法人カードには年会費無料のクレジットカードと、年会費が必要なクレジットカードの2種類があります。
クレジットカードの年会費はそれぞれのカードごとに異なります。法人カードの場合は一般的に1,000円~50,000円と結構な差があり、これも経営者を悩ませる原因となっています。
とはいえ年会費が無料のカードがあるとなると、明らかにコストがかからないので非常に魅力的に感じます。
しかし年会費の差によるサービスの差も見逃すわけにはいきませんよね。
今回は法人カードにおける年会費無料のカードと有料のカードの違いについて解説していきたいと思います。
年会費無料の法人カードはコストがかからない!その分使える機能が少ないというデメリットが
いざ法人カードを使いたいと思ってもどうしても脳裏をよぎるのが年会費です。
企業経営に便利なサービスが使えるのはありがたいけれど、年会費を払う必要性について疑問を持つ方も少なくないようです。
そのような悩みを持つ方には年会費無料の法人カードもありますので、そちらをまず作ってみてはいかがでしょうか。
カードにかかるコストを削減できる点が大きなメリット
数は少ないものの法人カードの中にも年会費無料で使用できるものは存在します。
こちらはカード利用のためにかかる費用は一切必要ありません。よって永久にコストを払わなくてもカードを利用することができます。
割と高めな年会費のカードが多く、審査も個人向けのカードよりある程度ハードルの高い法人カード。これを無料で利用できるのはやはり大きなメリットです。
事業を始めてからまだ間もない方や自営業の方にも、負担が少なくておすすめのクレジットカードであるといえます。
入会が難しく感じるならまずは無料のカードを作ってみるのもアリ
法人カードは自分にはハードルが高いと感じているのであれば、まず年会費無料のカードを作って試しに使ってみるという手もあります。
ただし年会費が必要ない分有料のカードよりは、使えるサービスが制限されるというデメリットもあります。
より具体的には法人カードとしての必要最低限のサービスしか付いていないのが、年会費無料となっているカードの特徴であると言えるかもしれません。
無料の法人カードは他のカードよりメリットが少なくなる
たとえば年会費が有料の法人カードでは以下のようなサービスが揃っています。
- 空港ラウンジサービスなど空港を快適に使用できるサービス
- 手荷物宅配サービスなどの出張の際に便利なサービス
- 国内外で適用できる旅行傷害保険が付帯している
- 本カードのほかにETCカードを複数枚発行することができる
- 接待時に利用したいお店を探せるなどのサポートがある
- 個人向けカードにあるような限度額が決められていない
持っているだけで空港ラウンジを利用できたり、旅行保険が付帯していたりなどのサービスは法人カードを持つ際のメリットではありますが、年会費無料のカードである場合はこれらのメリットを受けられない可能性が高くなります。
年会費が有料の法人カードはコストがかかるけれど利便性はバツグン
それでは年会費無料ではなく有料となっている法人カードの場合を見てみましょう。
こちらではやはりコストがかかる分サービスやサポートが充実していると言えます。
無料の法人カードには無かったラウンジサービスや、海外出張にも利用できる旅行保険や接待用のお店を紹介してくれるサービスなどは、やはり有料ならでの特典といったところでしょうか。
年会費がかかるほどカードで利用できるサービスの充実度も高い
年会費が有料となっている法人カードのコストは、上記でも触れたように1.000円くらいのものから50,000円くらいのものまで広くなっています。
これらの年会費による違いはやはりカードに付帯している、サービスの数や充実に出てくると言えるでしょう。
カードのグレードが上がるほどより便利なサービスが増える
年会費無料でない法人カードは、マイルでお得に飛行機を利用できるというメリットもあります。
航空会社と提携しているカードであれば、ポイント交換のレートが他よりも上がっていて、お得にマイルへ移行できるサービスもあります。
ゴールドカードなどよりであれば、やはり年会費も高額になります。
その代わりに提携ホテルのラウンジが利用できる、または通常だと有効期限付きだったマイルが無期限で貯められる、空港ラウンジを同伴者も無料で利用できるといったサービスも利用できるようになります。
とくに業種的に出張が多い方や空港をよく利用することが多い方であれば、いざというときのために有料の法人カードを使った方が良いと思われます。
特におすすめなのがアメックスの法人カード。初年度無料で使えるにもかかわらず、マイルが貯まりやすいのはもちろん接待に役立つゴルフ割引などもついています。
最低限の機能だけで充分なら年会費無料の法人カードがおすすめ
今回は年会費無料の法人カードと有料の法人カードが持つ違いについてご紹介いたしました。
無料で持てるカードは個人向けでも法人向けでも、最低限の機能のみが使えるという点はあまり変わらないようですね。
本当に必要なサービスなのかどうかじっくりと考えて選ぼう
一方で年会費がかかるカードは高額な費用がかかるものもありますが、サービスを活用していけば充分に元が取れる内容のものがほとんどであると言えます。
ただし使わなければやはりお金を浪費するだけなので、そこまで必要なものであるのかどうかをきちんと判断する必要があると言えます。
最低限の機能で充分であるなら年会費無料の法人カードを選んでも、問題ないので是非検討してみてください。