クレジットカードは異なる2枚を使い分けることで様々な特典・サービスを受けられ、クレジットカードを利用できないというシーンも防げます。
また、組み合わせ次第ではポイントの合算・使い分けも可能なので、1枚のクレジットカードを所持するよりも効率的にポイントを貯めることが可能。
しかし、クレジットカードは種類が多すぎるので、2枚選ぶことは大変ですよね。どの組み合わせが一番お得なのかわかりづらいと思います。
そこで今回はクレジットカード最強の2枚の組み合わせについて、メインカードや2枚目の選び方を含めご紹介します。
この記事の目次はこちら
クレジットカード最強の2枚持ち候補①:JCB カードW&楽天カード
JCB カード W | 楽天カード | |
---|---|---|
年会費 | 39歳までの入会で永年無料 | 無料 |
国際ブランド | JCB | VISA、MasterCard、JCB、American Express |
ポイント還元率 | 1% | 1% |
追加カードの有無 | ◯ | ◯ |
審査時間 | 3日〜1週間程度 | 10分〜1週間程度 |
海外旅行保険 | ◯ | ◯ |
国内旅行保険 | – | – |
最強候補の理由①:2枚所持していればほぼ全てのシーンで利用できる
JCB カード Wと楽天カードを異なる国際ブランドで作れば、ほぼすべてのシーンで利用できます。
JCBカード W は国際ブランドがJCBのみですが、楽天カードはVISA、MasterCard、JCB、American Expressの4種類から選択できます。
楽天カードでJCB以外の国際ブランドを選択すれば、2つの国際ブランドを使い分けできるのでおすすめです。
最強候補の理由②:海外旅行保険が手厚い
JCB カード Wと楽天カードは、両方ともに海外旅行傷害保険が付帯します。
どちらも死亡・後遺障害で最高2,000万円まで補償され、治療費用や賠償責任などの補償も付きます。
JCB カード Wと楽天カードの付帯保険は利用付帯です。ツアー料金や交通機関の料金をそれぞれのカードで支払う必要があるため、どちらかの保険しか利用できないため注意しましょう。
最強候補の理由③:年会費が一切かからずコスト0円で使える
JCB カード Wは39歳までの入会、楽天カードはすべての会員が年会費無料です。
どちらもポイント還元率が1%と高いので、初めてクレジットカードを作る人にもおすすめです。
クレジットカード最強の2枚持ち候補②:三井住友カード(NL)&楽天カード
三井住友カード(NL) | 楽天カード | |
---|---|---|
年会費 | 無料 | 無料 |
国際ブランド | VISA、MasterCard | VISA、MasterCard、JCB、American Express |
ポイント還元率 | 0.5% | 1% |
追加カードの有無 | ◯ | ◯ |
審査時間 | 3日〜1週間程度 | 5分〜1週間程度 |
海外旅行保険 | ◯ | ◯ |
国内旅行保険 | – | – |
最強候補の理由①:ポイントがザクザク貯まる
三井住友カード(NL)と楽天カードはポイントが貯まりやすいクレジットカードです。
三井住友カード(NL)は利用金額200円ごとに1ポイント、楽天カードは100円ごとに1ポイント貯まります。
特に楽天カードは楽天市場での利用でポイント還元率が3倍となるため、かなりお得です。加えて、三井住友カード(NL)と楽天カードは貯まったポイントを1ポイント=1円で月々の支払金額に当てられます。
また、景品や他社ポイントへの交換も可能で、ポイントの使いみちが多い点もメリットです。
使い方としては、ポイント還元率が高い楽天カードを普段使って、楽天カードが使えない店舗では三井住友カードを使うことがおすすめです。
最強候補の理由②:国際ブランドを使い分けられる
三井住友カード(NL)と楽天カードを異なる国際ブランドで作れば、ほぼすべてのシーンで利用できます。
国や地域、店舗によって利用できる国際ブランドが限られることがあります。
そこで、三井住友カード(NL)と楽天カードをそれぞれ異なる国際ブランドで作れば、クレジットカードが利用できないこともほとんどなくなるためおすすめです。
最強候補の理由③:一つのポイントに合算できる
三井住友カード(NL)で貯まったVポイントは、「1ポイント=0.8ポイント」で楽天ポイントに交換できます。
2つのカードで貯まったポイントを合算できるので、ポイントの管理を楽にしたいひとにおすすめです。
クレジットカード最強の2枚持ち候補③:VIASOカード&エポスカード
VIASOカード | エポスカード | |
---|---|---|
年会費 | 無料 | 無料 |
国際ブランド | MasterCard | VISA |
