小遣い稼ぎとしてはもちろん、副業としても人気が高いポイ活は手軽に稼げる手法として実践している人も数多いです。
貯めたポイントをお得に運用することで買い物をお得にできます。
いざポイ活を始めようとしても、「どの様に実践すれば良いのか」「ポイントサイトが多すぎてわからない!」と悩みを抱えている人も多いでしょう。
そこでこの記事ではおすすめのポイントサイトを特徴別に紹介していきます。
ポイ活をこれから始めようとしている人はぜひチェックしてみてくださいね。
記事中にあるカオスマップは自由にご利用頂けますので、ビジネス関連のメディア運営者様、仕事の効率化に悩むユーザーはぜひご活用ください。
※なお、当カオスマップを掲載される際には、必ず引用元(サイト名・URLリンク)を明記のうえ、ご利用をお願い致します。
この記事の目次はこちら
【総合】おすすめのポイントサイト
まずはあらゆるポイント運用が1つのサイトでできる総合型のポイントサイトを紹介していきます。
どのサイトを利用すれば良いのか迷ったらまずはこのサイトをチェックしてみてください。
ハピタス
ハピタスは会員数が320万人以上を誇る国内でも大規模なポイントサイトの一つです。
人気のネットショップと提携しており、日常的にネットショッピングをする機会の多い人に最適。専用のアプリもリリースされているので使い勝手も非常に良いです。
また、ハピタスはショッピング・広告クリックなどのポイント獲得方法に加えて、ハピタス検定・ハピタス宝くじなどの独自コンテンツも充実。
貯めたポイントは1ポイント=1円で交換できるので、分かりやすい交換レートになっているのも魅力です。
ちょびリッチ
ちょびリッチは累計利用者数400万人以上を誇り、ネットショッピングや各種申し込み
でザクザクポイントが貯まるポイントサイトです。
Android・iPhoneそれぞれで専用のアプリがリリースされているので、ちょっとしたスキマ時間に手軽にポイントを貯められます。
20名に10~1,000ポイントをプレゼントする抽選も毎日開催されているので、普段のポイントに加えてボーナスも加算。
友達紹介でもポイントが付与されるので、あらゆるタイミングでポイントを貯めることができます。
モッピー
モッピーや2005年にサービスを開始したポイントサイトで、会員登録者数は800万人を超えています。
ポイントが1ポイント1円で300ポイントから交換できるので、ハードルが低く初心者でも使いやすいです。
また、ポイントの交換先が30種類以上もあり、マイルやビットコインなどにも幅広く対応しているので、利用者の好みに合わせてポイントを交換できます。
運営している会社の株式会社セレスは東証一部上場企業なので倒産やポイント失効のリスクも低く安心して利用可能です。
ポイントインカム
ポイントインカムはサイトの運用歴が10年以上で累計会員数が400万人を超えているポイントサイトです。
ポイントインカムの特徴は何といってもポイント還元率の高さ。還元率が高い案件のみを厳選して紹介しているので、ざくざくポイントが貯まります。
また、ログインするだけで毎日ポイントが貯まるのも魅力。まめじゃない人でも毎日継続してポイントをゲットできます。
日本マーケティングリサーチ寄稿の調査では、「信頼できるポイントサイト」「人気のポイ活サイト」「ユーザー満足度」の3部門で1位を獲得しています。
実際に利用している人の口コミも良いので、とてもおすすめです。
ライフメディア
ライフメディアは家電量販店としとお馴染みのノジマグループが運営しているポイントサイトで、25年以上の実績があります。
ノジマグループが運営しているということもあり、貯めたポイントをノジマスーパーポイントに交換可能で、レートは1.5倍にもなります。
ポイントの交換先がやや少ないのがネックですが、その分共通ポイントへの交換は手数料無料で現金交換も月に1回まで無料にあるのが魅力です。
何よりもノジマでの利用に最適なので、架電を購入しようとしている人や普段かノジマを活用する機会が多い人にピッタリです。
ビッコレ
ビッコレは仮想通貨として注目を集めているビットコインをノーリスクで貯められる画期的なポイントサイトです。
通常ビットコインを貯めるには自分の資産を運用するので、リスクがあるものの、ビッコレであれば無料で貯められます。
ビットコインのメリッは価格の変動がある点。通常のポイ活では貯めた分のポイントが増えることはありませんが、ビットコインは価値が上昇する可能性があるのです。
