ブランド・審査の通りやすさ・トラベルサービス・etc…と、クレジットカードによってその特徴はさまざまです。
その中でも、お得にクレカを使いたいという方に私がおすすめしているのが、オリコカードザポイントです!
お得を求めるならオリコカードザポイント!
年会費無料ということで、まあ、持っておいても損することはないかという軽い気持ちで使い始めたこのカード。
実際に使ってみるとがっつりポイントを貯めることが出来て大変お得でした!
もちろん、ポイントを貯まることに特化したカードなので旅行保険など、他のカードには付いている機能がなかったりすることもあります。
このページではそういったデメリットも含めて、実際に使ってみて感じたオリコカードザポイントの特徴を徹底解剖していきたいと思います。初めての方にも分かりやすく説明しているのでぜひカード選びの参考にしてみてください!
年会費無料!家族カードやETCカードも無料!
通常一般的なクレジットカードでは、1,000円から2,000円ほどの年会費が必要となります。
しかし、このオリコカードザポイントでは驚くことなかれ年会費が無料なのです!
クレジットカードで買い物をすると通常ポイント還元といって、利用額の0.5%ほどがポイントという形で帰ってきます。
では、それで年会費2,000円分取り返そうと思ったらどれだけの買い物をすればいいのでしょうか…。
さらに利益を出そうと思えば当然その額を超える使用額が必要となってくるのです!
私は計算してみて考えました。そんなにクレジットカードを使わない、と。
その点、オリコカードザポイントであれば年会費が無料なため、
私のアンブルジョワジーな生活でも十分にポイントで利益を得ることができるのです。やったね!
もちろん、年会費の発生するクレジットカードではその他の機能面で充実しています。
なので、クレカは買い物ぐらいでしか使わないなあ、といった方におすすめする一枚となっています。
また、ETCカードや家族カードも無料で発行できるというのも嬉しいところ!
ETCを利用するにはETCパーソナルカードを発行するというのも一つの手ですが、
こちらは最初に保証金を払わなければならず、その値段も結構馬鹿にならない金額なのです。
保証金は有料道路月額平均利用料の4倍を5千円単位で切り上げた額、
もしくは年間平均利用額を2万円単位で切り上げた額のいずれか高い金額を、デポジットとして預けなければなりません。
つまり、あまり有料道路を使わないといった人でも最低2万円の保証金が必要となるのです。
そのうえ、月々の支払いを行うとなると使い始めるのに結構な金額がかかります。
保証金は後々返ってくることにはなりますが、やはりタダで使えるオリコカードザポイントの方がお得感が強いですよね!
まとめるとこんな感じの図になります。
その他にも、オリコカードザポイントでは家族カードも無料で発行することができます!
家族カードとは本体と同じ機能を持った家族が使えるカードのことです。
これさえあれば審査に通りにくかった主婦の方でも、旦那さんの家族カードを使ってどんどんお買い物をすることができるようになります。
また、家族カードで貯まったポイントもまとめて合計となるので、夫婦や親子で仲良く♡ポイントを貯めることが出来ます。
旦那さんが飲み会だなんだと無駄遣いが多いとお嘆きの奥様や、
奥様の家計管理がちょっと心配だという旦那様も、
オリコカードザポイントと家族カードでバッチリ安心夫婦円満って寸法です!
うっかり現実逃避しちゃうぐらい独り身の私には利用する機会はありませんでしたが、
子どもの仕送りの代わりに利用明細が分かる家族カードを渡すといった家庭も最近では増えているみたいですよ!
ネット通販で還元率3.0%以上に!貯まったポイントは簡単に交換!
オリコカードザポイントはポイントと名についている通り、他のクレジットカードと比べてかなりポイントが貯めやすいです。
クレジットカードではそれぞれにポイント還元率というものが設定されています。
通常のカードであれば還元率は0.5%と設定されていることが多いですが、
これは利用額の0.5%をポイントとして還元しますということを意味しているのです。
オリコカードザポイントはこのポイント還元率が通常の2倍である1.0%と高めの設定となっているのでポイントが貯めやすいというわけです!
