マイナポイントは9月から始まったポイント還元事業です。
マイナンバーカードを持っている人だけがサービスの対象であり、利用した人にはキャッシュレス決済に対応したポイントが支給されます。
多くのポイントを貯めている人には大きなチャンスと言えるでしょう。
この記事では、マイナポイントがどのような制度なのか説明します。
また、マイナポイントを利用する際のルールや注意点について解説します。
マイナポイントとは?
マイナポイントは2020年9月から開始されたサービスです。
マイナンバーカードを持っている人が事前に登録したキャッシュレス決済を利用すると、ポイントが還元されるという仕組みです。
還元されるポイントは25%で固定されており、最大で5,000ポイントまで支給されます。
支給されるポイントは、利用時に設定したキャッシュレス決済が持つポイントとなります。
普段から利用しているキャッシュレス決済のポイントを増やすチャンスとなるため、マイナンバーカードを持っているならこのサービスを利用しない手はありません。
ただ、マイナポイントを利用するためには登録が必要で、登録しなかった人はマイナポイントの対象外となります。また、マイナンバーカードを持っていない人は対象外となります。利用する場合はマイナンバーカードを発行しなければなりません。
マイナポイントは先着順である
マイナポイントは先着順で支給するというルールが用意されています。先着で4,000万人までに支給することが示されており、人数を満たした場合はキャンペーンが強制的に終了します。
マイナンバーカードの普及率がそこまで高くない現在は、マイナポイントが人数によって終了する可能性はあまり高くなりと言えるでしょう。むしろ気にすべきは対象期間です。
マイナポイントは期間が決められている
マイナポイントは2021年3月までの期間が決められています。この期間を過ぎた場合、期間まで利用した金額を元にしてポイントが還元されます。4月以降の利用については、マイナポイントの対象となりません。
なお、マイナポイントによって得られたポイントは有効期限が示されていません。いつまでそのポイントを保有できるのかなどは業者側の対応で変わってくるので気をつけましょう。
マイナポイントはいつまでもらえる?利用期限は不明?ポイントの仕組みを解説
マイナポイントを利用するための手順
マイナポイントを利用するためには、事前に準備を済ませる必要があります。この利用手順を確認してから登録しましょう。また、必要なものや登録の注意点も理解しておきましょう。
マイナンバーカードを発行する
マイナポイントを得るためには、マイナンバーカードを発行しなければなりません。マイナンバーカードを持っていなければ、ポイントが欲しいという気持ちがあっても対象になりません。まずはマイナンバーカードの発行手続きを行いましょう。
マイナンバーカードは、ネットや郵送、窓口で申し込みが可能です。ただ、発行までに1ヶ月程度の時間がかかってしまいます。マイナポイントの期限までに間に合わない可能性もあるため、早々に発行手続きを進めたほうがいいでしょう。
マイナポイントへ登録する
次にマイナポイントへ登録します。登録するためには以下の方法を利用します。
- パソコン
- スマホ
- 専用端末
これらの端末を利用してマイナポイントへの登録を済ませます。
登録時にはマイナンバーカードが必要となりますので、必ず準備してください。
ただ、パソコンはICカードリーダーライタが必要となります。
ここで必要となるのは、マイナポイントを利用するために必要なマイキーIDと呼ばれるものです。
このIDを保有していなければ、マイナポイントの対象になりません。まずは必要な情報を入力し、マイナンバーカードの情報を送信してください。
こうしてマイキーIDが手に入れば、次はキャッシュレス決済の設定に入ります。
キャッシュレス決済を決める
マイナポイントでは重要な部分であるキャッシュレス決済を決めます。
どのキャッシュレス決済を利用するかによって、利便性や追加のポイント還元といったサービスが変わります。
実際に利用する際は、どのキャッシュレス決済が望ましいか考えておきましょう。
ポイント還元を増やすキャンペーンは魅力的なものですが、普段から利用していないサービスは使い勝手が悪く、自分に合わない可能性もあります。
自分が使いやすいことを前提に、キャッシュレス決済を決めるといいでしょう。
指定したキャッシュレス決済を利用する
設定が完了すると、後はキャッシュレス決済を利用して買い物や料金の支払いをします。
利用した金額の25%が将来的に還元されます。
最大で得られるポイントは5,000までと制限されているため、20,000円まで利用すればマイナポイントの上限に達します。
まずは20,000円を目標に利用していくといいでしょう。
マイナポイントを得る際の注意点
マイナポイントを得る際は以下の注意点を確認しておきましょう。
- 対象ではないキャッシュレス決済もある
- キャッシュレス決済は変更できない