本格的にビットコインを始める前の練習として利用するのにもぴったりです。
ECナビ
ECナビはショッピング・アンケート・モニター・無料コンテンツなどあらゆる手法でポイントを稼げるポイントサイトです。
利用状況に応じて、ポイントの増量が見込めるので使えば使うほどお得になります。
そのため、高額案件でたくさん稼ぐというよりは空いたスキマ時間でコツコツ貯めるのに向いています。
ECナビを運営している株式会社VOYAGE MARKETINGは東証一部上場企業である株式会社CARTA HOLDINGSの100%子会社です。
安定した企業実績があるので急な利用停止などが起こりにくいため、安心して利用できるのも魅力です。
ワラウ
ワラウは株式会社オープンスマイルが運営しているポイントサイトで、現在の会員数は250万人を超えています。
高額案件が多いのが特徴で、キャンペーンも定期的に開催されており、効率的にたくさんのポイントを貯められます。
また、PontaポイントやTポイントへの交換もリアルタイムでできるため、ポイント残高が不足している時でもすぐにポイントを補充可能です。
現金・共通ポイント・ギフト券など様々な交換先があるので、貯めたポイントをあらゆる場面で活用できとてもお得です。
ポイントタウン
ポイントタウンは大手企業であるGMOメディア株式会社が運営しているポイントサイトで、利用者数は200万人を超えています。
主要なポイントであれば最低1,000ポイントから交換できるので、初めてポイ活をする初心者でも利用しやすいです。
交換可能なポイント・ギフト券の種類が非常に豊富なので、利用者のニーズに合わせて利用できます。
特にポイ活初心者におすすめなポイントサイトと言えます。
すぐたま
すぐたまは登録してから5分で1,000ポイントが貯まるキャンペーンが充実しているポイントサイトです。
ネットショッピングが最大2倍お得になったり、クレジットカード発行やFX口座を開設したりすると簡単に5,000円以上のポイントが貯まります。
すぐたまで貯めたポイントはAmazonギフト券・航空系マイレージなど様々な交換先があるので色々な使い方が可能です。
その他にもすぐたま経由でお得になるネットショップは数多くあるので、気軽に申し込みをしてみてくださいね。
アメフリ
アメフリは1日5分でポイントが貯まり、獲得したポイントの有効期限が最終ログインから1年と非常に長いのが特徴です。
サービスを開始したのは2020年で他のポイントサイトと比べて実績が浅いものの、使い勝手の良さから利用者数を急激に増やしています。
定期的に開催されるキャンペーンも非常に特徴的で、2021年12月現在では10,000円分のボーナスポイントがもらえる「アドベントカレンダーキャンペーン」が開催されています。
楽しみながらポイントを貯められるのが大きな魅力と言えますね。
LINE POINT CLUB
LINE POINT CLUBはLINEが提供しているポイントサイトで、スマホアプリのLINEから簡単に利用できます。
ゲームや動画広告をチェックしたり、LINEサービスを活用したりすることにより、ざくざくポイントが貯まる仕組み。
LINEpayでの支払いやチャージでもポイントが貯まります。また、LINEクレカを活用すればポイントが2%還元されるのも魅力です。
LINE POINT CLUBでポイ活をしようとしている人はLINEクレカも合わせて発行するようにしましょう。
【スマホ決済】おすすめのポイントサイト
ここからはスマホ決済でポイントが貯まるおすすめのポイントサイトを紹介していきます。
一度は耳にしたことがあるものの、実際どの様なサービスなのかよくわかっていない人も多いと思うのでチェックしてみてください。
楽天Edy
楽天Edyは数ある電子マネーの中でもトップクラスの発行枚数・利用者実績数を誇るスマホ決済方法です。
スマホと紐付けをすれば会計時にスマホをかざすだけでカンタンに支払いが完了します。
ポイント還元率は0.5%ですが楽天に提携しているポイントプラス加盟店を利用すると還元率が1%にアップします。
貯めたポイントは楽天カードの支払いに充当したり、マイルへの交換も可能です。
楽天Edyを利用するのであれば同時に楽天カードに申し込むとキャンペーンでポイントも貰えるのでとてもおすすめです。
メルペイ
メルぺイはスマホアプリであるメルカリが運営しているキャッシュレス決済の一種で、メルカリがインストールされているスマホがあれば簡単に支払いができます。
