ゴールドカードは特典を理解した上で作るなら、無駄ではありません。自分に合ったゴールドカードを選べば、便利に使えます。
しかし、多くのゴールドカードは年会費が1万円以上かかるので、使いこなせずに無駄にならないか不安ですよね。ゴールドカードは種類が多いため、慎重に選びたいところ。
今回はゴールドカードは無駄かについて、所持するメリットとおすすめのゴールドカードをご紹介します。
おすすめゴールドカード人気比較ランキング【2022年最新版】
この記事の目次はこちら
ゴールドカードは無駄ではない!メリットは様々!
ゴールドカードのメリットは、以下の4つです。
- 利用限度額が高くて上限を気にせずに使える
- ステータスが高い
- 一般カードよりも付帯特典・サービスが充実している
- 付帯保険が手厚い
利用限度額が高くて上限を気にせずに使える
ゴールドカードは利用限度額が高いので、上限を気にせずに使えます。
一般クラスのクレジットカードは利用限度額が10〜100万円程度ですが、ゴールドカードは50万円〜300万円以上が相場です。
ただし、クレジットカードの利用限度額は、入会した人の年収などによって異なります。つまり、利用限度額が最高300万円のゴールドカードに入会しても、利用限度額が100万円になることも。
ゴールドカードに入会した誰もが、利用限度額として300万円付与されるわけではないので、注意しましょう。
ステータスが高い
ゴールドカードは、一般クラスのクレジットカードよりもステータスが高いです。
ゴールドカードを持っているだけで、ある程度収入に余裕がある印象を与えられるでしょう。
しかし、ゴールドカードの中でも種類によってステータスが異なります。
例えば、American Expressのゴールドカードは、数あるゴールドカードの中でもステータスが高めです。ステータスが高いゴールドカードを選びたい人は、ゴールドカードの種類を慎重に選びましょう。
一般カードよりも付帯特典・サービスが充実している
ゴールドカードは、一般カードよりも付帯特典・サービスが充実しています。
例えば、空港ラウンジ利用し放題や、コンシェルジュサービス、レストランやホテルの割引価格での利用など、お得なサービスが受けられます。
ゴールドカードは、特に旅行や出張に行く機会が多い人におすすめです。
付帯保険が手厚い
ゴールドカードは、以下のような手厚い保険が付帯しています。
- 海外旅行傷害保険
- 国内旅行傷害保険
- ショッピング保険
- スマートフォンプロテクション
旅行傷害保険は、一般クラスのクレジットカードでも付帯していることが多いです。
しかし、ゴールドカードと比べると補償額が大幅に異なります。同じカード会社のクレジットカードでも、一般クラスとゴールドクラスのカードで補償額が3倍以上となるケースもあります。
加えて、一般クラスでは付帯保険が利用付帯が多く、ゴールドカードでは利用付帯と自動付帯両方が付いているものが多い傾向。
自動付帯なら決済にゴールドカードを使わなくても、保険が適用されやすいメリットがあります。
ゴールドカードが必要ない人の特徴
ゴールドカードが必要ない人の特徴は、以下の3つです。
- ポイント還元率を重視している人
- クレジットカードの年会費を支払いたくない人
- スーパーやコンビニでしかカードを利用しない人
ポイント還元率を重視している人
ポイント還元率を重視している人は、ゴールドカードが必要ないかもしれません。
ゴールドカードは、ポイント還元率が高いわけではなく、特典や付帯保険が充実しているもの。
ポイント還元率の高さを重視するなら、年会費無料でポイント還元率が高いクレジットカードを使うのがおすすめです。
クレジットカードの年会費を支払いたくない人
クレジットカードの年会費を支払いたくない人には、ゴールドカードはおすすめではありません。
基本的にゴールドカードは、1万円以上の年会費がかかります。
年会費は毎年かかるので、年会費を支払いたくない人は一般クラスのクレジットカードがおすすめです。
スーパーやコンビニでしかカードを利用しない人
スーパーやコンビニでしかカードを利用しない人には、ゴールドカードは必要ないでしょう。
ゴールドカードは、空港やホテルの利用が多い人向けの特典が多くなっています。
スーパーやコンビニを対象とした特典は、ゴールドカードにはほぼありません。
スーパーやコンビニでポイント還元率が上がるものを探しているなら、一般クラスのクレジットカードがおすすめです。
見栄を張ってゴールドカードに申込むリスク
見栄を張ってゴールドカードに申込むリスクは、以下の3つです。
- 審査に落ちる可能性がある
- 特典を使いこなせない
- 限度額が高くてカードを使いすぎてしまう
審査に落ちる可能性がある
見栄を張ってゴールドカードに申込むと、審査に落ちる可能性があります。
ゴールドカードは、一般クラスのクレジットカードよりも審査が厳しめ。安定した一定以上の収入がないと、審査に落ちやすいので注意が必要です。
ゴールドカードには申込み条件や、年収の目安が記載されていることが多いので、公式ホームページで確認した上で申込みを検討しましょう。
特典を使いこなせない
見栄を張ってゴールドカードに申込むと、特典を使いこなせない可能性があります。
