2019年2月2日、PM10時頃にカード会社と加盟店を結ぶネットワークシステムに障害が出て、混乱が起きました。
ネットワークシステムを管理している日本カードネットワークはシステムに障害が出たことに対して謝罪文を発表しました。
障害はおよそ1時間続き、駅の改札やメルカリなどのネットショッピングにまで影響を及ぼしましたが、現在は復旧し、通常通り決済が可能です。この事件について少し掘り下げて考えます。
JCBの障害の原因は日本カードネットワーク
障害の原因は日本カードネットワークというカード会社と加盟店を結ぶ子会社でのトラブルです。
日本カードネットワークはクレジットカードをスキャンする機械を提供している会社で、この会社のトラブルによって、クレジットカードをスキャンしても決済ができなくなりました。
JCBがトラブルを起こしたというより、カードをスキャンする機械がトラブルを起こしたという方が正しいですね。
JCBだけでなく、LINE Payや電子マネーでも障害発生
今回のトラブルではLine Payや電子マネーにも影響を及ぼしました。
クレジットカードの決済機能にトラブルがあると、紐付いているサービスすべてに影響を及ぼすようです。
Line Payの場合、使用履歴がクレジットカード会社に送信されますが、今回この送信にトラブルが起きたので、一時使えなくなったようです。
電子マネーでは、オートチャージ機能をつけているとチャージされるときにクレジットカードの利用があります。また、クレジットカードと一体型だとなおさら影響を受けたようです。
クレジットカードだけでなくキャッシュレスの決済機能全体に影響があったトラブルですね。
VISAやMastercardでは問題なし
今回のトラブルではVISAやMastercardの決済は通常通りできました。
つまり、日本カードネットワークが提供しているサービスを利用しているブランドが被害にあったといえます。
日本カードネットワークの加盟店はたくさんありますが、今回被害を受けたのはあくまでブランドなので、ご自分のクレジットカード会社が日本カードネットワークの加盟店であっても、ブランドがJCBでなければ問題ないようです。
障害が起きたときはどうすればいいの?
では、障害が起きたときの解決方法はあるのでしょうか?
解決方法としては複数のブランドを持っておき、別のブランドのクレジットカードを使うことが挙げられます。
複数ブランドのクレジットカードを持っておくと、このようなトラブルが起きたときに対応できるので安心です。
また、現金を少しは持ち歩くことが大切です。トラブルが発生したときに現金を持っていなくて改札を出られないと、大事な用事に遅刻してしまうかもしれません。
キャッシュレス化が騒がれている昨今ですが、現金も最低限持ち歩くようにして対策を取りましょう。
複数ブランドを持っておけば安心!
今回の事件でクレジットカードも油断していると、思わぬトラブルで使えなくなることがある事が明らかになりました。
現金を持ち歩きたくない方やクレジットカードのトラブルに巻き込まれたくない方はクレジットカードを複数枚持ち歩いてみてはいかがでしょうか?
複数ブランドのクレジットカードを持っておくと、トラブルに対応できるだけでなく、普段の買い物でもブランドが違うという理由で断られることがなくなります。
これを機にご自分が持っていないブランドを新しく作ってみてはいかがでしょうか?
→おすすめのクレジットカードランキング