ゴールドカードは年会費が必要なクレジットカードです。基本的に年会費を永年無料としているカードはありません。
しかし、初年度に限って年会費が無料となっているゴールドカードはあります。初年度だけ負担を軽減できるカードを見つけてみるのもいいでしょう。
この記事では、ゴールドカードの年会費無料ができない理由を説明します。
また初年度だけ年会費無料としているゴールドカードを紹介します。
ゴールドカードは年会費無料にできない
ゴールドカードは一般カードよりも高いランクに設定されたクレジットカードです。
様々な特典が用意されており、一般カードよりも快適な旅行、そしてポイントを貯められるようにしています。
様々な特典を維持させるためには、年会費を請求しなければなりません。
年会費を取らないままゴールドカードのサービスを維持していくのは非常に難しく、最終的にはクレジットカード会社の予算が尽きてしまいます。それを避けるために、年会費を請求してサービスを維持しています。
ゴールドカードの年会費を無料にしていくことは非常に難しく、カード会社としてもサービスを健全に維持していくためには年会費が必要不可欠です。
様々な事情から、ゴールドカードは年会費で提供し続けるのは不可能となっています。
初年度限定で年会費無料にしているゴールドカードは存在する
ゴールドカードを気軽に手にしてもらうために、初年度限定で年会費を無料としているカードはあります。初年度限定であれば、2年目以降にカードを維持してもらえばサービスを維持する費用は請求できるため、カード会社としても問題のない範囲でサービスを提供できるのです。
年会費を請求されないゴールドカードは、初年度に限ってすべてのサービスを無料で使えます。翌年以降は年会費を請求されてしまうものの、ゴールドカードのサービスを理解できる他、自分に合ったクレジットカードなのかも判断できます。
年会費無料の期間を有効に生かして、ゴールドカードの特徴や使い勝手をしっかり確かめておくといいでしょう。あまり使い勝手が良くないようであれば、早いタイミングで別のゴールドカードに変えるという選択肢も検討できるでしょう。
初年度限定で年会費無料としているゴールドカード
初年度限定で年会費を無料としているゴールドカードはいくつかあります。こうしたカードの情報を知っておけば、新しくゴールドカードを発行する際に狙いやすくなるでしょう。
ここからは、初年度限定で年会費無料としているカードをいくつか紹介します。
三井住友カード ゴールド
信頼と安心で多くの顧客を確保している三井住友カードのゴールドカードです。カードのデザインは2種類用意されており、全体がゴールドとなっているデザインに加え、一般カードに少しゴールドの部分を加えたデザインも存在します。
三井住友カード ゴールドの年会費は11,000円ですが、インターネットを経由して申し込み、カードを発行した場合は年会費を無料にできます。条件こそ必要ですが、ゴールドカードとしては非常に使いやすい機能も備えており、使いやすいカードです。
なお、一部のサービスを縮小し、年会費を5,500円に抑えた三井住友カード プライムゴールドも存在します。こちらも初年度は年会費無料です。
サービスの選択で年会費が抑えられる特典あり
三井住友カード ゴールドは、様々なサービスを利用すると、次年度の年会費が抑えられるサービスを提供しています。本来の年会費は11,000円となりますが、条件を整えれば年会費は下げられます。翌年以降も年会費を抑えて、使いやすくしてくれるのがこのカードの良さと言えるでしょう。
JCBゴールド
JCBが提供するゴールドカードです。こちらも初年度の年会費は11,000円とされていますが、初年度に限り無料となっています。ただ、こちらは申込方法などの条件は適用されないため、どのような方法を利用しても年会費無料を実現できます。
提供している特典は非常に多く、ゴールドカード専用のデスクが利用できるなどのサポートも充実しています。また、JCBゴールドを年間100万円以上利用することで、JCBゴールド・プレミアを発行できます。こちらは年会費が変わらないものの、サービスの質が向上して更に得をします。
JCBの上位カードを狙うなら使いたいカード
JCBのクレジットカードを将来的にいいものにしたいと考えているなら、JCBゴールドは使いたいカードの1つです。このカードを使い続けていると、上位ランクであるプラチナカードの発行が狙いやすくなります。また、ザ・クラスと呼ばれる最高ランクのカードも発行できる可能性があります。より上のランクを狙いたい人におすすめのカードです。
MUFGカード ゴールド
MUFGカード ゴールドは、年会費が2,095円という非常に安い金額ですが、初年度無料のサービスも追加されています。元々の維持費が安く、更に初年度は年会費無料という特典までついてくるため、非常に使いやすいクレジットカードです。
