日本で唯一国際ブランドとしてクレジットカード発行業務を行っているJCB。
そのプロパーカードであるJCB一般カードは信頼と実績を兼ね備えたJCBファミリーの中でも作りやすく、今後ステータスの高いクレジットカードを作っていきたいと考えている方の入門カードとしても非常に役立つクレジットカードになっています。
古くから日本のクレジットカード業界を牽引してきたJCBだけあって、プロパーカードと言えど非常に多機能でありまさにスタンダードな一枚と呼ぶのに相応しいJCB一般カード。
実は、ポイントシステムも独特のランクアップシステムが採用されているということをご存知でしたか?
JCB一般カードのポイントシステムについて
JCB一般カードに搭載されているポイントシステムはOki DokiポイントというJCB独自のポイントシステムになっています。
Oki Dokiポイント自体は1000円につき1ポイントと、付与率はそこまで高くないのですが1ポイントあたりの単価がかなり高めに設定されているというのが特徴です。
例えばキャッシュバックシステム。
1000Oki Dokiポイントを貯めるとキャッシュバックとして交換可能なのですがその際に交換可能な金額は4,500円、1ポイントあたり4.5円キャッシュバックの計算になりますので、還元率は0.45%になっています。
その他の交換景品についてもそれぞれ還元率が設定されており、大体1ポイントあたり3円から5円程度の価値があります。
ポイント交換時にマイル等で減ってしまうことはあっても、増えることはあまり無いので非常にお得な交換レートだと言えるでしょう。
このOki Dokiポイントの通常レートに加えて、JCB一般カードにはJCB STER MEMBERSサービスを利用することでよりお得にポイント還元が可能になっています。
JCB STER MEMBERSはOki Dokiポイントのランクシステムです
Oki Dokiポイント自体は通常の還元率は変化せず、交換時に1ポイントあたりの価値が決まってくるシステムなのですが、Oki Dokiポイントを搭載しているJCBのクレジットカードは殆どがJCB STER MEMBERSに自動登録されます。
JCB STER MEMBERSというのはOki Dokiポイントを搭載しているクレジットカードのランクアッププログラムで、集計期間中の利用金額に応じて次年度の還元率が変わってくるという仕組みです。
JCB一般カードもJCB STER MEMBERSに対応したクレジットカードですから、集計期間中に特定金額以上の利用を行うことで、とてもお得にポイントを利用可能なクレジットカードになっているんです。
JCB一般カードが到達可能なポイントランクは三種類。
全てのランクをチェックしてみましょう。
集計期間は一年間で、ここ数年は12月16日から翌年12月15日までの利用金額に対してランク付けを行っています。
(例:JCB STER MEMBERS 2016は2014年12月16日~2015年12月15日を集計)
●スターePLUS
一年間の集計期間中30万円以上の利用があった場合に到達可能なランクがスターePLUSです。
適用期間には還元率が10%プラスされて1.1ポイントが貯まるようになります。
年間30万円というのは単純に計算すると月間2.5万円の利用で達成可能ですから、無理せずJCB一般カードを利用していても十分に達成可能な金額でしょう。
●スターβPLUS
スターePLUSのひとつ上にあるランクがスターβPLUSになります。
達成しなければいけない金額は50万円で、還元率はプラス20%に設定されています。
(1ポイントの場合は1.2ポイント獲得)
単純に計算すると月々4.2万円程度での達成になりますから、公共料金の支払いなど固定費をある程度行わないと少し難しいかもしれません。
メインカードとしても役立つJCB一般カードですから、普段使いのカードとして決めてしまうというのも良いと思います。
●スターαPLUS
JCB一般カードの利用で到達可能なJCB STER MEMBERSの最高ランクがこのスターαPLUSになります。
還元率はなんと50%!
倍率だけで見ると1.5倍ですが、還元レートを考えるとかなりお得に還元されることが想像出来るのではないでしょうか!
しかし、達成に必要な金額も100万円以上とかなり高額になっています。
JCB一般カードをメインカードに据えた上で、なるべくJCB一般カードを利用した支払いを行っていかないと達成は難しいと思われます。
達成金額に含まれない支払い
このように、JCB一般カードを使えば使うほど還元率も大きく上がっていくような仕組みになっているのがJCB STER MEMBERSなのですが、JCB一般カードを利用した支払いであればどのような物でも適用されるかと言えばそういうわけではありません。
電子マネー関係の支払いや募金、カード再発行手数料に関しては支払いで達成金額には含まれません。
また、リボ払いや分割払いの手数料、遅延損害金に関しても達成金額には含まれないということを覚えておいてください。
かなり細かく利用不可能項目があるのですが、基本的にはお買い物で支払った代金や購入金額のみを考慮していると考えておけば大丈夫です。
ポイント還元にも強いJCB一般カード
老舗のクレジットカード会社JCBが発行しているというのもあり、オールマイティに使いやすいカードだという印象のあるJCB一般カード。
しかし、独自の還元レートやランクアップシステムでお得にお買い物をすることもできるようになっているのです!
また、搭載しているOki Dokiポイントは独自のモールを利用することで大きく貯めることが可能になっています。
お得にお買い物をしたいという方にも是非おすすめしたいクレジットカードなのです!