クレジットカードは年金受給中や定年退職後の高齢者でも作ることができ、キャッシュレスで便利にショッピングができます。
高齢者を対象としたクレジットカードは、お得な割引を受けられる点でおすすめ。
しかし、初めてのクレジットカードなら使い方や、注意点を理解しておくことが重要です。
クレジットカードには盗難や、使いすぎてしまうリスクがあるため、実際に申し込む前に理解しておくことが大切です。
今回はクレジットカードは高齢者でも作れるかについて、審査に通過するコツと高齢者向けのクレジットカードを含めご紹介します。
この記事の目次はこちら
高齢者でもクレジットカードの発行は可能!
定年退職をした高齢者でも申込み条件を満たせばクレジットカードを作れます。
高齢者がクレジットカードを発行するには、年齢と収入面が心配な人も多いでしょう。
しかし、近年のクレジットカードの申し込み条件は、年齢の上限が設けられていることはほとんどありません。
また、収入面で「一定以上の収入がある方」との条件がある場合、年金が一定の収入、安定した収入としてみなされます。
定年退職して年金を受給している高齢者でもクレジットカードは申込可能です。
61歳以上のクレジットカード保有率は年々増加傾向にある
一般財団法人日本クレジット協会の調査によると、61歳以上のクレジットカード保有率は、年々増加傾向にあります。
2015年 | 6,896万件 |
2016年 | 7,244万件 |
2017年 | 7,537万件 |
2018年 | 7,844万件 |
2019年 | 8,211万件 |
上記のように、61歳以上でクレジットカードを持っている人は年々増加傾向にあるため、高齢者でも多くの人がクレジットカードを作れている現状です。
データ参照元:一般社団法人日本クレジットカード協会「年代・年齢別保有率」
高齢者におすすめのクレジットカードランキング8選
高齢者におすすめのクレジットカードランキングは以下のとおりです。
- 楽天カード
- エポスカード
- イオンカードセレクト
- 三井住友カード (NL)
- JCB一般カード
- 大人の休日倶楽部ジパングカード
楽天カード
楽天カードは、日本トップクラスのポイントが貯まりやすいクレジットカードです。楽天市場で楽天カードを使えばいつでも3倍のポイントがつきます。
さらに、年会費が無料で、国際ブランドも4種類から選べるので契約しやすいでしょう。カードデザインも「ディズニーデザイン」「お買いものパンダデザイン」「FCバルセロナデザイン」「楽天イーグルスデザイン」と他社と比べて多くなっています。
また、ネット不正あんしん制度が付帯しています。インターネット上でクレジットカードを不正に利用されても金額保証される点でもおすすめです。
年会費 | 無料 |
---|---|
発行速度 | 1週間〜10日 |
申込み条件 | 18歳以上の方(高校生は除く) |
審査時間 | 1週間〜10日 |
還元率 | 1〜3% |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB、American Express |
旅行保険 | 海外旅行 |
ポイント | 楽天ポイント |
オプションサービス | ETCカード、家族カード |
\新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント!/
楽天カードに申込む
エポスカード
エポスカードは百貨店のマルイが展開しているクレジットカードであり、Webからの申込みはもちろん、マルイ店頭での申し込みも可能です。
また、マルイを含む提携店舗ではポイントの還元率アップ・優待特典が受けられるのも魅力。
年齢条件を満たしていれば申し込みが可能なので、高齢者でも発行可能です。
利用実績を積めばゴールドカードのインビテーションが届き、年会費無料で利用できるのでお得にゴールドカードを所持することもできます。
年会費(税込み) | 無料 |
---|---|
審査時間 | 最短5分 |
申し込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
還元率 | 0.50% |
国際ブランド | Visa、Mastercard |
旅行保険 | 海外旅行 |
追加カード | ETCカード、家族カード |
\Web申し込み限定!2,000ポイントプレゼント!/
エポスカードに申込む
イオンカードセレクト
イオンカードセレクトは、イオングループ対象店舗で通常200円=1ときめきポイント付与のところ、いつでも2倍の2ポイント貯まります。
全国のイオンや、ダイエー、マックスバリュなどでよく買い物をする主婦の人などにおすすめです。
加えて、公共料金の支払いでも1件につき毎月5WAONポイントが貯まり、イオン銀行を給与振込口座に設定するとさらに毎月10WAONポイント貯まります。
比較的ポイントが貯まりやすい点でも、利用するメリットが大きいでしょう。
