dカードは最短5分審査をうたっている、スピード審査ができるカードです。
しかし審査窓口はいつでも開いているものなのでしょうか。
※審査基準についてはこちらの記事をチェックしてください
→dカードの審査基準の特徴と通るコツを初心者にもわかりやすく解説
dカードの審査窓口は9:00~19:50
最短5分ので審査完了をするためには、この時間内に申し込みの手続きが完了していなければならないようです。
そのため審査窓口の時間はこの時間だといえます。
審査の受付を知らせるメールは受信までに最短5分以上かかるようなので、申し込みは遅くても19:40くらいには完了していなければなりません。
なお、申し込み自体は24時間いつでも行うことができます。
問い合わせ窓口は別にある
審査ではなく問い合わせの窓口は別にあり、こちらの受付時間は午前10:00~午後8:00です。一般のdカードとdカードGOLDは電話番号が分かれています。ゴールドのほうが待ち時間など短くて済むのかもしれません。
午後6:00~午後8:00は受付できる業務が限られるようですので、注意してください。
審査結果の通知を待たなくても結果を知る方法
通常クレジットカードの審査結果はカード会社からの連絡を待たないと知る術がありませんが、dカードの場合は裏技があります。
ドコモ利用者のほとんどが登録する「My docomo」というサービスで、審査結果を知ることができるんです。
申し込み後にこの「My docomo」の【ご契約内容確認・変更】を見てみると、審査通過の場合は「契約中」・審査に落ちた場合は「未契約」という表記を確認することができます。
審査の結果を電話で直接問い合わせることはできない
審査の受付時間について紹介しましたが、この時間に電話をしたとしても直接結果についての問い合わせなどはできません。
どのカード会社もですが、審査に落ちた理由や通った決め手などは開示できないルールです。もしも落ちてしまっても理由を聞くことはできません。
クレジットカードの審査情報というのはかなり重大な個人情報として取り扱われているので、例外も基本的にないです。
結果が不安でも他カードに連続申し込みは避けましょう
審査結果がなかなか来なくてカードが作れるか不安になってしまい、追加で別のカードに申し込む人がよくいます。これは一番やってはいけない行為です。審査に落ちた場合には審査落ちの経歴が同時に複数つくことになってしまいます。
カード会社の審査機関は同じであることが多いので、1つカードに落ちたらもう1つも落ちる可能性が高いです。不安な場合でも、じっと待ちましょう。
もしも落ちてしまった場合には、下記記事などを参考にしてdカードよりも難易度が低いカードに再度申し込んでみてください。