メルペイで貯めたポイントはメルカリの売り上げやポイントでの支払いに充てられ、手数料も一切かからないのも魅力です。
また、後払い決済であるメルペイスマート決済にも対応しており、事前チャージ不要で使用した分の支払いは翌月以降にまとめて支払えます。
メルぺイポイントはキャンペーンへの参加やメルカリを友達に招待して貯めることも可能。様々な方法でメルペイポイントを貯められます。
dポイントクラブ
dポイントクラブは携帯大手キャリアであるdocomoが運営しているポイントサイトで、d払いでお得にポイントが貯まります。
dポイントの加盟店は全国に86,000店舗あり、貯めたポイントは1ポイントあたり1円として利用可能です。
また、d払いだけではなくキャンペーンやゲームでもポイントが貯まるので、日常的に利用すればザクザクポイントが貯まります。
docomoユーザーにはぜひdポイントを活用してみてくださいね
FamiPay(ファミペイ)
ファミペイはコンビニエンスストアのファミリーマートでオトクにお買い物できるスマホ決済アプリです。
ファミリーマ―トでの買い物で提示するとポイントがお得にもらえるので、日常的にファミマを利用する機会が多い人にピッタリ。
また、ポイント還元だけではなくお得な割引サービスも付帯しているので、普段のちょっとした買い物がお得になります。
楽天ペイ
楽天ペイは楽天が運営しているキャッシュレスサービスであり、様々な場所で楽天ポイントが貯まります。
アプリがリリースされており、アプリと連携させればSuicaの発行や交通機関での支払いなどで使えば使うほどポイントが貯まります。
貯めた楽天ポイントはコンビニやレストランはもちろん、楽天市場やAmazonなど各種ネットショッピングにも利用可能。
楽天カードや楽天モバイルを活用している人にぴったりなポイントサービスと言えます。
PayPay
PayPayはスマホ一つでカンタンにキャッシュレス支払いが可能なサービスで、現代では様々な場所で支払いが可能となっております。
支払い方法もバーコードを見せて読み取ってもらうだけなので、非常に簡単です。
登録しているユーザーの数も4,400万人を超えているので、人気と実績は折り紙付き。ポイント還元率が0.5〜1.5%と非常に高いです。
定期的にキャンペーンやボーナスプレゼントも開催されているため、お得にポイントを貯めることができます。
au PAY
au PAYは大手携帯キャリアの一つであるauが展開しているポイントサービス・キャッシュレスサービスです。
ネットショッピングや普段の買い物はもちろん、スマホ料金や公共料金への支払いにも活用でき、ポイントがザクザク貯まります。
月に1回~2回の頻度で開催される還元祭で利用すると、普段よりもポイント還元率がアップします。
また、毎月毎月3日、13日、23日の3のつく日は「三太郎の日」となり、様々な特典を受けられるのも魅力。
auユーザーには是非とも活用してほしいサービスです。
quicpay
QuicpayはJCBが展開してるタッチ決済が可能な電子マネーの事で、支払いした分は後日クレジットカードから引き落としが行われます。
iPhoneやandroidに紐付ければ携帯端末をかざすだけで支払いができ、quickpayが付帯しているクレジットカードでもクイックペイ支払いが可能です。
手軽でスピーディーな支払いができるのはもちろん、チャージをする必要が無いので残高不足になるリスクもありません。
なお、quickpayには独自のポイントがなく、紐つけているクレジットカードのポイントが貯まります。
そのため、紐つけているクレジットカードのポイントが効率的に貯まり、提携先で利用すればポイントが2倍にあることもあります。
【アンケート型】おすすめのポイントサイト
ここからはアンケートに答えることによって、ポイントが貯まるアンケート型のポイントサイトについて紹介していきます。
マクロミル
マクロミルは東証一部上場企業である株式会社マクロミルが運営しているアンケート型のポイントサイトです。
配信しているアンケート数が非常に多く、商品テストや座談会など幅広いアンケートが実施されています。
日ごとに新しいアンケートが届くので、自分の興味があるアンケートをスキマ時間に回答でき、楽しみながらポイントを貯められます。
貯めたポイントは現金やギフトカードなどに交換できるので、普段の買い物がとてもお得になります。