ゴールドカードの特典は、空港やホテルの優待などが主流。
ステータス目的でゴールドカードに入会しても特典を利用できず、ただ年会費が発生していく状況になるでしょう。
ゴールドカードに申し込むなら、自分が十分利用できる特典が付いているかを確認するのがおすすめです。
限度額が高くてカードを使いすぎてしまう
見えを張ってゴールドカードに申し込むと、カードを使いすぎてしまう可能性があります。
ゴールドカードは限度額が高いので、一般クラスのクレジットカードよりもたくさん決済できます。
見えを張って使いすぎてしまうと、返済に追われてしまうでしょう。ゴールドカードに入会するなら、無理のない範囲で利用するのがおすすめです。
手を出しやすく年会費が安いおすすめのゴールドカード
手を出しやすく年会費が安いおすすめのゴールドカードは、以下の3つです。
- dカード GOLD
- エポスゴールドカード
- イオンゴールドカード
dカード GOLD
dカード GOLDは、年会費11,000円のゴールドクラスのdカードです。
通常の買い物で100円(税込)ごとに1%のポイントが貯まり、d払いの支払い方法をdカード GOLDにすると、最大2%還元となります。
さらに、ドコモのスマホ・ドコモ光の利用金額1,000円(税抜)ごとに10%のdポイントが貯まったり、購入日から3年間はスマホの紛失や修理不能の場合、最大10万円の補償が受けられたりする点でもお得です。
年会費(税込) | 11,000円 |
---|---|
発行速度 | 最短5日間 |
申込み条件 | 満20歳以上(学生は除く)で、安定した継続収入があること。個人名義であること。ご本人名義の口座をお支払い口座として設定いただくこと。 |
審査時間 | 最短5分 |
還元率 | 1.00%~4.50% |
国際ブランド | Visa、Mastercard |
旅行保険 | 海外旅行、国内旅行 |
ポイント | dポイント |
オプションサービス | ETCカード、家族カード |
エポスゴールドカード
エポスゴールドカードは、年間50万円以上利用すれば、翌年以降年会費が永年無料になるカードです。
ゴールドカードで年会費が永年無料となるものは少ないので、日頃からクレジットカードを多く利用する人はお得に利用できます。
さらに、エポスゴールドカードには、最高1,000万円の海外保険が付帯されています。
通常のエポスカードでは最高500万円ですが、エポスゴールドカードでは倍の金額が補償されるので海外旅行によく行く人におすすめです。
ただし、エポスゴールドカードはインビテーション方式となっており、通常のエポスカードで一定以上の利用金額を超えた人に招待が届くといわれています。
エポスゴールドカードを使いたい人は、まずエポスカード(一般)で利用実績を積みましょう。
年会費(税込) | 5,000円(年間ご利用額50万円以上:翌年以降永年無料) |
---|---|
発行速度 | 3日〜約1週間 |
申込み条件 | インビテーション方式 |
審査時間 | - |
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | Visa |
付帯保険 | 海外旅行、ショッピング |
ポイント | ときめきポイント |
オプションサービス | ETCカード、家族カード |
イオンゴールドカード
イオンカードゴールドはイオングループ対象店舗で買い物すると、通常200円=1ポイントのWAON POINTがいつでも2倍(200円=2ポイント)になります。
年会費無料で海外旅行傷害保険や、国内旅行傷害保険、ショッピング保険がつく点でもお得です。
羽田空港や成田空港など全国6ヶ所の空港ラウンジが無料利用できるので、旅行によく行く人にも利用しやすいでしょう。
加えて、イオンカードゴールドではディズニーデザインとしてミッキーマウスやトイ・ストーリーのデザインカードを選べます。ゴールドクラスのカードでデザインが選べるものは多くないので、ディズニーが好きな人にもおすすめです。
ただし、イオンカードゴールドはインビテーション方式で発行されます。通常のイオンカードで一定以上の利用金額を超えた人に招待が届くため、イオンゴールドカードを使いたい人は、まずイオンカード(一般)で利用実績を積みましょう。
年会費(税込) | 無料 |
---|---|
発行速度 | 2週間程度 |
申込み条件 | インビテーションのみ発行可能(クレジットカード払いでのカードショッピングご利用金額が直近年間100万円以上など、一定の条件を満たした人) |
審査時間 | - |
還元率 | 0.5%~1.33% |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB |
旅行保険 | 海外旅行、国内旅行 |
ポイント | WAONポイント |
オプションサービス | ETCカード、家族カード |
自分に合ったゴールドカードを選べば無駄にならない!
今回はゴールドカードは無駄かについて、所持するメリットとおすすめのゴールドカードをご紹介しました。
ゴールドカードは特典を利用する目的なら、無駄ではありません。
自分に合ったカードを選ぶのが大切です。ぜひこの記事を参考にゴールドカードの利用を検討してみてください。