マイナポイントは決済サービスによって得られる特典が変わります。
また、マイナポイントで利用してもらいたいと考えている決済サービス側も、より多くの特典を用意しています。
特典を比較した上で、どのキャッシュレス決済を利用べきかしっかりと考えておきましょう。
この記事では、マイナポイントを得るためのおすすめ決済を紹介します。
また、おすすめできる決済の特典についても解説します。
マイナポイントを得るためのキャッシュレス決済は特典で決める
マイナポイントを得るためには、1つのキャッシュレス決済を指定し、その決済を使い続ける必要があります。
キャッシュレス決済の指定はとても重要な要素であり、このサービスを何にするかによって使い勝手や特典が大きく変わってきます。
キャッシュレス決済は、どの店で利用できるかという部分も含めて決定する必要があります。
特定の店でしか利用できない方法より、どの店でも利用できるキャッシュレス決済の方が使いやすいでしょう。
できる限り多様に使える決済を探すと安心です。
また、用意されている特典で決めるのもいい方法です。
キャッシュレス決済ごとに決められている特典が存在し、その特典を利用すると更にマイナポイントが確保できる、またはクーポンが手に入るといったメリットを得られます。
少しでもポイント還元を増やしたい時は、キャッシュレス決済の特典を見ておきましょう。
特典が用意されていないキャッシュレス決済もある
すべてのキャッシュレス決済に独自の特典が用意されているわけではなく、一部のキャッシュレス決済だけが特典としてポイント上乗せのサービス等を行っています。
つまり、特典が用意されていないキャッシュレス決済も多くあるものと判断してください。
特典が得られないキャッシュレス決済を利用すると、単純にポイントを多く得られなくなります。
ただ、特典は魅力的なサービスでも、使い勝手の悪いキャッシュレス決済を利用する意味はありません。
特典がなくても使い勝手のいい決済を利用するのも大事なことです。
マイナポイントを得るためのおすすめ決済は?キャッシュレス決済ごとの特典をチェック
マイナポイントで使いたいおすすめのキャッシュレス決済5選
ここからは、マイナポイントを得るために使うおすすめのキャッシュレス決済を紹介します。
また、そのキャッシュレス決済が持っている特典やメリットについて解説しますので、これから利用する際の参考にしてみましょう。
WAON
イオングループが提供するキャッシュレス決済です。
WAONはイオンでの買い物で使えるほか、提携している店舗の決済に利用できます。
やや利用できる範囲が狭いものの、いい特典があるので狙ってみるといいでしょう。
WAONの特典
WAONをマイナポイントの対象とした場合、最大でWAONが2,000ポイントまで還元されます。
この決済を利用する際にはWAONをチャージしなければなりませんが、そのチャージ金額の1割に当たる金額をWAONで還元させてくれるという特典です。
マイナポイントの上限である最大5,000ポイントに加えて、WAONでのチャージ2,000ポイントを得られるというのは大きな特典と言えます。
WAONを普段から利用している人にはオススメできる方法です。
WAONのメリット
WAONのメリットは以下の通りです。
- 比較的多くの場所で使える決済
- イオンで使えばポイント還元率アップ
- イオングループの買い物に便利
これらの特典があります。
WAONは導入している店舗が比較的多くなっており、割と使いやすいキャッシュレス決済です。
また、イオングループでの買い物はとても楽で、セルフレジでの買い物は短時間で終わります。
他にもイオンの買い物で常時ポイント2倍のサービスが受けられるため、ポイントを貯めている人にもおすすめです。
LINE Pay
LINEが運営しているキャッシュレス決済です。
幅広い店舗で導入されるようになり、割り勘などが簡単にできるという利点を持っています。
マイナポイントでもいい特典が得られるという理由から、利用している人が比較的多い決済です。
LINE Payの特典
LINE Payをマイナポイントの対象にした場合、10%還元のクーポンが2枚支給されます。
この2枚は1枚毎に最大2,500円までの割引が用意されています。
つまり、クーポンを2枚使って最大の割引ができれば、5,000円も安くできるというものです。
他の特典に比べて恩恵を受けられる金額が多いというメリットがあるものの、クーポンが利用できる店や割引額が限定されている点には気をつけてください。
また、有効期限が11月25日と短く、短期間しか使えないというデメリットがあります。
LINE Payのメリット
LINE Payのメリットは以下の通りです。
- 割り勘が可能
- 決済で利用できる店舗が多い
- クーポンの配布が多い
これらの特典があります。
LINE Payは様々な店舗で利用できるサービスで、割り勘についても簡単にできるというメリットがあります。