ポイント還元率 | 0.5% | 0.5% |
追加カードの有無 | ◯ | ◯ |
審査時間 | 当日〜1週間程度 | 数分〜3時間程度 |
海外旅行保険 | ◯ | ◯ |
国内旅行保険 | – | – |
最強候補の理由①:使い分ければポイントがザクザク貯まる
VIASOカードとエポスカードはどちらもポイント還元率0.5%です。
国際ブランドを別のもので作成すれば、あらゆる店舗でポイントが貯まり安くなります。
最強候補の理由②:年会費が一切かからない
VIASOカードとエポスカードはどちらも年会費が無料です。
初めてクレジットカードを2枚持ちする人には、固定費もかからないのでおすすめです。
最強候補の理由③:オートキャッシュバック機能も魅力
VIASOカードではオートキャッシュバック機能が便利です。
オートキャッシュバック機能は、カード利用分で貯まるポイント(利用代金1,000円で5ポイント)が、手続き不要で1ポイント=1円でキャッシュバックされます。
ポイントに関する手続きを毎回行うことが面倒な人におすすめです。ただし、以下の取引についてはポイント還元の対象とならないため、注意しましょう。
- 楽天Edyチャージ
- モバイルSuica
- SMART ICOCA
- nanacoクレジットチャージ
- au PAY残高チャージ
- ウェブマネー
- JAL Global WALLET クレジットチャージ
- auかんたん決済 au WALLETチャージ
クレジットカード最強のメインカード3選
クレジットカード最強のメインカードとして、以下の3つがおすすめです。
- JCBカードW
- 楽天カード
- 三井住友カード(NL)
JCBカードW
JCB カード Wの特徴は以下の3つです。
- パートナー店で利用するとポイント最大11倍
- 最高2,000万円の海外旅行保険が付帯している
- 不正検知・カードの紛失などでも安心のセキュリティーが充実
上記それぞれの詳細について、次項からご説明していきます。
パートナー店で利用するとポイント最大11倍
JCB カード Wは提携先で利用するとポイント還元率が最大11倍になります。
通常利用するよりもかなりお得にポイントが貯まるのでお得です。
- スターバックス
- ビックカメラ
- セブンイレブン
- メルカリ
最高2,000万円の海外旅行保険が付帯している
JCB カード Wでは最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯しています。
国内旅行傷害保険は付帯していませんが、年会費無料のクレジットカードとしては充実した補償内容です。
死亡後遺障害 | 最高2,000万円 |
治療費用 | 1回の事故につき100万円限度 |
疾病 | 1回の病気につき100万円限度 |
賠償責任 | 1回の事故につき2,000万円限度 |
携行品損害 | 1旅行中20万円限度、保険期間中100万円限度 |
救援者費用等 | 100万円限度 |
ただし、保険を適用させるにはツアー料金や交通機関料金をJCB カード Wで支払う必要があるので注意しましょう。
不正検知・カードの紛失などでも安心のセキュリティーが充実
JCB カード Wでは、カード番号の悪用や不正利用を防ぐため、不正検知システムが導入されています。
24時間365日体制で監視されていて、万が一不審な利用を検知したら、カード停止してカード会員に連絡がくるようになっています。
JCB カード Wは、初めてクレジットカードを持つ人や、Web上での不正利用などが心配な人でも安心して利用できるでしょう。
楽天カード
楽天カードの特徴は以下の3つです。
- 常時ポイント還元率が1%でざくざくポイントが貯まる
- 貯めたポイントの使い勝手が良い
- タッチ決済・Edyに対応している
上記それぞれの詳細について、次項からご説明していきます。
常時ポイント還元率が1%でざくざくポイントが貯まる
楽天カードはポイント還元率が1%なので、ポイントが貯まりやすくなっています。さらに、楽天市場での利用でポイント3倍、SPUやキャンペーンなどを活用すれば、さらにポイント還元率が最大43倍までアップ。
他社にはこれほどポイント還元率が高いクレジットカードはないため、ポイントを効率よく貯めたい人や楽天市場を頻繁に利用する人におすすめです。
貯めたポイントの使い勝手が良い
楽天ポイントは以下のような幅広い使いみちがあります。
- 月々の利用料金に充てる
- 楽天市場でポイント購入
- 各種ポイントへ交換
- お買いものパンダグッズなどの特典と交換
- ラクマで支払いに使う
- 楽天モバイルの支払い
- 楽天でんき、楽天ガスの支払い
- 楽天トラベルの支払い
- 楽天ビューティの支払い
