大手携帯キャリアのドコモが発行するdカード GOLDにはケータイ補償が付帯しています。実はこのdカード GOLDのケータイ補償はとてもお得なサービスなのです!
そこで今回はdカード GOLDのケータイ補償について基本情報はもちろん、そのメリットやデメリット、さらには実際に補償の対象となるケースなどもくわしく解説します。
この記事の目次はこちら
dカード GOLDのケータイ補償とはどんなサービス?
dカード GOLDのケータイ補償は、購入から3年以内の携帯端末が偶発的な事故によって破損した際に適用されるサービスです。最高10万円まで補償されるので、非常に手厚いサービスだといえます。
またこのケータイ補償は家族の方も対象になるのが特徴的です。dカード GOLDは年会費10,000円の本カードを作れば、家族カードは無料で作れます。家族の携帯も補償に入れたい方はぜひ家族カードを発行してみてください!
dカード GOLDケータイ補償の対象端末や条件は?
dカード GOLDのケータイ補償では、ドコモショップで購入したドコモのケータイが、購入から3年以内に紛失・盗難・修理不能になった場合に限り、補償が適用されます。dカード GOLDを持っていてもドコモのケータイを持っていなければ、補償は適用されないので注意しましょう。
また、ケータイが修理可能である際も同様に補償は適用されません。画面がひび割れた程度などでは修理可能とみなされるので、注意しておく必要があります。
dカード GOLDのケータイ補償の2つのメリット
dカード GOLDのケータイ補償には2つのメリットがあります。似たようなサービスとしてドコモショップのケータイ補償がありますが、dカード GOLDのケータイ補償の方がお得な点が多いです。
家族の携帯も補償の対象になる
先程もお伝えしたようにdカード GOLDのケータイ補償なら家族の分の補償も、家族カードを発行することでまかなえます。
ドコモショップのケータイ補償は一人あたり年間3960円以上(プランによる)のコストがかかるため、3人以上のケータイに補償をかけたいならドコモショップのケータイ補償で年間3960円払うよりも、dカード GOLDの年会費10000円を払ったほうが安上がりです。
端末交換代がかからない
ドコモショップのケータイ補償は端末を交換する場合、年間3960円以上の利用料とは別に5000円の自己負担があります。その点、dカード GOLDのケータイ補償なら端末交換代は一切かかりません!
修理可能ならケータイ補償は適用されない
dカード GOLDのケータイ補償のデメリットはやはり、修理不能な場合のみしか補償の対象とならない点でしょう。基本的に画面のひび割れ程度なら液晶の交換で修理できるとみなされるので、補償は適用されません。外見からではわからない内部の不具合も修理できると判断されれば同様に補償の範囲外です。
そのため、軽い破損をした時のためにドコモショップのケータイ補償に加入し、修理不能な深刻な破損に備えてdカード GOLDも作っておく、というように2つのサービスを併用してみるのが良いかもしれません。
ケータイ補償が適用されるか迷ったら
「携帯が壊れたんだけど、これってケータイ補償が適用されるのかな?」と迷った際には、最寄りのドコモショップに行ってみましょう。外見からわかる破損ならその場で補償が適用されるかわかりますし、外見からではわからない内部の不具合も担当部署でしかるべきチェックを受けた後、結果が通知されます。
そのため、判断に迷ったらまずは、最寄りのドコモショップへ行き相談してみるのが良いでしょう。
dカード GOLDのケータイ補償のまとめ
▶購入から3年以内の携帯端末が最高10万円まで補償される
▶購入から3年以内に紛失・盗難・修理不能になった場合のみ補償が適用
▶「家族も補償の対象内」「端末代がかからない」のがメリット
▶修理可能な場合は補償が適用されないのがデメリット
▶補償を受けられるか迷ったらまずは最寄りのドコモショップへ
dカード GOLDは手厚いケータイ補償が付帯する魅力的なクレジットカードです。本人だけでなく家族の携帯も補償の対象にできるのでお得です。興味のある方はぜひdカード GOLDを作ってみてください!