クレジットカードを複数枚持つとポイントを効率よく貯められたり、特典を多く利用できたりします。
しかし、メインカードとサブカードでそれぞれ目的を決めて選ばないと、うまく使い切れなかったり、サブカードが無駄になってしまうため、事前に考えるのがおすすめです。
今回は主婦はクレジットカードを何枚持つべきかについて、複数枚持つメリットとおすすめのカードを含めご紹介します。
主婦でも作れる人気のおすすめクレジットカードランキング!審査通過のコツを紹介!
この記事の目次はこちら
主婦がクレジットカードを複数所持するメリット
主婦がクレジットカードを複数所持するメリットは、以下の3つです。
- ポイントを効率よく貯められる
- カードごとに優待サービスを受けられる
- Web明細を発行できるので家計簿の管理が楽になる
上記それぞれの詳細について、次項からご説明していきます。
ポイントを効率よく貯められる
クレジットカードを複数枚持つとポイントを効率よく貯められます。
クレジットカードでは利用する場所やオンラインショップによって、ポイント付与率が変わります。
クレジットカードを複数枚持っていて、利用する店舗でお得なクレジットカードを使い分ければ、1枚で利用するよりもポイントを効率よく貯めることが可能です。
加えて、特定の国際ブランドが利用できない店舗もあるので、国際ブランドが異なるクレジットカードを複数持っておくのがおすすめです。
同じクレジットカードならポイントの合算も可能!
2枚目のクレジットカードを同じ種類にすると、ポイントの合算ができます。
2枚のクレジットカードでそれぞれ貯まるポイントをひとつのポイント口座に合算できると、管理が楽になります。
また、ポイント交換などに利用しやすくなる点でもおすすめです。
カードごとに優待サービスを受けられる
クレジットカードを複数枚持つと、カードごとの優待サービスを受けられます。
クレジットカードには特定店舗での優待や、ショッピング保険・国内外旅行傷害保険などが付帯します。
別の種類のクレジットカードで2枚以上持てば、それぞれの優待サービスを利用できるのでおすすめです。
Web明細を発行できるので家計簿の管理が楽になる
クレジットカードを別の種類で複数枚持つと、それぞれのWeb明細を発行できます。
2枚のクレジットカードを用途で分けて利用すれば、Web明細書も分けられるので家計簿で改てまとめる必要がなく、管理が楽になります。
複数のクレジットカードを用途で分けてWeb明細書をうまく利用すれば、家計簿の管理が楽になるのでおすすめです。
主婦がクレジットカードを複数持つならメイン・サブを理解しておこう
主婦がクレジットカードを複数持つならメインカード、サブカードそれぞれの役割や選び方を理解しておくことは重要です。
ここでは、メインカード、サブカードの選び方をご説明していきます。
メインカードの選び方
クレジットカードのメインカードは、以下の3つを考慮して選ぶのがおすすめです。
- 還元率が高いか
- 貯めたポイントの利用先
- 付帯している特典やサービス
還元率が高いか
メインカードには、ポイント還元率が高いものを選びましょう。
メインカードは使用する頻度が高いので、ポイントを貯めやすくなっています。
還元率が高いカードをメインカードとして選べば、ポイントがたくさん貯まるのでおすすめです。
貯めたポイントの利用先
メインカードで貯まったポイントの利用先について、事前に検討しておきましょう。
クレジットカードで貯まったポイントは賞品やポイント交換、利用料金のポイント払いなどさまざまな使いみちがあります。
クレジットカードによって、ポイントの使いみちは異なるため、ポイントをどのように使うかを決めればクレジットカードを選びやすくなります。したがって、事前にクレジットカードで貯まったポイントを、どのように消費するか決めるのがおすすめです。
付帯している特典やサービス
クレジットカードは付帯している特典やサービスを考慮して選びましょう。