また、このカードではオリコモールと呼ばれるオリコのサイトを通して、
Amazonなどのネット通販で買い物をすると、1%のポイント上乗せサービスを受けることができ、還元率も2%となるのです!
ちなみに、オリコモールを通したからといって手数料を余分に取られるといったこともないのでご安心ください。
しかし、数%でそんなに差って出るの?と疑問に思われている方もいるのではないでしょうか。
正直、私も利用するまではその口の人間でしたが、実際に使ってみるとその違いにはちょっとした衝撃を覚えました。
20万円とはネット通販を月に一度や二度利用していると、意外と簡単に到達してしまうのです。そのとき、手元に4000P残るのか1000Pしか残らないのかはかなりの差なのではないかと思います。
特に最近では日用品などさまざまなものがネットで買えるということもあって、普段のお買い物もネット通販で済ませてしまうスマートな主婦も増えていると聞きます。
そこで、このカードを使えば旦那さんに内緒で上手にへそくりを貯めることも出来るではないでしょうか!
また、オリコカードザポイントでは、入会から半年間の間は基本還元率にもさらに1%上乗せとなっているので、いっそうお得にポイントを貯めることができます!
私もこのキャンペーンを利用してかなりのポイントを荒稼ぎすることに成功しました。
楽天市場など中には10%を超える還元ポイントをくれるサイトもあるので、
ネット通販を利用する際には値段だけでなくそうしたところもチェックすることをおすすめします!
貯まったポイントはAmazonギフトやiTunesカードと簡単に交換できましたが、ここで一つ注意していただきたいのがポイントには有効期限があるということです。
オリコカードザポイントではポイント有効期限が1年間と比較的短い期間設定となっています。
500円からポイントを交換できるので金額で損をすることはないですが、貯まったポイントはこまめに交換することをおすすめしています。
電子マネー機能でいつでもどこでも使えるクレジットカード!
オリコカードザポイントでは電子マネー機能がついているのも便利です!
電子マネーのiDとQUICPayが装備されているので、コンビニなどの支払いも簡単に終わらせることが出来ます。
昼時や仕事終わりなど混んでいるコンビニでの会計は、後ろの人に気を使って落ち着かないものです。
クレジットカードでポイントを貯めようと思っても、店員さんがやり方を知らずに機械の前で悪戦苦闘…など苦い思い出が蘇ります。
そんな中でもオリコカードザポイントの電子マネーであれば、暗証番号もいらずにワンタッチでスマートに会計を終わらせることが出来るのです。
実際に使ってみて分かったことですが、この電子マネーのオートチャージでもどうやらポイントは貯まっていくようで、
少額ではありますがこうした積み重ねが後々大きな差を生むのではないでしょうか。
とくに、学生さんなどは高額な買い物をする機会もないので、なかなかクレジットカードでポイントを貯めるというのは難しいですよね。
そこで、こういった細かな支払もカードで済ませてコツコツとポイントを貯めていくのが賢い選択!
これでiTunesカードをゲットして、パズドラでも何でもガチャを回してしてしまいましょう!
(もうパズドラとか古いのかな…とこっそり不安がる、ライター・T)
オリコカードザポイントはこんな人におすすめ!
オリコカードは上記の通り、ポイントの貯まりやすさや使いやすさではクレジットカード界随一の性能を持っています。
しかし、やはり年会費無料ということで旅行保険がついていないなど、これ一枚でどんな事態にも対応というわけにはいかないようです。
なので、海外旅行なんて今後行く機会なんてない!という人や、もう保険つきのカードは持っているから2枚目はお得なのがいい!という人にはおすすめと言えます!
特にネットショッピングをよく利用するという人には、ポイント還元率上乗せサービスがあるので大変おすすめの一枚となっています!
また、シンプルな黒のデザインも高級感あふれてかっこいいので、
デートの時などに出しても恥ずかしくないというのも実はおすすめポイントだったりします。
以上、ライター・Tが思うオリコカードザポイントを使ってみて良かったところ特集~独断と偏見編~でした!