最近勢いを増している電子マネー。当然皆さまの中にもよく利用している方も多いでしょう。電子マネーを利用するためにはチャージをする必要がありますが、中には現金でチャージしている方も多いのではないでしょうか?
実は現金よりもクレジットカードでチャージすることでポイントが付与されたり、還元率が上がったりで、とってもお得に利用することができます。今回は電子マネーをクレジットカードでチャージすることで、お得になるカードを紹介していきます。
LINE PayカードはファミマTカードで驚異的な還元率3%!
クレジットカード、電子マネーでもここまで還元率が高いカードは他にありません。
最強の還元率を誇るといっても過言ではないLINE Payカードは元々の還元率が2%で、超高還元なのですが、さらにファミリマートのクレジットカードであるファミマTカードを利用してチャージをすることで実質3%もの高還元となります。
JCBの加盟店であれば原則として利用可能ですので、幅広い店舗で利用することができます。審査や年齢制限もなくLINEを利用している方であれば、どなたでも発行することができるプリペイドカードです。
■ファミマTカードで火、土にチャージをしよう!
このLINE Payカードをお得に利用するにはファミマTカードの「カードの日」にLINE Payカードにチャージする必要があります。
ファミマTカードは通常ポイント還元率0.5%ですが、火曜日、土曜日はクレジットポイントが2倍になるので、チャージ金額の1.0%のTポイントが貯まり、LINE Payカードを利用時に2%のLINEポイントが貯まりあわせて3%のポイント還元率になるということです。
またこのLINE Payカードは基本的にはクレジットチャージが不可能のカードとなっていますので、他のクレジットではできません。どちらも年会費が無料で発行できますので、かなりおススメできる組み合わせです。
suicaを利用するにはビックカメラSuicaカードなんと還元率1.5%!
JR東日本を利用する方であれば、もはやほとんどの方が持っているでしょう電子マネーsuica。電子マネーsuicaもクレジットカードを利用することでお得度がグンとアップします。
やはりJR東日本が発行しているビューカードが適しております。
本家のビューカードでなくてもビックカメラSuicaカードは実質年会費無料で高還元率なので、非常におススメできるクレジットカードです。ビューカードからsuicaへチャージするとポイント還元率が1.5%と高還元になり、現金ではポイント還元率がゼロなので、クレジットカードの利用は必須でしょう。
また貯まったポイントはSuicaに交換できるのはもちろん新幹線や普通列車グリーン券などに交換するとさらにお得に利用できます。
nanacoはリクルートカードが還元率1.2%と高還元率!
nanacoでおススメできる利用方法はリクルートカードでチャージをすることです。ポイント還元率が1.2%と高還元率で、さらに年会費が無料です。さらにnanacoの場合は国民年金、税金、公共料金を支払うことができる優れた電子マネーです。
年間にするとかなりの金額になるこれらの支払いをクレジットカードのポイントをつけながら決済できるのはかなりお得です。この便利さのためか最近ではクレジットチャージでポイントが付与されないクレジットカードも増えてきましたので、他のクレジットカードを利用する場合はよく注意しましょう。
WAONではイオンカードセレクトでポイント2重どり!
イオングループの電子マネーWAONですが、クレジットチャージできるクレジットカードは限られており、意外にもイオンカードでもできないことが多いです。なので、ポイントが付与されるイオンカードセレクトがおススメできるクレジットカードです。
200円につきWAON1ポイントが付与されますので、イオンカードセレクトのポイントが0.5%還元、WAONのポイントが0.5%還元であわせて1%還元となります。最近ではコンビニ、スーパーはもちろんのこと飲食店や家電量販店などでも利用できることが多くなったこの電子マネーWAONはポイント2重取りして、さらにお得に利用しましょう!
クレジットカードと電子マネーを上手に利用しよう!
以上のように電子マネーは電子マネー、クレジットカードはクレジットカードと分けて考えるのではなく、両方を上手に利用することで、とってもお得に利用することができます。
今回は電子マネーの中でもLINE Payカード、nanaco、suica、WAONのみに限定しましたが、他にもお得な組み合わせは数多くあります。皆さんの生活に合わせた電子マネーとクレジットカードを発行していきましょう!