- 楽天証券で投資
- 楽天銀行の振込手数料に充てる
ポイントの使い勝手が良いため、幅広い人におすすめです。
タッチ決済・Edyに対応している
楽天カードはタッチ決済(Visa、MasterCardのみ)・Edyに対応しています。
タッチ決済・Edyはレジでの支払い時に暗証番号の入力もなしで、タッチするだけで決済できるので便利です。
Edyは楽天カードからチャージをすると「200円につき1ポイント」貯まります。さらに、ポイント加盟店なら楽天Edy決済で通常の2倍になる「200円につき2ポイント」貯まるのでお得です。
三井住友カード(NL)
三井住友カード(NL)の特徴は以下の3つです。
- ポイントアップモールで使うとポイント最大+9.5%還元
- Visaのタッチ決済に対応している
- 最短5分で発行できる発行スピードも魅力
ポイントアップモールで使うとポイント最大+9.5%還元
三井住友カード(NL)は、ポイントアップモールで使うと、最大+9.5%のポイント還元が受けられます。提携ショップは以下のとおり。
- さとふる
- 楽天市場
- ヤフーショッピング
- 一休.com
多くの人気ショッピングサイトが対象となっています。
利用するには、ポイントアップモールで対象店舗をクリック、ポイント還元率適用ボタンをタップする必要があるため、注意しましょう。
VisaとMasterCardのタッチ決済に対応している
三井住友カード(NL)は、Visa、MasterCardともにタッチ決済に対応しています。
タッチ決済はレジでの支払い時に暗証番号の入力もなしで、タッチするだけで決済できるので便利です。
最短5分で発行できる発行スピードも魅力
三井住友カード(NL)は、Webからの申し込みで最短5分で発行できます。
三井住友カード(NL)が手元に届くまでは、最短1週間程度かかりますが、申し込みから手元に届くまでが比較的短い点でもおすすめです。
2枚目におすすめのクレジットカード
2枚目におすすめのクレジットカードは、以下の5つです。
- ライフカード
- エポスカード
- PayPayカード
- セブンカードプラス
- イオンカードセレクト
ライフカード
ライフカードは年会費が無料で、18歳から申し込めるクレジットカードで、専用ポイントが貯まりやすいのが大きな特徴です。
利用金額1,000円につき1ポイントの専用ポイントが貯まり、誕生月に利用すると基本ポイントは3倍となります。ポイント有効期限は最大5年間と長い点でもおすすめです。
また、海外アシスタンスサービス「LIFE DESK」が付帯しています。
LIFE DESKでは、海外旅行の情報収集、ホテル・レストランの予約、カードの紛失・盗難時の手続き案内、医師や病院の紹介・手配などのサポートを受けられます。
年会費(税込み) | 無料 |
---|---|
発行速度 | 最短3営業日 |
申込み条件 | 日本在住の18歳以上(高校生を除く)で電話連絡が可能な方 |
審査時間 | 最短即日〜3日 |
還元率 | 0.30%~0.60% |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB |
旅行保険 | – |
ポイント | ライフカードポイント |
オプションサービス | ETCカード、家族カード |
エポスカード
エポスカードは年会費無料でショッピング利用がしやすいカードです。
マルイやモディで開催される「マルコとマルオの7日間」は、対象商品を10%OFFで購入できます。
また、それ以外にも優待店舗は10,000以上あるので、マルイやモディを始めとした施設で買い物をよくする人におすすめです。
年会費 | 無料 |
---|---|
発行速度 | 最短即日(店頭のみ) |
申込み条件 | 日本国内在住の満18歳以上の方(高校生を除く)未成年は親権者の同意が必要 |
審査時間 | 最短数分〜3時間程度 |
還元率 | 0.50% |
国際ブランド | VISA |
旅行保険 | 海外 |
ポイント | エポスポイント |
オプションサービス | ETCカード |
PayPayカード
PayPayカードは年会費無料で、カード利用100円につき1ポイントのPayPayポイントが貯まるクレジットカードです。
PayPayアプリでのコード決済や、PayPayアプリが使えない場所でもPayPayカードなら決済が可能。
貯まったポイントは全国のPayPay加盟店で利用できるので、ポイントが使える店舗もかなり多いでしょう。タッチ決済にも対応しているため、決済をスムーズに行いたい人にも便利です。
年会費 | 無料 |
---|---|
発行速度 | 1週間〜10日程度 |
申込み条件 | 18歳以上(高校生除く)、本人または配偶者に安定した継続収入がある方、SMS認証が可能な携帯電話を持っている方 |
