クレジットカードを持つメリットとして、主に空港で利用することでマイルが貯まるという点が挙げられます。
ポイントほど手軽に貯めることはできませんが、お金に還元したときの価値はマイルのほうが高いので、あまり飛行機を利用する機会がないからといってマイルの貯めやすさを度外視してクレジットカードを選ぶのはおすすめできません。
申し込むカードは、交換の仕組みや還元率を調べた上で選ぶと良いですよ!
この記事では、幅広い層に人気がある三井住友visaクラシックカードのマイル機能について解説していきます!
この記事の目次はこちら
交換先も充実!三井住友visaクラシックカードは日々のカード利用で貯めたポイントをマイル交換できます
三井住友visaクラシックカードはポイントをマイルに交換することができます。
ポイント交換をしていけば、頻繁に飛行機を利用しない方でも難なくマイルを貯められますよ!
三井住友visaクラシックカードは、マイルの他にもたまったポイントを景品や、WAONポイントやnanacoポイントなどの電子マネーなどとも交換することができますが、もし交換先に困っているのであれば、ポイントをマイル交換してしまうのがおすすめです。
前述の通り、交換レートがマイルは高いので、たまの飛行機利用でも十分に元を取ることができます。
ポイントからマイルの交換先は3つ!行き先や用途に応じて選ぶことができます
三井住友visaクラシックカードのポイントを交換できるのは、以下の3つです。
- ANAマイレージクラブ
- クリスフライヤー
- クラブ・ミッレミリア
航空業界最大手のANAを筆頭に3つの交換先から選べるというのが大きな魅力ですね。
この3つなら、真っ先にANAへの交換を希望する三井住友visaクラシックカードのユーザーは多いとは思いますが、クリスフライヤーはシンガポール航空、クラブ・ミッレミリアはアリタリア-イタリア航空が提供しているマイレージ・プログラムで、それぞれシンガポールやイタリアへのフライトがお得になるだけでなく、マイルを貯めたときの特典もそれぞれ違うので、ポイント交換先の選び甲斐がありますよ。
三井住友visaクラシックカードのマイル交換レートは高くないので要注意
三井住友visaクラシックカードで貯めたポイントをANAマイレージに交換する場合、手数料なしで1ポイント5マイルに交換できるコースと、手数料6000円+税を支払う代わりに1ポイント10マイルに交換できるコースがあります。
年に1度海外旅行に行くだけだという方には前者のコースが、良く飛行機を利用する方であれば後者のコースがおすすめですが、どちらも交換レートが高いわけではありません。
良く海外旅行に行くので、マイルをどんどん貯めていきたい!というマイラーには、三井住友visaクラシックカードはあまりおすすめできないです。
マイル交換レートの低い三井住友visaクラシックカードは賢くポイントを貯める必要あり
三井住友visaクラシックカードはポイントからマイルへの交換レートが低めではありましたが、それだけをカードの選定基準にしてはいけません。
なぜなら、いくらポイントからマイルへの交換レートが高くても、肝心のポイントが貯めにくければ意味がないからです。
還元率か交換レートのどちらか一方が抜けて高いと見映えは良いですが、実際にある金額の買い物をしたと想定し、そこからポイントがマイルに交換される流れをカード毎に比較してみると、本当にお得なクレジットカードはどれなのかがわかります!
三井住友visaクラシックカードはポイント還元率の低さがマイルの貯めにくさに直結してしまう
マイルの貯まりやすさにも大きく影響するポイント還元率ですが、三井住友visaクラシックカードは通常の還元率が0.5%と高くありません。
三井住友visaカード共通のリボ払いサービスであるマイ・ペイすリボに登録するとポイントが2倍になる、前年の利用額に応じてポイントがプレゼントされるといった特典はついてきますが、それでも高還元率の条件である1.0%にギリギリ届く程度です。
三井住友visaクラシックカードは補償やセキュリティが充実しており人気のカードではありますが、マイルは貯まりにくい部類だといってしまってよいでしょう。
基本還元率は低めなので特典を上手に利用するのがおすすめ
ポイント還元率が低めの三井住友visaクラシックカードではありますが、三井住友の提供しているネットショッピングモールのポイントUPモールや、ポイント倍増とキャッシュバックの特典を提供している店舗が検索できるココイコ!といったサービスを利用すると、ポイントを2倍以上貯め、より多くのマイルと交換することが可能です。
ポイントUPモールに至っては最大でポイントが20倍にまでなるので、上手く利用すると一般的に高還元率と言われるカードよりもポイントを貯めることができます。
ただ、三井住友visaクラシックカードは通常時のポイント還元率が低いことを考えると、やはり継続してマイルを貯めるのは難しいでしょう。
三井住友visaクラシックカードはマイルが貯めにくくても海外利用がおすすめ!その理由は?