年会費 | 無料 |
---|---|
発行速度 | 申し込みから2週間〜3週間 |
申込み条件 | 18歳以上の電話連絡が可能な方(高校生の方は除く)未成年は親権者の同意が必要 |
審査時間 | 1週間〜2週間 |
還元率 | 0.50%~1.33% |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
旅行保険 | – |
ポイント | ときめきポイント、WAONポイント |
オプションカード | ETCカード、家族カード |
\最大5,000ポイント相当プレゼント!/
イオンカードに申込む
三井住友カード (NL)
三井住友カード(NL)は券面にカード番号が記載されておらず、スキミングなどによる不正利用を防止できるカードです。
片面だけではなく、カード自体に番号が記載されていないので、紛失・盗難にあっても不正利用されません。
「安全なカードを使いたい!」「不正利用されないか心配…」などの条件でクレジットカードを探している高齢者におすすめです。
使い過ぎ防止機能も付帯しており、設定した利用金額を超えないようになっているので、使い過ぎによって引き落としができなくなるリスクもありません。
年会費 | 無料 |
---|---|
発行速度 | 最短5分 |
申込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
審査時間 | 最短5分 |
還元率 | 0.50%~5.00% |
国際ブランド | Visa、Mastercard |
旅行保険 | 海外旅行 |
ポイント | Vポイント |
オプションサービス | ETCカード、家族カード |
JCB一般カード
JCB一般カードは、WEB入会限定で初年度年会費無料になるクレジットカードです。
Web明細サービスのMyJチェックへの登録、年間合計50万円以上の利用があれば、翌年の年会費も無料になります。
また、年間で100万円以上の利用でスターα PLUSにランクアップとなり、翌年のOki Dokiポイント還元が50%アップします。
多く利用すればするほどお得になるので、クレジットカードを毎日利用する人におすすめです。
年会費 | 1,375円(税込)、初年度無料、次の条件を満たすと翌年の年会費無料(年会費支払い月の前々月19日までにMyJチェックの登録、年間合計50万円(税込)以上のショッピング利用) |
---|---|
発行速度 | 約1週間 |
申込み条件 | 18歳以上の方(高校生の方は除く) |
審査時間 | 最短3営業日 |
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | JCB |
旅行保険 | 海外旅行、国内旅行、ショッピング |
ポイント | Oki Dokiポイント |
オプションサービス | 家族カード、ETCカード |
\条件達成で年会費無料!/
JCB一般カードに申込む/a>
セゾンカードインターナショナル
セゾンカードインターナショナルは最短即日発行が可能なクレジットカードです。
リアルカードだけではなく、スマホ上で管理できるバーチャルカードも展開しており、カードの紛失・盗難の被害にあうリスクもありません。
また、セゾンカードインターナショナルで貯まるポイントは、有効期間がない永久不滅ポイントです。
使い忘れによって失効するリスクがないので、安心してカード利用できるのもうれしい点ですね。
年会費 | 無料 |
---|---|
発行速度 | 最短5分 |
申込み条件 | 18歳以上 学生可 高校生を除く |
審査時間 | 最短5分 |
還元率 | 0.50%~1.00% |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB |
旅行保険 | 海外旅行、国内旅行 |
ポイント | セゾン永久不滅ポイント |
オプションサービス | ETCカード、家族カード |
\最短5分で発行可能!/
カードに申込む
dカード
dカードは大手携帯キャリアのdocomoが発行しているクレジットカードです。
ドコモ携帯の料金が安くなったり、補償が充実していたりとドコモを利用している高齢者に最適な一枚と言えます。
年会費は永年無料。貯めたdポイントは全国にあるdポイント提携店で使えるので、お得に買い物を楽しめます。
年会費 | 無料 |
---|---|
発行速度 | 1週間程度 |
申込み条件 | 18歳以上 ・満18歳以上であること(高校生を除く) ・個人名義であること ・その他定められた条件を満たすこと |
審査時間 | 最短5分 |
還元率 | 0.50% |
国際ブランド | Visa、Mastercard |
旅行保険 | – |
ポイント | dポイント |
オプションサービス | ETCカード、家族カード |
\最大7,000ポイントプレゼント!/
dカードに申込む!