海外旅行の保険はやや抑えられているものの、空港のラウンジを利用できるサービスやショッピング保険と言った、クレジットカードで必要なサービスは用意されています。将来的な負担を抑えつつゴールドカードを持ちたい人におすすめです。
三菱UFJのサービスをお得に使える
MUFGカード ゴールドを持っている人は三菱UFJ銀行のATM手数料が無料となります。三菱UFJ銀行が運営しているATMは永久的に無料、提携しているコンビニATMも月2回まで無料となるため、銀行からお金を出す時に余計なお金を取られないメリットを得られます。
また、三菱UFJグループ各社が提供している特典も合わせて利用できます。金融面での恩恵が非常に大きなクレジットカードですので、三菱UFJを利用する人は検討するといいでしょう。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾンカードのゴールド仕様です。年会費は11,000円ですが、初年度に限り無料となります。ポイントを永久的に保持できる永久不滅ポイントの還元率がやや高く設定されており、最大で1%まで還元率を上昇させられます。
また、主要な国内ラウンジが無料で使えるサービスが用意されています。国内旅行でも大きな活躍ができるカードですので、国内で使いやすいクレジットカードを探している方にオススメです。
マイルとの交換サービスも開始
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードは、マイルとの交換サービスが開始されました。必要な永久不滅ポイントをマイルに交換できるサービスです。JALやANAマイルを貯めている人は、このカードを使うとマイルとの交換も簡単にできます。
EX Gold for Biz M
オリコカードのゴールド仕様ですが、こちらは法人限定で発行できるカードです。会社員が発行できるカードではないため注意してください。ただ、法人でどうしてもゴールドカードを保有したい時は、年会費の負担があまり大きくないこのカードもオススメです。
年会費は初年度無料、2年目以降でも2,200円という格安のクレジットカードです。空港ラウンジが無料で使えるサービスも用意されていますし、ビジネス用に提供されている主要なビジネスサービスも使えるようになる便利なカードです。
ビジネスに欠かせないサービスも利用可能に
EX Gold for Biz Mへ様々な決済をまとめると、明細だけで経費の状況が確認できるようになります。様々なカードにバラけていた決済をまとめるだけでも、簡単に経費を確認できるようになるでしょう。
また、クラウド会計ソフトのfreeeを無料で使える期間が延長されます。標準プランだけではありますが、2ヶ月間の無料期間が延長されるのは非常に大きな要素です。
ゴールドカードは年会費無料を狙うべき?
ここまで5つのゴールドカードを紹介しましたが、基本的にゴールドカードは年会費無料から入ったほうがいいでしょう。
ゴールドカードは年会費を初年度から請求されるカードが多くあります。初年度から高額な年会費を請求されるのであれば、維持費を支払うだけでもかなりの負担となります。特に1万円を年会費は負担が大きく、収入によっては維持するのも難しくなります。
そこで、まずはゴールドカードの年会費無料を使い、どのようなカードなのか理解します。年会費を支払わずにクレジットカードの情報が分かれば、後は使い勝手などを把握して使い続けるか判断すればいいのです。駄目なら解約して次のゴールドカードを狙ってもいいでしょう。
ただ、2年目以降の負担が大きいと判断している人は、元々年会費が安くなっているゴールドカードを狙ってください。楽天ゴールドカードやOrico Card THE POINT PREMIUM GOLDのように、年会費は無料とならないものの負担が少なく、2,000円程度で保有できるものもあります。こうしたゴールドカードも検討していきましょう。
年会費の負担も小さく、初年度無料を実現しているMUFGカード ゴールドは、ゴールドカードの中でも保有しやすいカードと言えるでしょう。
おすすめゴールドカード人気比較ランキング【2020年最新版】
まとめ
ここまでゴールドカードの年会費無料について説明しました。
ゴールドカードは年会費永年無料とするカードはありません。しかし、初年度に限り無料としているカードはありますので、まずは年会費の負担を避けられる、初年度無料のゴールドカードを狙っていきましょう。
また、年会費の負担を小さくできるゴールドカードを探しておく他、特典が数多く用意されており、年会費以上の恩恵を受けられるカードも見つけておきましょう。様々なゴールドカードから検討し、最終的には年会費の負担等を考慮して1つのカードに絞り込んでいくのです。”