審査時間 | 最短2分 |
還元率 | 1% |
国際ブランド | VISA、MasterCard、JCB |
旅行保険 | – |
ポイント | PayPayポイント |
オプションサービス | – |
セブンカードプラス
セブンカードプラスは電子マネーのnanacoが搭載されたクレジットカードです。
セブンカードプラスからnanacoへのチャージで200円につき1ポイント貯まり、イトーヨーカドなどのセブン&アイグループでクレジット払いすると、200円につき2ポイント貯まります。
貯まったポイントは1ポイント=1円分として利用できます。さらに、毎月8日・18日・28日はイトーヨーカドーの「ハッピーデー」で食料品、衣料品、住まいの品のほとんど全品が5%割引になるため、お得です。
年会費 | 無料 |
---|---|
発行速度 | 2〜3週間 |
申込み条件 | 原則として18歳以上で、ご本人または配偶者に継続して安定した収入がある方/18歳以上で学生の方(高校生除く) |
審査時間 | 最短30分 |
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | VISA、JCB |
旅行保険 | – |
ポイント | nanacoポイント |
オプションサービス | ETCカード、家族カード |
イオンカードセレクト
イオンカードセレクトは、イオングループ対象店舗で通常200円=1ときめきポイント付与のところ、いつでも2倍の2ポイント貯まります。
全国のイオンや、ダイエー、マックスバリュなどでよく買い物をする主婦の人などにおすすめです。
加えて、公共料金の支払いでも1件につき毎月5WAONポイントが貯まり、イオン銀行を給与振込口座に設定するとさらに毎月10WAONポイント貯まります。
年会費 | 無料 |
---|---|
発行速度 | 申し込みから2週間〜3週間 |
申込み条件 | 18歳以上の電話連絡が可能な方(高校生の方は除く)未成年は親権者の同意が必要 |
審査時間 | 1週間〜2週間 |
還元率 | 0.50%~1.33% |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
旅行保険 | – |
ポイント | ときめきポイント、WAONポイント |
オプションカード | ETCカード、家族カード |
クレジットカードの組み合わせを選ぶ際のポイント
クレジットカードの組み合わせを選ぶ際のポイントは、以下の4つです。
- 維持コストがいくらかかるのか
- 国際ブランドが重複しないか
- ポイント還元率がどのくらいなのか
- ポイントの使いみちが豊富なのか
維持コストがいくらかかるのか
クレジットカードの組み合わせを選ぶ際は、維持コストの確認が大切です。
クレジットカードには年会費がかかるものや、家族カード・ETCカードにも個別で年会費がかかるものがあります。
クレジットカードを2枚持つ場合、年会費が多くかかるものを選ぶと毎年の維持コストが高くなるので注意しましょう。
国際ブランドが重複しないか
クレジットカードの組み合わせを選ぶ際は、国際ブランドを適切に選ぶ必要があります。
クレジットカードを2枚持つなら、国際ブランドはそれぞれ別のものを作成することで、より多くの店舗で利用できます。
ほしいクレジットカードの国際ブランドが限られていたり、特別な事情があったりするケース以外は、できるだけ重複しない国際ブランドを選びましょう。
ポイント還元率がどのくらいなのか
クレジットカードを2枚持つ際は、それぞれのポイント還元率を確認しましょう。
特に普段使うクレジットカードは還元率が高いものを選ぶことで、お得にポイントが貯まりやすくなります。
2枚目以降なら還元率以外の付帯サービスや保険などを重視して、ポイント還元率が低い物を選んでも問題ありません。
ポイントの使いみちが豊富なのか
クレジットカードを2枚持つ際は、ポイントの使いみちが豊富かが重要です。
クレジットカードでたくさん貯まったポイントの使いみちが少ないと、ポイントを活用しづらくなります。
月々の支払金額に使ったり、ポイントで商品を購入したりできれば貯まったポイントをすべて消費しやすくなるので、ポイントの使いみちが豊富であるかを確認しましょう。
クレジットカードの最強の組み合わせを見つけて快適な生活を!
今回はクレジットカード最強の2枚の組み合わせについて、メインカードや2枚目の選び方を含めご紹介しました。
クレジットカードは異なる2枚を使い分けることで、より多くの店舗で利用できたり、特典を複数利用できたりします。
ぜひこの記事を参考にクレジットカード最強の2枚の組み合わせを見つけてみてください。
”