準がわかったところでここからは審査に通過するためのコツについて紹介していきます。
- 良好なクレヒスを積む
- 申し込み時の情報に不備がないようにする
- ダイナースクラブカードと同時期に別のカードに申し込まない
審査なしで作れるクレジットカードはある?絶対に審査通過するおすすめのクレジットカード
良好なクレヒスを積む
ダイナースクラブカードの様なステータスの高いカードは、これまでに信用情報(クレヒス)に問題があると審査に悪い影響を及ぼします。
そのため、不安要素を少しでも払拭するためにも良好なクレヒスを積んでおくようにしましょう。
クレヒスが良好であれば「返済力がある」と判断されるので、審査にも通過しやすくなります。
逆に支払いを遅延・延滞していたり、借り入れやローンが多額すぎると審査に影響します。
申し込み時の情報に不備がないようにする
ダイナースクラブカードに申込みする際の情報は不備がないかしっかりと確認しておきましょう。
申し込み時の情報をもとにして審査が行われるので、もととなる情報がまちがっていると審査にも影響します。
例え信用情報が問題ない場合でも信用情報が間違っていたために審査に落ちることも考えられます。
申し込みをする際にしっかりと確認しておけば防げることなので、事前に確認しておきましょう。
ダイナースクラブカードと同時期に別のカードに申し込まない
短期間に複数のクレジットカードに申込むと、「新規特典を受けるために申込みをしている」「手当たり次第に申し込みをしている」などの不信感を与えてしまいます。
クレジットカードに申込みをした情報は半年間保管されるので、ダイナースクラブカードと同時期に別のカードに申し込まない様にしましょう。
ダイナースクラブカードは主婦や学生では申し込み不可
ダイナースの審査についてまとめているサイトの中では、2017年の審査基準変更により主婦や学生であってもダイナースクラブカードを作れるようになった、としているものもあります。
申込みフォームの年収欄に世帯収入を書き込むようになり、職業欄に主婦や学生が現れたためです。
しかし、2018年12月現在申込みフォームには主婦や学生の選択肢は存在せず、主婦や学生はダイナースクラブカードを作ることができないように戻ったと言えるでしょう。
ですが、また基準が変わる可能性があるため、主婦や学生であってもダイナースクラブカードを申し込みたい!という場合には一度フォームを確認してみるのがおすすめです。
主婦や学生であってもどうしてもダイナースクラブカードを持ちたいという場合には、家族カードという選択肢もありますね。
ダイナースクラブカードならではの魅力的な特典
ここからはダイナースクラブカードならではの魅力的な特典について紹介していきます。
- トラベル関連の特典が充実している
- 無料でコンパニオンカードを発行できる
- グルメ関連の充実した特典
トラベル関連の特典が充実している
ダイナースクラブカードには充実したトラベル特典が付帯しています。
国内外1,000カ所以上の空港ラウンジを無料で利用できたり、国内・海外問わずに最高1億円の傷害死亡・後遺障害保険金が補償される旅行補償など安心の特典が充実。
また、旅行や出張時に宿泊施設・航空券を手配してくれる無料のトラベルデスクも付帯しており、面倒な手続きを一任してくれます。
出張や旅行に良く機会が多い人に最適なサービスと言えます。
無料でコンパニオンカードを発行できる
ダイナースクラブカードには、「TRUST CLUB プラチナマスターカード」というコンパニオンカードが無料で発行可能です。
200円の利用ごとに1ポイントが加算され、貯めたポイントはダイナースクラブカードに合算できます。
また、Taste of Premiumの10の特典も受けられ、ステータスを感じる様々なサービスが適応されます。
グルメ関連の充実した特典
ダイナースクラブカードには、グルメ関連の優待特典も充実しており、食通の人にピッタリです。
対象レストランの所定コース料金が1名~2名分無料になったり、予約や割引特典を受けられたりと、ステータスの高いダイナースクラブカードならではの特典が適応されます。
