クレジットカードといえば大人なら一人一枚持っていて当たり前と言っても過言ではないくらい利用しているひとが多いサービスです。
種類も様々でどのカードを持っているかも人それぞれ違います。
発行会社やブランド系列などいくつかの種類があることは皆さんご存知でしょうが、実際どういう特徴があるのかなどはイマイチ理解せずに使っている人のほうが多いのではないでしょうか?
クレジットカードの発行元とブランド系列の違い
クレジットカードは主に国際ブランドと呼ばれるいくつかの系列と発行元の二つが組み合わさることによってつくられています。
国際ブランドの系列と言えばJCB・VISA・MasterCard・Amex・Diners Clubの五つが主要なブランドとして知られています。
皆さんがお手持ちのカードもいずれかに該当しているクレジットカードだと思います。
続いて発行元に関してはイシュアとも呼ばれており、所謂カード発行会社のことをさします。
例えば楽天カードだったら楽天、三井住友VISAカードであれば三井住友銀行がそのイシュアになります。
よくあるのがこのブランドとイシュアがごっちゃになってしまっている人がいますがこの二つには大きな違いがあります。
まず国際ブランドの5つの系列のお話ですが、このブランドそれぞれがなにかの特別な機能が付帯しているわけではありません。
あくまでクレジットカードの付属でついているものだと捉えることさえできます。
カード選びで重要なのは発行会社(イシュア)のほうです。
クレジットカードにはそれぞれ様々な機能がついているとおもいますが、それはイシュアによって変わってきます。
イシュアは常にユーザーにとってより良いサービス(ポイントプログラムなど)を提供することによってユーザーを増やそうとしています。
しかしどんなに良いサービスができたとしてもお店で使えなくては意味ないですよね?
地道に一つ一つお店に加盟してくれというのは無限に時間がかかってしまいますし限界があります。
そこで国際ブランドなどを付帯することによって加盟店を一気に拡大し、利便性を高めているというわけなのです。
つまりカードの特徴を作っているのはイシュアのほうで、国際ブランドはあくまでも利用価値や利便性を高めるためについているオマケ的な存在であるといえるのです!
→クレジットカードの総合人気ランキングはこちら!
国際ブランドそれぞれを選ぶ理由は?
クレジットカードのサービス面はイシュアによって変わると言うのであれば、国際ブランドはなんのために選ぶの?というのが素朴な疑問だと思います。
国際ブランドはそれぞれ特化している地域などがあり、国内で利用するのか国外で利用するのかによって選ぶブランドを変えるべきだと言えます。
VISAやMasterCardは海外に加盟店が多くあり、旅行などをした際に持っておきたいブランドとして知られています。
JCBは国内初のブランドとして知られており国内での加盟店はかなり多いですが、逆に国外の加盟店はVISAやMasterCardに比べると少ないという特徴があります。
AmexやDinersは富裕層向けの国際ブランドとして知られており、現在では割と庶民的なイメージがついてきているものの、ステータスカードとして存在しているクレジットカードはこの2社の系列カードが今も多いのが現状です。
ブランドでそれぞれ特徴はありますが基本的にクレジットカードを選ぶ際の基準にはそこまでなりません。
イシュアがどのようなサービスを行っているかを基準に考え、あとは海外利用をしたいのか国内利用をしたいのかで考えるくらいの感覚でしょう。
イシュアはサービス、ブランドは好みで考える!
クレジットカードを作る上で重要視したいのはイシュアがどのようなサービスを行っているかで、国際ブランドに関してはもはや好みの域に入ってると考えても良いのではないかと思います。
例えば今まで使っているJCB系列のカードの他のもう1枚作ろうと考えた場合には、持っていないVISAを作っておいた方が良いかな?くらいの感覚で問題ないと思いますよ!
→トップページに戻る