特徴 | 1.初年度年会費無料! 2.海外旅行傷害保険で最大2,000万円まで補償 3.三井住友iDとの一体型カードでお買い物も楽チン! |


マイルが貯まりにくいカードではありますが、それでも三井住友visaクラシックカードで貯めることをおすすめしたいです。
その理由は、三井住友visaクラシックカードの海外サポートが充実していることと、保険やセキュリティサービスが手厚く持ちやすいカードであるということです。
海外旅行は買い物に使う金額が大きくなりやすいので、クレジットカードで支払いをおこなうとおすすめだという意見は一般的ですが、三井住友visaクラシックカードはそれに加えて安全性やサポートを提供してくれます。
旅行保険だけじゃない!三井住友visaクラシックカードは幅広い海外サポートが充実
三井住友visaクラシックカードはリーズナブルな一般カードというタイプに属します。
こうしたカードは通常セキュリティや補償が充実しておらず、なかには旅行保険が全く付いてこないものもあります。
一方で三井住友visaクラシックカードは、最大2,000万円の海外旅行保険や、日本語対応してくれる緊急時のサービスなども付いてきます。
マイルの貯まりやすいカードを海外に持っていき、お得さを追求するのもアリだとは思いますが、実際の旅行にはケガや病気などのリスクが付き物ですし、特に海外旅行の場合は日本の保険が効かないこともあり、ちょっとしたトラブルでも費用が高額になりやすいです。
こうしたケースを想定すると、単にお得だからといってマイルの貯まるカードを選ぶのではなく、持ち主の身を守ってくれる三井住友visaクラシックカードを持っていくことをおすすめします。
三井住友visaクラシックカードは実質年会費無料で機能も充実している持ちやすいカード
三井住友visaクラシックカードの年会費は通常1,250円+税となっていますが、ネットで申し込みをするだけで初年度の年会費が無料になります。
2年目以降も、前述のマイ・ペイすリボに登録するだけで年会費が半額になり、明細を紙からWEB管理に切り替えるだけで500円引きとなります。
空港のラウンジ優待サービスなど、海外でお得なサービスはゴールドカード以上のランクにならなければ付いてこないことが多いですが、三井住友visaクラシックカードは簡単に年会費を安くすることができるにも関わらず機能はしっかりとしている、メインカード利用を希望する方に超おすすめのカードですね!
三井住友visaクラシックカードの海外サポートを利用して楽しく安全な旅行をしよう!
三井住友visaクラシックカードの海外旅行サポートは、大きく分けてケガ・疾病補償とショッピング補償、VJデスクによるサービスの3つがあります。
女性の一人旅などは危険なことに巻き込まれやすいですが、三井住友visaクラシックカードを持っていればどんな事件にも対応してくれるという安心感があるので、マイルが貯まりにくくても旅行時には持っていくことをおすすめします。
また、三井住友visaクラシックカードは金融機関が発行している国際的なvisaブランドであるということから、海外でレンタカーを借りられたり、その他さまざまな優待を受けられるというメリットもあります!
ここからは、そんな三井住友visaクラシックカードの海外旅行サポートについて、詳細に見ていきましょう。
一般カードにもかかわらず旅行保険の補償が高額!