クレジットカードは種類ごとに特典やサービスが異なります。例えば、特定の店舗でクーポンがもらえたり、時期によって割引されたりするクレジットカードもあります。
店舗で利用する機会が多い点を考慮して、どのクレジットカードの特典やサービスを利用すればお得になるかを考えることがおすすめです。
サブカードの選び方
クレジットカードのサブカードは、以下3つを考慮して選ぶのがおすすめです。
- 年会費がかからないか
- メインカードとは異なる特典・サービスが付帯しているか
- メインカードとポイントの合算が可能か
年会費がかからないか
サブカードは年会費がかからないものがおすすめです。
サブカードはメインカードと比べて利用頻度が低いので、カードを持っているだけで年会費が発生する状況は避けるべきです。
さらに、メインカードで年会費がかかるカードを選んでいた場合、サブカードでも年会費が発生すると固定費が膨らみます。したがって、サブカードには年会費が無料のものを選ぶことがおすすめです。
メインカードとは異なる特典・サービスが付帯しているか
サブカードはメインカードとは異なる特典・サービスが付帯しているものを選びましょう。
メインカードと同じ種類のクレジットカードをサブカードに選ぶと、サブカードをわざわざ作成するメリットが少なくなります。
また、メインカードと国際ブランドが異なるものを選ぶだけでは、サブカードをうまく使い切れているとはいえません。サブカードにはメインカードと異なる特典・サービスが付帯しているものを選ぶことがおすすめです。
メインカードとポイントの合算が可能か
サブカードはメインカードとポイントの合算が可能かを考慮して選びましょう。
サブカードの特典やサービスを優先すると、ポイント合算できないカードを選ぶ選択肢もあります。
しかし、できるだけポイントを合算可能なものを選ぶほうがポイント管理がしやすく、ポイント消費もしやすいです。
クレジットカードを複数所持する際の注意点
クレジットカードを複数所持する際の注意点は以下の2つです。
- 2枚とも年会費がかかると維持費が高額になる
- カードの特性を理解しておかないとポイントが効率的に貯まらない
2枚とも年会費がかかると維持費が高額になる
クレジットカードを複数枚持つ場合、2枚とも年会費がかかると維持費が高額になります。
クレジットカードの年会費は種類によって、1万円以上かかるものもあり、それが2枚分となると毎年かかる維持費が高額となります。
メインカードに年会費が高額で還元率が高いカードを選び、サブカードには年会費無料で特典や付帯保険が充実しているようなものを選ぶのがおすすめです。
カードの特性を理解しておかないとポイントが効率的に貯まらない
クレジットカードを複数枚持つなら、カードの特性を理解しておきましょう。
カードの特性を理解しておくことで、2枚のクレジットカードを使い分けてポイントをより効率的に貯めやすくなります。
クレジットカードは利用する店舗によって、還元率や特典が異なるので複数枚クレジットカードを持つならそれぞれの特性を理解しておきましょう。
主婦におすすめのクレジットカード
主婦におすすめのクレジットカードは、以下の5つです。
- JCBカードW+(PLUS)L
- イオンカードセレクト
- 楽天PINKカード
- セゾンカードインターナショナル
- エポスカード
JCBカードW+(PLUS)L
JCBカードW+(PLUS)Lは、年会費無料の女性向けJCBカードです。女性向け保険が追加でき、乳がんや子宮がん、子宮筋腫、妊娠の合併症などの女性特有の病気で入院・手術した際に補償される保険に安価で加入できる特典がつきます。
加えて、通常1,000円=2ポイントが還元され、JCB ORIGINAL SERIES優待店でカードを利用すると、さらにポイントが2倍〜6倍貯まるのでお得です。貯まったポイントは商品やポイント交換、キャッシュバック(1pt=3円)に利用できます。
JCBカードW+(PLUS)Lは、JCBカードが欲しい女性におすすめです。
JCB CARD W plus Lの評判・特徴|女性が利用するメリットや特典内容を解説!