大人の休日倶楽部ジパングカード
大人の休日倶楽部ジパングカードは、男性満65歳以上、女性満60歳以上の人のみが入会できるクレジットカードです。
JR東日本線・JR北海道線の切符が何回でも30%割引、日本全国のJR線の切符も20回まで20%・30%割引となります。
また、大人の休日倶楽部ジパングカードは、夫婦で入会すると通常8,728円(税込)のところ、年会費が7,458円(税込)とお得になります。
大人の休日倶楽部ジパングカードは、電車を使って国内旅行に行く人や、夫婦でクレジットカードをお得に作りたい人におすすめです。
年会費 | 個人会員:4,364円(税込) 夫婦会員:7,458円(税込) |
---|---|
発行速度 | 1週間程度 |
申込み条件 | 男性満65歳以上、女性満60歳以上 |
審査時間 | 1週間程度 |
還元率 | 0.50% |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB |
旅行保険 | 海外旅行、国内旅行 |
ポイント | JRE POINT |
オプションサービス | ETCカード、家族カード |
三菱UFJカード VIASOカード
VIASOカードは貯まったポイントが自動で還元されるので、ポイントの使い忘れによって失効するリスクがありません。
物忘れが多くなってきた高齢者にとって、安心して利用できるクレジットカードと言えますね。
最短即日でカードを発行することができるので、すぐにでもカードを発行したい高齢者にもピッタリ。
ポイント還元率アップの特典も充実しており、様々なシーンでポイント還元を受けられるのでザクザクポイントを貯めてお得に買い物ができます。
年会費 | 個人会員:4,364円(税込) 夫婦会員:7,458円(税込) |
---|---|
発行速度 | 最短5分 |
申込み条件 | 男性満65歳以上、女性満60歳以上 |
審査時間 | 最短5分 |
還元率 | 0.50% |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB |
旅行保険 | 海外旅行、国内旅行 |
ポイント | JRE POINT |
オプションサービス | ETCカード、家族カード |
\最大10,000円キャッシュバック!/
VIASOカードに申込む
高齢者がクレジットカードの審査に通過するためのコツ
高齢者がクレジットカードの審査に通過するためのコツは、以下の4つです。
- キャッシング枠を0円にする
- 申し込み情報に不備がないようにする
- 審査に通過しやすいクレジットカードを選ぶ
- 借入やローンがある場合は返済しておく
【2022年最新】審査が甘い・緩いおすすめのクレジットカードランキング18選|審査難易度と即日発行で選ぶ!
キャッシング枠を0円にする
キャッシング枠は0円にするとクレジットカードの審査に通りやすくなります。クレジットカードのキャッシング枠は、ひとりあたり設定できる額が決まっています。
クレジットカードを複数持っていて、すべてのカードにキャッシング枠が設けられていると、それ以上のキャッシング枠は設定できない状況である可能性が高いです。
クレジットカードなどによる借入額は金融機関で共有されているので、カードの発行会社は申込者に借り入れがあるか確認が可能です。
キャッシング枠をゼロにしてクレジットカードを申し込めば、審査に通りやすくなります。
申し込み情報に不備がないようにする
クレジットカードの申し込みでは、個人情報などの申告を間違えて記入したり、嘘の内容を申告したりすると審査に落ちやすくなります。
自分にとって不利な部分に嘘をついて申告しても、審査ではそれがばれてしまうので、事実のみを入力するようにしましょう。
また、申し込み時は入力内容で必須項目以外の部分も、できるだけ入力するのがおすすめです。
申し込み用紙に記入できる情報が多いと、それだけ審査で判断する材料が多くなるため、記入できる部分に関しては必須項目以外もなるべく入力しましょう。
審査に通過しやすいクレジットカードを選ぶ
審査が不安な人は審査時間が短いクレジットカードがおすすめです。
審査時間が短いクレジットカードは自動審査を採用している可能性があるため、審査に通過しやすくなります。
例えば、インターネット申し込みが可能で、最短5分で審査が完了するクレジットカードは自動審査を採用している可能性が高いです。
初めてクレジットカードを申し込む際は、審査時間の短さも調べてみましょう。
借入やローンがある場合は返済しておく
クレジットカードの審査では、支払いや返済状況がチェックされています。
高額の返済が残っていたり、過去にクレジットカードの支払い遅延や滞納をしていたりする場合、審査に通りづらくなります。
2度目の審査を申し込む前に、すべて返済しておきましょう。
クレジットカードの審査落ちの原因とは?審査基準や通らない人におすすめのカードを紹介!
