クレジットカードの中でも鉄板と言われるJCB一般カードは、どこで利用しても恥ずかしくない優れたステータス面を備えているばかりでなく、普段使いでもお得になる会員特典を備えているカードです。
今回はJCB一般カードと電子マネーを利用して、還元率をさらにアップさせ効率良くポイントを貯めることができる方法をご紹介していきたいと思います。
JCB一般カードのポイントを効率良く集める方法
JCB一般カードでは1,000円の利用につき1ポイントのOki Dokiポイントが貯まる仕組みになっています。
クレジットカードでお得な会員サービスと言えば、まずはポイント還元システムが真っ先に浮かび上がると思います。
ポイント特化型のクレジットカードであれば、大抵の場合1.0%以上の還元率が設定されていますが、JCB一般カードの場合は0.5%となっており至って普通といったポイント還元率となっています。
こうして見るとこちらのカードはショッピングの際、本当にお得に利用することができるのか疑問に感じてしまう人もいらっしゃるかもしれません。
しかしポイントシステムのことをよく知ってみると、ポイントを効率良く集めることができる方法がちゃんと揃っているカードなのです。
◆QUICPayを利用したポイントを貯める方法
まずはJCB一般カードとnanacoカードを使ったポイントの集め方です。
この方法を利用するにはnanacoカードを持っていることが前提となります。
JCB一般カードでは電子マネーを利用することができます。
こちらのカードに搭載することができるのはテレビCMでもお馴染みのQUICPayです。
QUICPayも決してマイナーな電子マネーというわけでは無いのですが、WAONやiDと比較すると対応していない場所もまだあるといった印象かもしれません。
しかしnanacoカードでQUICPayが利用できるようになり、こちらの電子マネーが使える店舗の数も随分多くなりました。
◆QUICPay利用のための登録をしておこう
そしてnanacoカード裏面にQUICPayマークがあるかを確認しましょう。マークがあれば利用申請を行うことでQUICPayを使えるようになります。
こうして電子マネーを利用できるようにしておくことで、様々なメリットを受けることができるようになるのです。
◆チャージで還元率がさらに上がる!
上記のようにQUICPayを利用できるようにしておけば準備完了です。
JCB一般カードでnanacoカードに1,000円チャージするとnanacoポイントが付き、さらにチャージによるOki Dokiポイントが付与されます。
nanaco ポイントは100円につき1ポイントで、1ポイント1円利用することができます。
ちなみにOki Dokiポイントは1ポイントにつき約5円分となっています。
これにより通常0.5%となっているJCB一般カードの還元率が、実質1.5%にまでアップすることになるのです。
◆コンビニでポイントを稼ぎたい人にピッタリ
またQUICPayを利用できるけれどnanacoでの決済ができないとうお店では、QUICPayでのお支払いでnanacoポイントとOki Dokiポイントを同時に獲得できるという、所謂ポイント2重取りというテクニックを利用することができます。
この技もポイントを効率良く貯めていきたいという人には、とても役に立つと思うのでJCB一般カードとnanacoカードをお持ちである場合は、積極的に使っていくことをお薦めいたします。
◆電子マネーを利用してポイント稼ぎ
以上のようにJCB一般カードはQUICPayが搭載されている、nanacoカードと紐付けしておくことで還元率を通常よりもパワーアップさせることができるのです。
QUICPayを利用することができる店舗は他にも多数存在します。
【代表的な店舗一覧】
・セブンイレブン
・ローソン
・ファミリーマート
・イオン
・マルヨシセンター
・ココカラファイン
・かっぱ寿司
・エクスプレス
・ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
多くの人が利用するスーパーやドラッグストアだけでなく、他にも東京タワーやキッザニアなどのアミューズメントパークでも、QUICPayを使って効率良くポイントを貯めることが可能です。
nanacoやQUICPayとの併用で強いJCB一般カード
通常はあまり目立たない還元率となっているクレジットカードですが、このようにJCB一般カードとnanacoカード等の利用でポイント集めの幅が非常に広がります。
まだ提携で強いカードを所持していないという場合は、是非この機会にカード申し込みをしてみましょう。
通常還元率では中々ポイントが貯まらないな~という悩みもこの方法で解決できるかもしれません。