サイバーパネル
サイバーパネルは手持ちのスマホから手軽に回答できる手軽さが魅力。もちろん、スマホだけではなく会場調査や訪問調査などの本格的な案件もあります。
新規登録後のウェルカムアンケートに回答するとボーナスポイントが付与することも可能。
10円からポイントに交換できるので、初心者にもおすすめです。
infoQ
infoQはGMOグループが運営しているアンケートサイトで、ジャンルを問わずに幅広いアンケートが配信されます。
スマホでカンタンにできるWeb調査をはじめ、座談会や日記調査などの本格的なものまであります。
貯めたポイントは15種類以上の豊富な交換先の中から選べ、ポイント還元率も非常に高いのが魅力です。
会員数が70万人を超え、アンケートサイトとして16年以上の運営実績があるので安心して利用できます。
楽天インサイト
楽天インサイトは楽天が運営しているアンケート調査アプリで、簡単なアンケートに回答するだけで楽天ポイントがザクザク貯まります。
高単価のアンケート自体は少ないものの、簡易的なものが多いので電車移動や家事の合間にできるのが魅力。
楽天ユーザーにはぜひ利用してほしいサービスといえます。
i-Say
i-Sayは世界第3位の世論・市場調査会社であるイプソス株式会社が運営しているアンケート調査アプリです。
世界50か国以上で展開されているので、日本国内だけではなく国際性に富んだアンケートがあります。
貯めたポイントはamazonギフトやPEX、図書カードネットギフトなど、様々な景品と交換できるため普段の買い物がとてもお得になります。
キューモニター
キューモニターはアンケートの回答が全てボタンになっており、パソコンやスマートフォンなどさくさく回答できるのが魅力です。
アンケートのテーマは生活やサービスなど、身近なものばかりなので、手軽に回答できるのもポイント。
貯まったポイントは1ポイント1円として、Amazon・dポイントなど、交換手数料無料で交換可能です。
その他にも様々なポイントに交換でき、利用者のニーズに合わせられるので使い勝手も非常に良いです。
【動画視聴・ゲーム型】おすすめのポイントサイト
ここからはスマホやパソコンで動画を視聴したりゲームをプレイして、ポイントを貯めるサイトを紹介していきます。
CMサイト
CMサイトはアンケートやショッピングなど様々な方法でポイントを貯められるサイトですが、中でもCM視聴によるポイント還元が魅力です。
TOPページに「毎日貯まる!本日の1本」という特集があり、広告動画を視聴すると毎日1ポイントゲットできます。
スマホ版のアプリもリリースされているので、使い勝手が良いのも魅力です。
Ponta PLAY
Ponta PLAYはゲームをプレイしながら楽しくポイントを貯められるポイントサイトです。
脳トレクイズやロールプレイゲームなどあらゆる形式のゲームが楽しめます。
ゲームで貯めたPontaポイントは約24万店以上の提携先で利用できるので、普段の買い物が非常にお得になります。
Pontaポイントは非常に知名度が高いので、安心して利用できるのもポイントです。
楽天リワード
楽天リワードはミッションを達成して、ポイントをコツコツ貯められるポイントサイトです。
楽天グループのアプリだけではなく、様々なジャンルのアプリをインストールしてプレイすることにより、ポイントをもらえます。
中にはインストールするだけでポイントがもらえるものもあるので、スキマ時間で効率よくポイントを貯められます。
【ウォーキング型】おすすめのポイントサイト
ポイントサイトの中には歩いた分だけのポイントが付与される珍しいものもあります。
スマートフォンを持ち歩くだけで自然とポイントが貯まるので、利用して損はありません。チェックしてみてください。
aruku&(あるくと)
aruku&(あるくと)は歩いてミッションをクリアするゲーム感覚で楽しめるウォーキングアプリです。
ミッションの中には制限時間内に指定された歩数を歩くというものもあり、長時間かけてだらだら歩く傾向のある人にピッタリ。
ミッションクリアでクリアすると「お宝カード」が貯まり、目標歩数の達成や計測体重の登録では、「ヘルスケアミッション」のスタンプが貯まります
スタンプ7個で「ヘルスケアカード」が獲得でき、「ヘルスケアカード1枚=Tポイント2ポイント(4枚では10ポイント)」という換算になります。
トリマ
トリマは移動した距離と規定歩数を歩くごとにマイルが還元される、ウォーキングアプリです。