審査がない家族カードを利用するのも1つの手
クレジットカードの審査が不安な人には、家族カードもおすすめです。
家族カードとは、クレジットカード契約者がその家族に対して発行できるカードで、家族カードを作れば自分の配偶者や両親・子供が利用できます。
家族カードは多くのクレジットカード会社で、無料〜500円程度で発行できます。
クレジットカードを持っている家族がいれば、発行できる可能性が高いので相談してみるのもよいでしょう。
家族カードは審査に通過しやすい
家族カードは利用する家族ではなく、本会員の収入や属性が審査対象となるので、高齢者向けでも発行しやすいのが特徴です。
クレジットカードに申込みするのとは違い、かなり高い確率で審査に通過するのでおすすめ。
家族でクレジットカードを利用している人がいる場合は、家族カードを検討してみましょう。
限度額が本カードと同じになるので使い込むリスクも低い
家族カードの利用限度額は、本カードを持っている人と限度額を分け合う形になります。
使い込むリスクが非常に低く、利用額をしっかりと管理できるのが大きな魅力です。
高齢者がクレジットカードを利用するメリット
高齢者がクレジットカードを利用するメリットは、以下の3つです。
- 現金を持ち歩く必要がなくなる
- シニア層に嬉しい特典・サービスを受けられる
- ポイントでお得に買い物ができる
現金を持ち歩く必要がなくなる
クレジットカードを作ると、現金を持ち歩く必要がなくなります。
近年はほとんどすべての店舗でクレジットカードが利用できるので、クレジットカードを持っておけば現金がなくても買い物することが可能です。
また、クレジットカードで支払いすると、お釣りの計算や小銭を選んで財布から出す手間がなくなるため、高齢者にとってメリットが大きいでしょう。
シニア層に嬉しい特典・サービスを受けられる
クレジットカードを作ると特典やサービスを受けられます。
クレジットカードによって特典は様々ですが、中には高齢者を対象とした割引などもあります。
無料で作成できるクレジットカードもあるので、そこまで使う予定がなくても特典やサービスを受けるために作ることもおすすめです。
ポイントでお得に買い物ができる
クレジットカードを作ると使った分だけポイントが貯まります。
貯まったポイントは月々の利用料金にあてられたり、商品と交換できたりします。
現金で買い物するよりもお得なので、まだクレジットカードを持っていない人は一度作成してみてはいかがでしょうか?
高齢者がクレジットカードを作る上で注意しておくべきポイント
高齢者がクレジットカードを作る上で注意しておくべきポイントは、以下の4つです。
- クレジットカードの紛失・盗難
- スキミング被害
- 締め日と支払日を理解しておく
- 支払い方法
クレジットカードの紛失・盗難
クレジットカードは紛失、盗難されるリスクがあります。
特に高齢者は狙われやすく、目を離したすきに盗まれてしまう可能性が十分に考えられます。
クレジットカードを持ち歩く際は目を離さないようにして、短い時間でもどこかに置くようなことは避けることが大切です。
スキミング被害
高齢者はスキミング被害に遭う可能性が高いです。
スキミングとは、他人のクレジットカードやデビットカード、キャッシュカードから情報を不正入手することです。
不正入手された情報は、偽造カードの作成に使われて、不正なショッピング利用や現金の引き出しに利用されます。
スキミングはカード本体が盗まれるわけではなく、スキマーと呼ばれる特殊な機械によってカード情報が読み取られるため、目を離したすきに情報が盗まれてしまいます。
クレジットカードを作ったらスキミングに狙われる可能性が高いということを理解しておきましょう。
締め日と支払日を理解しておく
クレジットカードは締め日と支払い日があります。支払い日に銀行口座の残高が不足していると、引き落としがされず延滞となってしまいます。
延滞、滞納を繰り返すとクレジットカードが停止されてしまう可能性もあるので、注意しましょう。
支払い方法
クレジットカードの支払い方法は、以下の4つがあります。
1回払い | 1ヵ月分の利用金額を支払日に一括で支払う。一般的なクレジットカードの支払い方法。 |
ボーナス1回払い | 夏または冬のボーナス月に支払う方式 |
分割払い | 支払回数を指定し、複数回に分けて支払う方式 |
リボ払い | 一定額を毎月支払う方式 |
分割払いとリボ払いでは手数料がかかります。使いすぎると手数料が高額になり、返済が困難になる可能性もあるので注意が必要です。
高齢者でもクレジットカードを発行可能!取扱いには十分に注意しよう!
今回はクレジットカードは高齢者でも作れるかについて、審査に通過するコツと高齢者向けのクレジットカードを含めご紹介しました。
クレジットカードは、年金受給中や定年退職後の高齢者でも作れます。初めてのクレジットカードなら使い方や、注意点を理解しておくことが重要です。
ぜひこの記事を参考に、自分に合ったクレジットカードの作成を検討してみてください。