住信SBIネット銀行から発行されているミライノ カードは、住信SBIネット銀行に口座を持つ方にはメリットの多い1枚です。
振込手数料やATMの手数料が無料にスマートポイントプログラムのランクアップも魅力的ですし、旅行補償が手厚いのも魅力的ですよね!
しかし、以前住信SBIネット銀行から発行されていたSBIカードはサービスを終了してしまいました。
SBIカードを使っていた方の中には、ミライノ カードへの乗り換えを検討している方も少なくないのではないでしょうか。
申し込みで落ちてしまうと次にクレジットカードに申し込む際に不利になってしまうことがあるので、審査条件や審査基準は事前に確認しておきたいですよね。
このページでは、SBIカードからミライノ カードへの乗り換えを考えている方やミライノ カードへの申し込みを考えている方に向けて、ミライノ カードの審査について詳しく解説していきます!
ミライノ カードの申し込み条件について
ミライノ カードは18歳以上なら申し込める!
ライノカードの申し込み対象者は、「高校生を除く18歳以上の方」となっています。
よく、クレジットカードの申込み条件に書いてある「一安定した収入のある方」や「20歳以上」などといった記載は見られないため、誰でも申し込むことができます。
学生の方の利用枠は10万円のみとなっていますが、それ以外の方は20万円から100万円の限度額の幅も広いため、発行後も不便なことはないでしょう。
学生や主婦でも発行できるの?
上記で説明したように、ミライノ カードは年齢制限がないため、収入の安定しない学生や主婦の方でも発行することが可能です。
しかし、発行する際には保護者または配偶者の年収によって発行の有無がわかれます。
また、未成年者が申し込む場合は親権者の同意が必要なので事前に確認しておくことが大切です。
ミライノ カードの審査基準や審査方法を徹底解説!
ミライノ カードの申し込み後どこを見られて、審査するかは非常に気になるポイントですよね。
ミライノ カードの審査の評判を見てみると、賛否両論となっていて、何が原因か分からずに落ちた人も多いですが、ダメ元で申し込んだ結果、発行できた人もいるので一概にはいえません。
そこで、ミライノ カードがどういった審査基準なのか調べてみました。
銀行系カードは審査が厳しいとの噂
まずクレジットカードには、いくつか種類があり、中でも銀行が直接発行する銀行系カードは審査が厳しいといわれています。
ミライノ カードも住信SBIネット銀行という銀行が発行しているカードなので、銀行系クレジットカードに当たります。
しかし20代や学生の審査通過の報告も多く、申し込み者が20代であれば信用情報にキズがあるなどの大きなキズがない限り発行は難しくないと考えられます。
カード会社が審査の際に見るポイント
クレジットカードの審査基準はどのカード会社も開示していません。
しかし、審査落ちした人の共通点などからどういった人が落ちやすいのかは分かります。
カード会社は審査の際に、申し込みをした本人の年齢・年収・勤務先・居住年数・家族構成などから、経済状況の分かる個人信用情報センターを利用しています。
現在使っているカードの支払状況や携帯料金の支払状況なども見られるので、期日までに引き落としができる状態にしておかなければなりません。
ミライノ カードの審査方法はスコアリング
ミライノ カードの審査方法は、スコアリングによるランク付けのようです。
スコアリングによるランク付けとは、申し込みの際に記入する年収や勤続年数と言った属性を点数に変換し審査の可否を判断する自動システムのことを指します。
しかしミライのカードでは、すべて自動で審査しているわけではなく、人の目でしっかりする部分も多いため、虚偽の申告はすぐにバレてしまします。
最悪詐欺剤になってしまうこともあるため、そういったことは控えるのが無難でしょう。
在籍確認はあるの?
ミライノ カードでは申し込み後に在籍確認をおこなう場合があります。
なかには、ない人もいるようですが職場に電話が掛かって来る可能性があるため、事前に準備しておきましょう。
ミライノ カードの審査を通過させるコツを徹底解説!
ミライノ カードだけに関わらず、審査に一度落ちてしまうと、審査に落ちたという履歴にのこってしまいます。
審査に落ちたという履歴が一度ついてしまうと、次のカードに申し込む際に数ヶ月は時間を空けなければ、審査に通りずらくなってします。
ミライノ カードに申し込む際は、絶対に落ちないよう準備しましょう。
キャッシング枠はなしが無難!
クレジットかードやカードローンで利用できる金額は、利用者の年収の3分の1と決まっています。
そのためキャッシング枠を希望することで、その規定の対象になってしまうので、審査に悪影響を恐れがあります。
審査に不安が少しでもある方は、キャッシングを0円にしておくのがおすすめです。
カードの多重申し込みには注意!
一度にクレジットカードを2枚以上作りたい場合でも同時に申し込みをおこなうのは危険です。
複数のカードを同時期に申し込むと、貸し倒れのリスクがあると判断されてしまい、審査が厳しくなってしまいます。
クレジットカードの申し込みは6ヶ月信用情報期間に保管されるので半年ほど待ってから再度申し込みをおこなうのがベストです。
SBIの口座を開設しておく
ミライノ カードは銀行系カードのため、住信SBIネット銀行の口座を開設しておくのに間違いはありません。
口座がなくてもカードを発行することは可能ですが、SBIの口座を持っている方にはATMや振込手数料が無料になるメリットがあるなど、持つメリットが多い使用になっています。
口座開設したら半年後に申し込むのがオススメ?
上記でSBIの口座開設をおすすめしましたが、確実に審査通りたいのであれば、半年ほど待ってから、カードに申し込むのがおすすめです。
ただ口座を開設するのではなく、取引をおこなうなどして信用を作っていくことで、審査にも通る可能性も高くなります。
ミライノ カードは20代の審査報告多数!
ミライノ カードの審査内容は、一般的なカードとあまり変わりませんが、人によっては審査に通らない人もいるため、安易な気持ちで申し込まないのが無難でしょう。
しかし、親権者や配偶者の収入が安定している学生や主婦は比較的通っている人が多く20代の社会人にも通りやすいと噂なので試してみる価値はあります。
ミライノ カードは、銀行系カードということもありステータスも十分に兼ね備えています。
ちょっとした会計時に、スマートに会計できる若いサラリーマンや、周りに一目置かれたい学生には特にオススメの1枚です。
年会費も前年度の使用金額で無料になり住信SBIネット銀行もお得に使えるカードなので、上記で紹介したコツを活かして審査を追加できるように頑張ってください!