2種類の貯め方があるので、生活リズムに応じて効率よく貯められるのが魅力。また、貯めたポイントは39種類ものポイントやギフトカードに交換できます。
また、ウォーキング以外にもアンケートやゲームなどでもマイルが貯まるので、他のウォーキングアプリよりも効率的にポイントを貯められます。
renobody
Renobodyはイオンが提供しているWAONと提携しており、歩けば歩くほどWAONポイントが貯まるアプリです。
1日の目安歩数である8,000歩歩くことにより、「WAONポイント」が1ポイント貯まる仕組み。
会社に出勤している人であれば8,000歩は超えるので、1日1WAONポイントが必ず貯まります。
アプリやトラッカーとも提携でき、健康管理アプリやフィットネストラッカーと連携すると正確なデータを算出できます。
dヘルスケア
dヘルスケアは毎日の歩数に応じてdポイントがプレゼントされるウォーキングアプリです。
万歩計としての機能はもちろん、体重管理や健康増進などの機能も付帯しており、毎日体重を記録しておくと稀にdポイントを貰えることも。
実際にdヘルスケアを活用した人の86%が健康意識が向上したという調査結果もあるので、健康を増進させつつお得にポイントが貯まる画期的なアプリです。
マネーステップ
マネーステップは歩くだけで投資資金が貯まる歩数計アプリで、1日1万歩で3円・月に20万歩歩けば10円がもらえます。
歩いて貯めたポイントで投資ができるので、今までにはない新たなトレンド。貯まったポイントには失効期間がなく数年後でも活用できます。
投資や資金運用を重視している人が多くなっている昨今において、健康と資金を両立できる非常に画期的なアプリといえます。
アルコイン
アルコインは歩いた歩数に応じてコインが貯まり、50枚コインが貯まればAmazonギフト家が当たる抽選に挑戦できます。
また、コインが貯まる以外にも毎日どのような移動をしているのか・どのような滞在履歴があるのかもチェック可能。
健康増進はもちろん、自分の行動履歴を記録できるのも大きな魅力と言えます。
【レシート型】おすすめのポイントサイト
ここからはレシートの写真を撮ることによってポイントを貯められるポイントサイトを紹介していきます。
CODE(コード)
CODEは数あるレシートアプリの中で最も総合力が高く、実際に利用している人の数も多いです。
ポイントの貯まりやすさに定評があり、1ヶ月あたり100円~300円は軽々と貯まるでしょう。
貯めたポイントはdポイント・WAONポイント・Pexポイント・Amazonギフト券など交換先も多いので利用者ニーズに合わせて利用できます。
レシーカ
レシーカはレシートを記帳しながら電子家計簿感覚で利用できるレシートアプリで、Tポイントを貯められます。
レシートを1枚撮影することにより、1ポイントが貯まり、短時間で効率よくポイントを貯められます。
サイトデザインもシンプルで分かりやすいので、初めて利用する人でも安心。出費管理も可能なので節約にも効果的です。
ONE
ONEは会員数が200万人を超えているレシートアプリで、レシートを撮影して送信するだけで一枚に付き1円~10円まで貯まります。
バーコードスキャンなどの面倒な作業は一切なく、手軽に始めたい人にピッタリです。
貯めたポイントは50以上の電子チケットと交換できるので、交換したいポイントが無いというリスクも防げます。
CASHb
CASHbは登録できる対象の商品が少ないというデメリットがあるものの、還元率が高いのが特徴です。
対象の商品が一つでもあれば一気にポイントが貯まります。
貯めたポイントは全国の銀行に直接振り込めるので、貯めたポイントを現金化したい人におすすめです。
楽天パシャ
楽天パシャは対象となっている商品をコンビニやドラッグストアで購入し、購入時のレシートを送信することによってポイントが貯まるアプリです。
対象となる商品はトクダネという専用のアプリで発表され、カンタンにチェックできるのがポイント。
貯まった楽天ポイントは様々な場所で利用できるので、使い方も豊富です。
ポイ活をして賢く生活しよう!
ポイ活は少々面倒にも思うかもしれませんが、毎日カンタンな方法で貯まっていくので長期的に考えると非常にお得です。
仕事の合間や通勤中にもできるので、暇つぶしに活用してみてはどうでしょうか?
それぞれのサイトごとにポイントの貯まり方・使用方法も異なるため、自分に合ったポイントサイトを見つけてみましょう。