一般カードよりもランクの高いカードとして用意されているのがゴールドカードです。
ゴールドカードは、一般カードでは用意されていないサービスを実現してくれるため、特典目当てで利用したい方にオススメです。
また、海外旅行や出張を多く経験する方にも使いやすいでしょう。
この記事では、ゴールドカードについて説明します。
また、ゴールドカードのメリットや利用する際の注意点を解説します。
ゴールドカードとは?
ゴールドカードとは、一般カードの上位ランクに当たるクレジットカードです。
一般カードでは用意されていない特典を追加している他、海外旅行の際に保険として適用される補償額が増加しており、より安心に使えるカードとなっています。
一般カードと同じように、ゴールドカードも希望者が申し込むクレジットカードです。
審査さえ通過できれば、誰でもゴールドカードを手にできます。
ただ、ゴールドカードの中には利用条件が複雑なカードも存在しており、条件を満たしていないために利用できない場合があります。
クレジットカードの機能を充実させ、更にポイント還元率などもアップさせているゴールドカードは、快適な生活をさらに高めてくれるメリットがあります。
しかし、年会費を徴収されるというデメリットがあるため、一般カードよりも維持という部分では少し難しいカードとなります。
ゴールドカードは審査基準が厳しい
一般カードと比較して、ゴールドカードは審査基準が厳しくなっています。
数多くの特典を提供することに加えて、年会費やクレジットカードの請求に対応できる人と判断されなければカードを得られません。
一般カードで審査落ちを経験している人は、ゴールドカードの審査を通過するのは困難です。
また、ゴールドカードは過去の履歴なども参考にして審査されます。
場合によっては、過去のクレヒスによって審査落ちと判断されます。
一般カードで問題を起こしている人は、審査を通過するのがかなり難しくなってしまいます。
ゴールドカードを得たい人は、普段からクレジットカードの使い方に気をつけましょう。
ゴールドカードのメリット
ゴールドカードのメリットは以下の通りです。
- ポイント還元率が高い
- ゴールドカード専門の特典が得られる
- 海外旅行保険の補償額が多い
- 上位ランクのカードを狙える
- 年会費の負担が小さいゴールドカードもある
- ステータスが上がる
これらのメリットを持っています。ゴールドカードを持つことのメリット、そして利用することのメリットがあるため、1つ1つの良さをしっかり確認してからカードを発行しましょう。
ここからは、ゴールドカードのメリットについて詳しく説明します。
ポイント還元率が高い
ゴールドカードはポイントの還元率が高いカードが多く、一般カードよりも多くのポイントを獲得できます。
すべてのゴールドカードが対象ではありませんが、一般カードよりもポイントの還元率を0.25%~0.5%程度アップしており、中には1%以上の還元率を実現しているゴールドカードがあります。
ポイントを多く得られるというのは、欲しい商品と交換する、またはクレジットカードのポイントを利用して買い物の金額を安くできると言ったメリットがあります。
ポイントを多く得たいと思っている人は、ゴールドカードを利用したほうがいいでしょう。
お得で高性能!ポイント還元率が高いゴールドカードランキング!
ゴールドカード専門の特典が得られる
ゴールドカードは、専用の特典が用意されているケースが多く、一般カードよりも得をします。
よく利用されているのが空港ラウンジの無料特典です。特定のラウンジを無料で使えるようになり、旅行や出張時に快適な待ち時間が提供されます。
ただ、無料の回数が限定されているゴールドカードもあるので注意してください。
他にもグルメやゴルフ関連の特典を用意しているゴールドカードがあります。
様々な特典を得られるゴールドカードを利用すれば、普段の生活がより快適になるでしょう。
ビジネスからプライベートまで、幅広く特典を活用できるのがゴールドカードです。
海外旅行保険の補償額が多い
一般カードと比較して、海外旅行保険の補償額が多くなっているゴールドカードが多くなっています。
海外旅行保険というのは、海外旅行時にトラブルが起きた時、保険を利用して治療や補償が受けられるというものです。
一般カードにも用意されている場合があるものの、補償できる金額が少ない、またはそもそも対応してくれないと言った事例があります。
ゴールドカードを持っていれば、海外旅行保険が最大1億円まで用意されるものもあります。
また、携行品損害などの補償も追加されるため、持っているものにトラブルが起きた際も補償を受けられます。
他にもショッピング保険が使えるゴールドカードもあります。
上位ランクのカードを狙える
ゴールドカードを使い続けると、上位ランクのカードを狙えるようになります。