- ポイント還元には時間がかかる
- 決済が無効になるとポイントも得られない
- 有効期限が切れたサービスは利用できない
これらの注意点を確認し、問題が起こらないようにマイナポイントの条件を満たしていきましょう。
ここからは、マイナポイントを得る際の注意点について詳しく説明します。
対象ではないキャッシュレス決済もある
キャッシュレス決済はすべてが対象に含まれているわけではなく、マイナポイントが認めているものに限られています。
マイナポイントのホームページでは、どのキャッシュレス決済が対象となっているか確認できます。
まずは自分が利用しているキャッシュレス決済が対象に含まれているのか確認してください。含まれていない場合は、別の決済に変えるといいでしょう。
特に気をつけたいのがクレジットカードです。クレジットカードの中には、マイナポイントの対象になっていないカードがあります。
自分が持っているクレジットカードが対象外の場合もありますので、登録前に対象か判断するように心がけてください。
キャッシュレス決済は変更できない
登録したキャッシュレス決済は変更できません。
そのサービスを利用してマイナポイントの還元を受ける必要があります。
キャッシュレス決済は多くのサービスが用意されている他、マイナポイント用のキャンペーンが利用できるものも多数あります。
後からその情報に気づき、キャッシュレス決済を変更したいと考えても、既に指定した決済から変更する手段はありません。
キャッシュレス決済の登録は慎重に行ってください。
登録前にキャンペーンの確認をしっかり行うこと、そして自分がポイント還元を受けて得をするキャッシュレス決済か判断した上で、最終的に1つの決済を選ぶようにしましょう。
ポイント還元には時間がかかる
ポイント還元ですが、すぐに行われるわけではなく、キャッシュレス決済が指定したタイミングで行われます。
基本的には20,000円以上の金額が利用された段階でポイント還元の対象となります。
お金を利用したという履歴を確認した上で、キャッシュレス決済が指定した日に締め切り、翌月にはポイントが還元されるという仕組みが取られます。
一方で、2021年3月までに20,000円を利用できなかった場合、3月末までに利用した金額で集計され、翌月以降にポイントが還元されます。
つまり、20,000円まで到達しなければ、ポイントの還元は半年以上待たされることになります。
どのタイミングでポイントを還元しているか、これもキャッシュレス決済の紹介と一緒に記載されています。
締切日や還元されるタイミングについても確認しておきましょう。
決済が無効になるとポイントも得られない
キャッシュレス決済を利用したものの、その決済が何らかの問題によって無効にされている場合、その決済はポイントの対象外となります。
つまりマイナポイントの金額としては加算されません。
この問題は以下の状況が起きた際に発生します。
- 商品をキャンセルしたため決済を取り消した
- 商品の紛失等で店側が決済を取り消した
- 利用予定だったサービスを利用せずキャンセルされていた
- キャッシュレス決済が正しく利用されていなかった
このような状況が発生すると、キャッシュレス決済が使われていない、または集計中に取り消されたと判断され、マイナポイントの対象外となります。
特に予約のために対象のキャッシュレス決済を使っていた場合、予約を取り消すなどの対応を取るとマイナポイントは得られなくなります。
決済が有効にならない場合、どれだけ多くの金額を利用してもマイナポイントの還元は得られません。
必ずマイナポイントの還元を得られるよう、決済はしっかり行いましょう。
有効期限が切れたサービスは利用できない
有効期限が切れたキャッシュレス決済は利用できなくなり、マイナポイントの対象外になってしまいます。
こちらはクレジットカードで発生する問題です。有効期限が迫っているクレジットカードを登録したものの、カード会社が次のカードを発送せず、新しい有効期限がカードが使えない場合もあります。
カードが使えない時点で、マイナポイントの還元は受けられません。
クレジットカードを指定する際は、利用期限が2021年3月に到達しないものを選んでください。
利用期限が迫っているものは、新しいカードを受け取ってから登録するといいでしょう。
マイナポイントをお得に得るためには?簡単に上限を達成するための方法まとめ
まとめ
ここまでマイナポイントについて説明しました。
マイナポイントは半年間限定ではありますが、ポイントを多く還元できるサービスとなっています。
また、ポイントの還元は最大で5,000と多く設定されていることを考えると、対象となるキャッシュレス決済を多く利用していれば、自分が欲しいポイントを一気に手にするチャンスとなります。
利用する際はマイキーIDの取得と登録が必要であること、そしてキャッシュレス決済を慎重に決めてください。
マイナポイントは最初の登録がとても重要です。しっかり準備を進めましょう。