年会費 | 無料 |
---|---|
発行速度 | 最短3営業日 |
申込み条件 | 18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。(高校生を除く) |
審査時間 | 最短3営業日 |
還元率 | 0.50%~1.33% |
国際ブランド | JCB |
旅行保険 | ◯ |
ポイント | Oki Dokiポイント |
家族カード | ◯ |
イオンカードセレクト
イオンカードセレクトは、イオングループ対象店舗で通常200円=1ときめきポイント付与のところ、いつでも2倍の2ポイント貯まります。
全国のイオンや、ダイエー、マックスバリュなどでよく買い物をする主婦の人などにおすすめです。
加えて、公共料金の支払いでも1件につき毎月5WAONポイントが貯まり、イオン銀行を給与振込口座に設定するとさらに毎月10WAONポイント貯まります。
比較的ポイントが貯まりやすい点でも、利用するメリットが大きいでしょう。
イオンカードセレクトの特徴|イオンカードとの違いやメリット・デメリットを紹介
年会費 | 無料 |
---|---|
発行速度 | 申し込みから2週間〜3週間 |
申込み条件 | 18歳以上の電話連絡が可能な方(高校生の方は除く)未成年は親権者の同意が必要 |
審査時間 | 1週間〜2週間 |
還元率 | 0.50%~1.33% |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
旅行保険 | × |
ポイント | ときめきポイント、WAONポイント |
家族カード | ◯ |
楽天PINKカード
楽天PINKカードは、ポイントが貯まりやすい女性向けクレジットカードです。年会費無料でピンクを基調とした4つのデザインから選べます。さらに、楽天市場の買い物ではいつでも3倍のポイントが付与されます。
また、楽天PINKカード会員限定で、女性向け保険に割引価格で加入できます。乳がんなど女性特有の疾病での入院・手術・放射線治療で保険金が支払われて、54歳以下は月額は500円以下の保険料で入れます。楽天PINKカードは楽天ポイントを多く貯めたい女性におすすめです。
楽天PINKカードの特徴と評判|メリット・デメリットや審査について詳しく解説
年会費 | 無料 |
---|---|
発行速度 | 1週間〜10日 |
申込み条件 | 18歳以上の方(高校生の方は除く) |
審査時間 | 1週間〜10日 |
還元率 | 1〜3% |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB、American Express |
旅行保険 | 海外旅行 |
ポイント | 楽天ポイント |
家族カード | ◯ |
セゾンカードインターナショナル
セゾンカードインターナショナルは年会費無料で、永久不滅ポイントが貯まるクレジットカードです。永久不滅ポイントは名前の通り有効期限のないポイントで、ネットショッピングを始めとしたあらゆる場面でポイントが貯まります。
さらに、ポイントサイト「セゾンポイントモール」を経由してネットで買い物をすると、最大30倍のポイントが貯まります。セゾンカードインターナショナルは、ポイントに有効期限がないので、長期的に1つのクレジットカードを利用してポイントを貯めていきたい人におすすめです。
年会費 | 無料 |
---|---|
発行速度 | 最短即日(デジタルカードの場合) |
申込み条件 | 18歳以上(高校生は除く)のご連絡可能な方、主婦・パート・アルバイト・学生・年金受給者の方 |
審査時間 | 最短5分 |
還元率 | 0.50%〜1% |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
旅行保険 | × |
ポイント | 永久不滅ポイント |
家族カード | ◯ |
エポスカード
エポスカードは年会費無料でショッピング利用がしやすいカードです。
マルイやモディで開催される「マルコとマルオの7日間」は、対象商品を10%OFFで購入できます。
また、それ以外にも優待店舗は10,000以上あるので、マルイやモディを始めとした施設で買い物をよくする人におすすめです。
エポスカードの評判|特徴やメリット・申し込み方法を詳しく解説!
年会費 | 無料 |
---|---|
発行速度 | 最短即日(店頭のみ) |
申込み条件 | 日本国内在住の満18歳以上の方(高校生を除く)未成年は親権者の同意が必要 |
審査時間 | 最短数分〜3時間程度 |
還元率 | 0.50% |
国際ブランド | VISA |
旅行保険 | 海外 |
ポイント | エポスポイント |
家族カード | × |
複数枚所持する場合はカードの特性を理解しよう!
今回は主婦はクレジットカードを何枚持つべきかについて、複数枚持つメリットとおすすめのカードを含めご紹介しました。
クレジットカードを複数枚持つとポイントを効率よく貯められたり、特典を多く利用できたりします。
しかし、メインカードとサブカードでそれぞれ目的を決めて選ばないと、うまく使い切れないので事前に用途を決めておくことがおすすめです。ぜひこの記事を参考にクレジットカードを複数枚持って、お得に利用しましょう。