ゴールドカードよりランクの高いクレジットカードがプラチナカードです。
プラチナカードの発行条件として、ゴールドカードが必要となる場合があるため、ゴールドカードを発行して使い続けるのは上位ランクのカードには重要なことです。
また、ゴールドカードを使えばクレヒスがよりよい状態となります。
ゴールドカードのクレヒスはプラチナカードの発行時には重要視されるケースが多いため、発行して利用し続けるのは大きなメリットと言えます。
年会費の負担が小さいゴールドカードもある
ゴールドカードは数多くの会社が提供しており、その中には年会費の負担が小さくなっているカードもあります。
一般カードでも年会費を請求されるカードが一部存在します。
こうしたカードに近い形でゴールドカードの年会費が設定されているものもあります。
中には2,000円以下の年会費にしているゴールドカードもあり、一般カードと同じように使えるメリットがあります。
年会費が高いと思われているゴールドカードですが、実際には年会費を抑えている会社も多数あるため、色々なゴールドカードを探せば負担を抑えてカードを保有し続けられるものも多数見つけられるでしょう。
ステータスが上がる
ゴールドカードを持っているだけでステータスが上昇します。
ステータスというのは、高級品を持っていることで上昇するものです。
ゴールドカードは選ばれている人だけが手にできるカードですので、持っているだけでステータスが上昇し、信頼性も高くなります。
ゴールドカードを利用する際の注意点
ゴールドカードを利用する際は、以下の注意点を確認しておきましょう。
- 毎年の年会費を確認する
- 申込み条件を確認する
- 年会費以上の恩恵を意識する
- 複数のゴールドカードは保有しない
- ゴールドカードへの申込みは収入が重要
これらの注意点を守りましょう。
特に維持費の負担を増やすような行為は避けるようにしてください。
ここからは、ゴールドカードを利用する際の注意点について詳しく説明します。
毎年の年会費を確認する
毎年支払う年会費はしっかり確認してください。
年会費の負担が大きければ多いほど、収入の変動でゴールドカードの維持が難しくなってしまいます。
ゴールドカードの年会費は2,000円程度の場合もありますが、大半のカードは10,000円を超える設定となっており、維持費だけでもそれなりの金額が必要となります。
この年会費をしっかり払えるのか判断してから申し込むようにしましょう。
申込み条件を確認する
申込み条件が定められているゴールドカードもあります。
指定された条件をクリアできない人は、ゴールドカードへ申し込めない場合があります。
ゴールドカードの申込み条件が複雑で、すぐに対応できないと判断される場合は、別のカードを狙うようにしましょう。
また、法人限定のカードもあります。
ゴールドカードへ申し込む際は、法人限定カードとして発行されているか確認してください。
年会費以上の恩恵を意識する
常に年会費以上の恩恵を受けるように、特典を有効に使ってください。
ゴールドカードは年会費の高いクレジットカードです。
何も特典を利用していない場合、基本的に年会費以上の恩恵は受けられません。
むしろ無駄に年会費を支払っているだけで、損をしている可能性が高いのです。
ゴールドカードを利用する場合は、特典を必ず利用するように心がけてください。
そして、特典をすべて利用して、できる限り支払う年会費より得をしている状態を作り出しておくのです。
複数のゴールドカードは保有しない
ゴールドカードは複数枚の保有が可能です。
しかし、保有するメリットがないため避けたほうがいいでしょう。
最大の理由は年会費にあります。一般カードは永年無料としているケースが多いため、複数枚発行しても負担は大きくありません。
しかし、ゴールドカードを複数枚持っていると、年会費の負担が大きくなります。
必要なければ、ゴールドカードは1枚だけに抑えておきましょう。
ゴールドカードへの申込みは収入が重要
ゴールドカードの審査を通過するためには、収入がとても重要です。
収入については、年収300万円以上を目安にしたほうがいいでしょう。
この数字を超えていれば、ゴールドカードを発行できるチャンスが広がります。
一方で、収入が足りない場合は、どれだけクレヒスが良くても審査に落とされます。
年会費や特典の提供という観点から、ゴールドカードは収入が大事です。まずは収入アップを心がけましょう。
まとめ
ここまでゴールドカードについて説明しました。
ゴールドカードは特典が数多く用意されており、使いこなせばメリットを数多く得られます。
しかし、適当に利用していると損をするだけのカードとなりますので、メリットをどれだけ得られるのかしっかりと考えておきましょう。
また、発行するゴールドカードによって得られる特典は異なります。
どの特典を希望しているのか整理してから、1つのゴールドカードに絞って申し込んでください。