三菱UFJカードは電話でのみ解約手続きが可能です。
自動音声応答サービスで音声ガイダンスに従ってダイヤル操作することで手続きできるので、24時間いつでも解約でき便利です。
また、実際に解約する前に注意点を把握しておくのが重要です。せっかく貯めたポイントが無駄になってしまうのも避けたいですよね。
今回は三菱UFJカードの解約手続きについて、注意点とスムーズに解約する方法を含めご紹介します。
この記事の目次はこちら
三菱UFJカードの解約は電話一本で簡単に手続き可能!
三菱UFJカードの解約は電話一本で簡単に手続きできます。
自動音声応答サービスで音声ガイダンスに従ってダイヤル操作することで手続きできるので、オペレーターを待つ必要もなく便利です。
一方、他のクレジットカードのように、Webサイト上で退会手続きを行うことはできないため注意しましょう。
追加カードの解約も電話で手続き
家族カードなどの追加カードの解約も電話で手続きできます。カード裏面に記載の電話番号に連絡して手続き可能です。
また、本カードを解約すると付帯している追加カードもすべて同時に解約となるので、理解しておきましょう。
三菱UFJカードの種類ごとの電話番号
三菱UFJカードでは、以下の種類ごとにコールセンターの電話番号が異なります。
- 一般・イニシャル会員の場合
- プレミオ・ゴールド会員の場合
- ゴールドプレステージ会員の場合
一般・イニシャル会員の場合
電話番号 | 0570-050535 03-5489-6165 |
受付時間 | 9:00~17:00自動音声応答 (無休・年末年始は休み) |
【手続き手順】
- サービスコード「2」をプッシュ
- メニューコード「3」をプッシュ
- カード番号16桁をプッシュ
- 暗証番号4桁をプッシュ
プレミオ・ゴールド会員の場合
電話番号 | 0570-022115 03-5489-0292 |
受付時間 | 9:00~17:00自動音声応答 (無休・年末年始は休み) |
【手続き手順】
- サービスコード「2」をプッシュ
- メニューコード「3」をプッシュ
- カード番号16桁をプッシュ
- 暗証番号4桁をプッシュ
ゴールドプレステージ会員の場合
電話番号 | 0120-722720 03-5489-3352 |
受付時間 | 9:00~17:00自動音声応答 (無休・年末年始は休み) |
【手続き手順】
- サービスコード「2」をプッシュ
- メニューコード「3」をプッシュ
- カード番号16桁をプッシュ
- 暗証番号4桁をプッシュ
三菱UFJカード会員が死亡している場合は?
三菱UFJカード会員が死亡している場合、家族による退会手続きが可能です。
解約したカードの裏面に記載されている電話番号に連絡することで手続きできます。
加えて、カードの契約者が携帯電話や公共料金など、月額使用料の引き落としにカードを利用している場合、それぞれの支払い方法の変更や解約などの手続きが別途必要です。
支払いが残っている場合、解約手続きを行っても2〜3ヶ月間はカードの支払が継続する可能性もあるため注意しましょう。
三菱UFJカードを紛失した場合?
三菱UFJカードを紛失した場合、以下の盗難紛失受付センターへ連絡する必要があります。
電話番号 | 0120-107542 フリーダイヤル(通話料無料) |
受付時間 | 24時間 年中無休 |
紛失したカードがもし不正利用された場合、紛失届のあった日からさかのぼり60日以降に発生した損害は三節UFJカードの規定に沿って負担されます。しかし、以下に当てはまる場合は補償の対象とならないため注意しましょう。
【補償の対象とならない場合】
- 会員の故意または重大な過失に起因する場合。
- 会員の家族、同居人、留守番その他会員の委託を受けて身の回りの世話をする者等、会員の関係者が自ら行いもしくは加担した不正利用に起因する場合。
- 戦争、地震等による著しい秩序の混乱に乗じてなされた不正利用の場合。
- カード会員規約に違反している状況において紛失、盗難等が生じた場合。
- 紛失、盗難等が虚偽の場合、またはお届けいただいた内容(書類含む)に虚偽がある場合。
- 紛失、盗難等による第三者の不正利用が会員の生年月日・電話番号等、個人情報他の会員の責めに帰すべき事由による漏洩と因果関係にある場合。
- 会員が当社の請求する書類を提出しなかった場合、または提出した書類に不実の表示をした場合、あるいは被害調査の協力をしない場合。
- カード裏面に会員自らの署名が無い場合。
- カード利用の際使用された暗証番号と登録された暗証番号が一致している場合、ただし、登録された暗証番号の管理において会員に責任がないと当社が認めた場合は、この限りではない。
- 当社に連絡を受けた60日前より過去の盗難・紛失等については、全額補償の適用の枠外となる場合がある。
三菱UFJカードを解約する際のチェックポイント
三菱UFJカードを解約する際にチェックすべきポイントは、以下の4つです。
- 年会費が発生するタイミングを確認しておく
- 引き落とし先に設定している場合は変更しておく
- 未払い金をチェックしておく
- カードを解約した後にポイントの交換はできない
年会費が発生するタイミングを確認しておく
三菱UFJカードの年会費は引き落としされるタイミングが、カードの入会日によって異なります。
年会費が発生するタイミングの確認方法は以下の2つです。
- カード申込時に届くカード台紙で確認
- カード裏面に記載されている電話番号で確認
年会費が発生するタイミングは、自分が入会した日によって異なるので注意しましょう。
引き落とし先に設定している場合は変更しておく
三菱UFJカードを公共料金や家賃の引き落としに設定した場合は、解約前に利用先の支払い方法を変更する必要があります。
支払い方法を変更する前に三菱UFJカードを解約すると、請求が続いてしまう可能性があり、解約後も請求が続いていると何の請求で引き落としされているかわかりづらくなります。
三菱UFJカードを引き落としに設定している場合は、忘れずに変更手続きを行いましょう。
未払い金をチェックしておく
三菱UFJカードではカードの未払いが残っていた場合、引き続き請求が行われます。
リボ払いや分割払いを利用していて未払いが残ってると、解約後も返済が完了するまで請求が続くので、理解しておきましょう。
カードを解約した後にポイントの交換はできない
三菱UFJカードではカードを解約した後にポイントの交換ができません。
解約手続きを行う前に貯まっているポイントをすべて消費しておくことがおすすめです。
三菱UFJカードでは以下のようにポイントを利用できます。
- キャッシュバック
- 商品交換
- 他ポイントへの交換(Pontaポイント、楽天ポイント、Tポイント、nanacoポイント、WAONポイント、JALマイレージバンク、dポイント、ベルメゾン・ポイント、ビックポイント)
三菱UFJカードを利用してスムーズに解約しよう!
今回は三菱UFJカードの解約手続きについて、注意点とスムーズに解約する方法を含めご紹介しました。
三菱UFJカードは電話でのみ解約手続きが可能です。
自動音声応答サービスで音声ガイダンスに従ってダイヤル操作することで手続きできるので、24時間いつでも解約でき便利です。ぜひこの記事を参考に三菱UFJカードの解約をスムーズに行ってみてください。