普通の予約ができない様なお店にもダイナース会員のみ予約ができてしまうので、グルメな人にぴったりな特典が充実しています。
ダイナースクラブカードの審査に落ちてしまった時の対処法
高ステータスカードであるダイナースカードでは、審査に落ちたという声も多く耳にします。
ダイナースクラブカードを申し込もうと思っている方の中にも、審査落ちについて気になる方も多いのではないでしょうか。
そこでここからはダイナースカードの審査に落ちてしまった時の対処法について紹介していきます。
- 6ヶ月程度期間を空けてから申しこむ
- ローンや借り入れをクリアにしておく
- 個人情報信用機関の開示請求も活用
6ヶ月程度期間を空けてから申しこむ
審査基準をクリアしていたのに落ちてしまった!という場合でも、再び申し込みすることですんなり審査に通ることもあるようです。
めげずに再トライしましょう。
ダイナースの申込情報は6ヶ月間蓄積されると言われているため、6ヶ月間あけてから申し込むのがおすすめです。
ローンや借り入れをクリアにしておく
ローンや借り入れがある場合は、次回の申し込みまでになるべく返済して身辺をクリアにしておきましょう。
借り入れが多額になっていると、返済能力が低いと判断されてしまい再審査に通過しにくくなります。
返済能力はクレジットカードの審査で非常に重要視される要素なので、不安はできるだけ払拭しておくようにしましょう。
個人情報信用機関の開示請求も活用
審査基準をクリアしているはずなのに何度申し込んでも落ちてしまう、という場合にはブラックリストに載ってしまっている可能性も。
ブラックリストに載っているか心配な場合は、自分のクレジットカード情報を確認するために個人情報信用機関に開示請求をすることをおすすめします。
個人情報信用機関はクレジットカードの信用情報を管理している機関のことです。
ダイナースを発行している三井住友信託銀行の場合には、CIC株式会社が指定情報機関となっています。
若いうちに自己破産した経験がダイナースの審査に関わるかも…などと自らのクレヒスが不安な場合は個人情報信用機関を活用してみましょう。
ダイナースクラブカードの申込み方法
ダイナースクラブカードへの申込みは下記の手順で行えます。
- 公式ホームページから申しこみ
- 必要情報と支払い口座を選択
- 審査結果を待つ
- 審査に通過したら登録したメールアドレスにメールが送られてくる
- 自宅にカードが郵送
申込み自体は必要情報と口座を登録するだけなので数分で完了します。
審査にかかる時間は利用者や申込み時期によって差があるもののおおよそ1週間程度。
長くても2週間以内には発行が完了するでしょう。
ダイナースクラブカードに申し込んだ人の口コミ
![]() 40代:会社員 |
40代に入りそろそろちゃんとしたクレジットカード欲しいと考えており、思い切ってダイナースクラブカードに申込みました。 年会費が高く、ブランド価値の高いカードなので正直審査に通過するか不安でした。 しかし、不安に反して申込みから3日後くらいに審査通過の結果が来ました! ブランド価値のあるカードなので、友人や職場の人に自慢しています! |
![]() 30代:フリーランス |
これまずっと年会費無料のクレジットカードを利用してきました。 フリーランスとして軌道に乗ってきたので、そろそろステータスの高いカードが欲しいと思いダイナースに申込みました。 収入にはそこそこ自信があったので心配はしていませんでしたが、無事に審査に通過したのでちょっと安心しました。 ステータスの高いカードなので、自分のステータスも上がった感じがしてとても気に入っています。 |
ダイナースクラブカードの審査をパスしてステータスを手に入れよう!
ダイナースクラブカードはステータスカードとして、誰もが一度は憧れる存在なので、所持していれば周りから一目置かれること間違いなしです。
審査には高い年収が必ずしも必要というわけではなく、一般会社員や公務員でも審査に通過して発行可能です。
付帯している特典も非常に充実しているので、ダイナースクラブカードに申込んで快適なキャッシュレスライフを送ってくださいね。