また、特典のクーポン以外にも配布しているクーポンが多数あり、色々な場所で割引が期待できる決済サービスです。
より多くのクーポンを利用したいと考えているなら、このサービスを利用するといいでしょう。
d払い
docomoが提供するキャッシュレス決済です。
キャッシュレス決済でも対応している店舗が増えており、ネットでも使える店舗が急増しています。
また、マイナポイントで得られる特典が大きく、指定するメリットが大きな決済でもあります。
d払いの特典
d払いをマイナポイントの決済対象とした場合、その時点で1,500ポイントが支給されます。
支給されるのはdポイントとなりますが、決済対象としただけで特典を得られるのは珍しいものです。
気軽に多くの特典が得られる良さを持っています。
また、d払いへのチャージや買い物時に利用額の5%が還元されます。
2つの還元により、dポイントが最大2,500ポイントまで受け取れます。
特典が2つ用意されている点に加えて、その条件が緩いというのも使いやすい理由と言えます。
d払いのメリット
d払いのメリットは以下の通りです。
- 決済で利用できる店舗が多い
- ポイント還元が多い
- ネットでも使える
これらの特典があります。
d払いはネットでも利用できる決済サービスで、通販を利用する人がキャッシュレス決済として指定してもいいでしょう。
また、ポイントの還元率が高めに設定されているなど、d払いを利用することで多くのポイントを貯められます。
dポイントを活用している人はd払いをキャッシュレス決済にしておきましょう。
エポスカード
クレジットカードでも使いやすいカードとして人気があります。
マルイを利用しているとポイント還元を上昇させられるメリットを持っています。
また、マイルへ交換できるなどの良さもあり、クレジットカードをマイナポイントの対象にしたい人にオススメです。
エポスカードの特典
マイナポイントに限った特典は用意されていません。
ただ、エポスカードを発行した際に2,000ポイントが支給されます。
まだエポスカードを発行していない人は、カードを発行すると一緒にポイントが多く支給されるのでいい恩恵を受けられるでしょう。
なお、マイナポイントで還元されるポイントもエポスポイントとなります。
普段からエポスポイントを利用している人には、簡単にポイント還元を増やせるというメリットがあります。
エポスカードのメリット
エポスカードのメリットは以下の通りです。
- クレジットカードなのでどこでも利用可能
- マイルへ交換できる
- 即日でカードを発行できる
これらの特典があります。
エポスカードのメリットは、即日でカード発行が可能となっている点です。
条件こそありますが、郵送でカードを発送しなくてもカードを受け取れます。
すぐにクレジットカードを得たいと考えている人にもおすすめです。
また、エポスカードはマイルへの交換が可能です。
マイルへの交換レートは1ポイント=0.5マイルとなりますが、気軽にマイルを得られるという利点があります。
マイル狙いであればエポスカードを検討してもいいでしょう。
楽天カード
楽天カードは年会費永年無料、更にはポイント還元率1%という非常に使いやすいカードです。
様々な媒体で高い人気があると示されている他、実際に利用している人も多いクレジットカードとなります。マイナポイントでも多くの方が利用しています。
楽天カードの特典
こちらもマイナポイントに限定した特典は用意されていません。マイナポイントの還元狙いはあまり期待できないものの、楽天カードは条件を満たせば5,000ポイント支給されます。
この支給ポイントですが、タイミングによっては7,000ポイントまで上昇します。
楽天カードのメリット
楽天カードのメリットは以下の通りです。
- ブランドが選択できる
- 楽天ポイントが貯めやすい
- キャンペーンへのエントリーでポイント還元を増やせる
これらの特典があります。
楽天カードはブランドが選択できるクレジットカードで、自分が好きなブランドで発行できます。
これにより、ネットで対応しているブランドを選択し、色々な商品を購入してマイナポイントへ還元させるという方法が可能です。
また、楽天ポイントをためやすいようにするサービスが魅力です。
普段からポイント還元率は1%となっていますが、キャンペーンを活用するとポイント還元率は大きく上昇します。
より多くのポイント還元を狙う時は楽天カードがオススメです。
まとめ
ここまでマイナポイントでおすすめのキャッシュレス決済を紹介しました。
どのキャッシュレス決済にもメリットがあります。また、独自の特典を用意しているキャッシュレス決済もあるため、どのサービスを利用するのがいいかしっかり考えておきましょう。
できる限り利用できる店舗が多く、気軽に使えるサービスを検討したほうがマイナポイントには期待できます。
独自の特典やカードが持っている特典を検討し、最終的に自分の理想に近いキャッシュレス決済を選んでマイナポイントを還元させましょう。”