三井住友visaクラシックカードの海外旅行保険は、リーズナブルにも関わらずしっかり付帯しているのが魅力なのではなく、補償が高額であるのが大きなメリットです。
万が一、後遺症の残る傷害に見舞われてしまったときなどは最大2,000万円の補償。
その他、ケガや、ペストや赤痢といった海外の流行病に感染してしまったときなどは、50万円の補償をしてくれます。
海外で少しでも体に異変を感じたときは自分が大丈夫だと思っていても免疫がないことが多く、放置しておくと命の危険に晒される場合もあるので、マイルの貯めやすさよりも保険の充実度を重視したほうが自分のためではあります。
三井住友visaクラシックカードがあれば診察代や治療費を一旦立て替え、帰国後に補償してもらうことができるので、いち早く治療を受けることができます。
VJデスクによる盤石のサポートで外国語に自身のない方も安心
三井住友visaクラシックカードの海外旅行サポートの中でも特におすすめしたいのがVJデスクによるサポートサービスです。
VJデスクとは世界の主要都市に配置されているサポートデスクで、三井住友visaカードと連携しています。
このVJデスクは、観光情報を提供してくれるだけでなく、ホテルやレストランの予約などを日本語でサポートしてるなど、かなり幅広い分野に対応しています。
食事やスポーツなどのイベント観戦といった娯楽面のサポートも、緊急時の医師の派遣や病院の紹介などもおこなっているので、困ったときにはまずVJデスクに連絡してみると良いでしょう。
海外レンタカーも利用できる!高ステータスで身分証明にもなる三井住友visaクラシックカード
三井住友visaクラシックカードは、上記3つのサポートサービスの他にも、さまざまな優待サービスを利用できます。
代表的なものが海外レンタカー優待サービスで、三井住友のカード会員であれば日本での事前予約によって、旅行先でレンタカーを利用することができます。
海外でレンタカーを利用するのは意外とハードルが高く、信用できる人間だという証明が必要になります。
高ステータスの三井住友visaクラシックカードの会員だからこそなせるワザなのですね!
セキュリティ面でも高レベルなのでカードを紛失しても安心
三井住友visaクラシックカードは、ショッピング保険や不正利用対策にも力を入れています。
日本は世界でも治安が良いと言われていますが、海外の国によってはホテルに荷物を置きっぱなしにしているとすぐに盗難にあうということも珍しくありません。
ショッピング補償は、購入から90日間であれば、商品が盗難・紛失にあった場合も補償してもらえます。
また、三井住友visaクラシックカード自体を紛失してしまった場合も、24時間対応の検知システムによって事前にマイルなどの不正利用を見つけ、取引を保留にすることができます。
三井住友visaクラシックカードはマイルの貯まりやすいカードと2枚持ちするのがおすすめ!
三井住友visaクラシックカードはポイント還元率が低く、マイルが貯まりにくいというデメリットがあります。
機能面では申し分がない1枚なので、普段からメインカードとして利用し、電気代や携帯電話の利用料金といった少額の支払いでも地道に使い続けてマイルを貯めていきましょう。
また、年会費を安くしやすいカードでもあるので、マイルの貯まりやすいクレジットカードと併用し、海外旅行に備えるのもおすすめですよ。
使い続けるとゴールドにランクアップ!







特徴 |
|


三井住友visaクラシックカードを安全に利用し続けると、ゴールドカードに切り替えることが可能になります。
ゴールドカードは優待特典として空港ラウンジを無料に利用することができます。
こうした特典を利用することで、より旅行が充実し、フライトマイルを貯める手助けになりますよ。
マイル交換レート以外は完璧な三井住友visaクラシックカード!弱点を補いつつ利用していこう
三井住友visaクラシックカードはマイルが貯まりにくいという部分以外は海外利用にうってつけの1枚となっています。
マイルの貯まりやすいカードと2枚持ちする、ポイントアップサイトを利用して上手にポイントを貯めてマイルに交換するといった対策が必要ではありますが、弱点さえ補えれば、これほど持っているだけで心強いクレジットカードはありません。
旅行を安全で楽しいものにするためにも、三井住友visaクラシックカードを利用していきましょう!