クレジットカードを初めて発行するときや、大きなお金を支払うメインカードを選ぶとき。そんな人におすすめしたいのが大手のクレジットカード発行会社から発行されているクレジットカード。
この記事では「大手のクレジットカード発行会社を選ぶメリットってなに?」「大手発行会社ってどんなところがあるの?」という疑問に対する回答をまとめて紹介しちゃいます!
この記事の目次はこちら
なんで大手のクレジットカード会社が安心なの?
クレジットカードの発行に不安を持つ人は大手の発行会社でクレジットカードをつくるのがおすすめです。
では、なぜ大手の発行会社だと安心なのでしょうか?
その理由は信頼することができるからです。
発行枚数が多い大手の発行会社ですと、知名度もありますし歴史もあるので、たくさんの会員が存在します。
そのためプライバシー面がちゃんと管理されており、不正や個人情報の流出などの不祥事が起こりにくいのです。
大手の発行会社を選ぶメリット
大手のクレジットカード発行会社を選ぶメリットは「信頼できる」という安心感の他にもたくさんあります。
サポート面が充実!
大手のクレジットカード発行会社のメリットのひとつが、サポート面が充実しているということ。
クレジットカードを無くしてしまった…クレジットカードの盗難にあった…
そんな突然のトラブルにも対応してもらえるサポート体制が整っているというのはクレジットカード発行会社を選ぶ上でとても重要な要素です。
その他にも利用可能金額や利用残高、ポイント紹介などを行っているのがサポートセンター。
大手の発行会社ですと24時間、年中無休、通話料も無料でいつでもサポートセンターを利用することができます
このサポート体制なら、いつでも相談できて安心ですし、何よりとても便利ですよね。
海外でも使える!
大手のクレジットカード会社を選ぶメリットのふたつめは、日本以外の様々な国や地域でつかうことができるものが多いということ。
なぜたくさんの国で使えるのかというと、クレジットカードの売上高のシェアが高いからなのです。
例えば、三井住友カード株式会社のクレジットカードは世界200以上の国で利用することができます。
これなら急な海外旅行の際も、換金の手間なく利用することができてとても便利ですね。
大手クレジットカード発行会社3社まとめ
それでは大手と言われるクレジットカードの発行会社とはどのような会社があるのか紹介していきたいと思います。
今回あげる大手カード会社は下記です。
・三井住友カード株式会社
・ライフカード株式会社
・三菱UFJニコス株式会社
三井住友カード株式会社
三井住友カード株式会社は、株式会社三井住友フィナンシャルグループに所属する大手クレジットカード発行会社です。
CMでお馴染みの三井住友カード各種は三井住友カード株式会社から発行されています。
この三井住友カードは海外旅行の際の補償が充実しています。
もちろん普段のお買い物でも便利に利用することができますよ。
決裁ブランドが世界シェアNo.1のVISAであるため、世界中ほとんどの場所で使う頃ができます。
三井住友カード株式会社でおすすめのカードはこちらです。
三井住友カード
看板カードである三井住友カード。高い知名度と利便性・セキュリティで安定した人気があります。
最短で翌営業日に発行できるスピード感も大きなメリット。
30代以降が持っているカードというイメージを持つ人も昔は多かったですが、コンビニやマクドナルドの店舗でポイント5倍になるなど、若者に嬉しい特典も意外と多いです。
また、対象の店舗を最大3つまで選択することができ、それらの店舗での支払いもポイント2倍になります。
案外ポイント還元率も高いカードなんです!
学生ならデビュープラスカード
三井住友カードには18~25歳限定の学生向けカードがあります。25歳以下の方はお得な特典があるので、こちらのカードのほうがおすすめです。
通常カードの2倍のポイントが常に貯まるうえに、満26 歳になると自動的に20代限定ゴールドカードへランクアップすることができます!
利用金額の確認などは、「Vpass アプリ」で行うことができます(三井住友カードも共通です)。大手なだけあってアプリも非常に使いやすいです。学生はポストへ郵送で届く利用明細などはあまり見る気にならないという人も多いので、こうしたサービスの使いやすさも重要なポイントですね!
ライフカード株式会社
ライフカード株式会社は創業昭和27年、設立平成22年の超老舗クレジットカード会社です。いろいろなところでロゴを見かけることも多いのではないでしょうか。
年会費無料カード、学生専用カード、HYDEやAKB48など芸能人とコラボしたカードなどたくさんの種類のクレジットカードを取り扱っています。
主要株主は消費者金融でおなじみのアイフルです。
ライフカード
入会した初年度はポイント1.5倍、さらに誕生月はポイント3倍などお得な特典が多いのがライフカードの特徴。
青い券面が有名でしたが、2019年からは赤・青・黒の3色からカラーを選べるようになり、さらに見た目がかっこよくなりました。
ETCカードも家族カードも電子マネーiDも、すべて年会費無料で使えるので維持費0円で利用することができます。とりあえずなんでもいいからクレジットカードがほしい、という人には無難な1枚です。
三菱UFJニコス株式会社
赤い銀行でおなじみの三菱UFJニコス株式会社もクレジットカードを発行しています。
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループの子会社で、実は日本国内では最大のクレジットカード会社だといわれています。
銀行のイメージが強すぎて「どのクレジットカードを作ろうかな…」と考えたときに1番最初に浮かんでくる会社ではないかもしれませんが、抜群の知名度で安心して利用できます。
キャッシュバック機能が魅力のVIASOカード
年会費永年無料で使えるのが魅力のVIASOカード。カードの名前だけ聞くと「なにそれ?」と思うかもしれませんが、大手会社発行なのでなんにも心配はいりません。
特徴的なのはキャッシュバック機能。一般的にクレジットカードといえば使えば使うほどポイントがたまって、そのポイントを何かギフトカードなどに交換して利用する仕組みです。しかしVIASOカードの場合、たまったポイントは自動で支払い分からキャッシュバックされる仕組み。そのためうっかり利用期限が切れてしまう心配もなく、面倒な手続きも不要です。
デメリットはあるの?
大手クレジットカード会社は情報管理がしっかりとしている分、それが利用者にとってのデメリットになることもあります。
利用者の以前のクレジットカード利用状況が悪い場合、クレジットカードが発行できなくなったり、限度額が低くなったりしてしまう可能性もあるのです。
というのも大手のクレジッカード会社はクレジットカードヒストリーというものを共有しています。
例えば、A社でクレジットカードを発行しようとしても、情報を共有しているB社でのクレジットカードの利用状況が悪いと、発行することができなくなる可能性があるということです。
しかし、これもちゃんと返済期限を守り滞納していない限り心配する必要のないもの。
ちゃんと期限を守って正しくクレジットカードを利用しましょう!
大手カード会社を選ぶならプロパーカードがおすすめ
せっかく大手のカード会社にするなら、提携カードではなくプロパーカードを選ぶのがおすすめです。提携カードよりもステータスが高く、優待も充実しています。
年齢を問わずずっと使うことができますし、長く使っていると上位カードのインビテーションも来るのでメインカードには大手のプロパーカードを使いましょう。