楽天カードと言えばポイント還元率が非常に高く、顧客満足度も7年連続でNo.1を獲得している大人気のクレジットカードです。
楽天グループが発行を行っているクレジットカードですから、当然ながら楽天市場での利用で非常にお得になり、条件によっては最大7倍というキャンペーンも人気を博しています!
そんな楽天カード、実は楽天市場で「ふるさと納税」することでとってもお得になるってご存知でしたか?
ふるさと納税って何?
ネットやテレビなどでも目にすることが多く、現在では知名度がかなり高くなっているふるさと納税ですが、具体的にどのような施策なのかご存知でしょうか?
2008年の法改正で始まったふるさと納税は、自分が生まれ育った土地を離れてしまってもその土地に寄付という形で貢献するためのシステムです。
通常、住民税というのは今現在住んでいる土地に対して払うものですが、地方の過疎や格差といった問題が大きくクローズアップされて成立した仕組みです。
また、著名人の中にはお世話になった生まれ故郷に恩返しをしたいということで住民票を移さない方がいるという面でもスムーズに地方貢献が行えるというメリットがあります。
楽天カードと楽天市場はこの仕組みを応援する取り組みを行っています。
実際の仕組み
厳密には納税ではなく、寄付金とその還付という形で行われます。
例えば北海道出身で現在東京に住んでいるAさん。
お世話になった恩返しがしたいと1万円の納税を北海道に行いました。
今回は御礼品として地元北海道自慢の蟹が届けられるコースで寄付を行ったため、御礼品として蟹が届きます。
その後、確定申告を行った上で支払った1万円のうち8000円が返ってきます。
この2000円というのは寄付金として最低限支払わなければならない金額であり、必要経費です。
さて、1万円を払ったとするとどのようなメリットがあるのでしょうか?
ものすごく簡単に言うと納税金額から2000円を抜いた金額がその年の所得税と住民税から控除されるのです。
つまり、この場合だと8000円分が所得税・住民税から控除されて後ほど還付されるという仕組みなんです!
納められる上限金額は決まっていますが、税金が控除される上に御礼品を貰えるということで非常に注目が集まっています。
楽天カードと楽天市場で納税!
楽天カードを利用することで非常にポイントが貯まる楽天市場。
実は、楽天市場の中でふるさと納税ができる楽天ふるさと納税というサービスがあるのです。
やり方は簡単、楽天市場内のコーナーから自分が応援したい土地、あるいは欲しいと思うような御礼品を選んで購入するだけです!
新着の御礼品や人気の御礼品なども表示されているので、高級なお肉や海鮮などちょっと贅沢をするような感覚で納税可能なのです!
楽天カードを利用すべき理由
楽天市場は楽天カードを利用することで大きくポイントが貯まりやすくなっています。
特に、現在行われているスーパーポイントアッププログラムを利用することで最大7倍までポイントがアップします!
利用金額と倍率条件をどの程度クリアするかにもよるのですが、数万円に及ぶような納税を楽天市場経由で楽天カードを使って行った場合、たくさんのポイント還元がされます。
ここで思い出して欲しいのが必要経費2000円の存在。
もちろん楽天市場で納税した場合にも還付はありますから、確定申告後に2000円を除いたお金が返ってくるのですが、ポイント倍率が上がった楽天カードならばポイント付与によって2000円を越える可能性も十分にあります!
つまり、自分で支払うお金が0の状態で納税を行う事が可能なのです!
また、楽天市場で楽天カードを利用して納税を行うと、既に会員ですから煩わしい登録に悩まされることもありません。
これが楽天カードを使ってふるさと納税をするべき理由なんです!
楽天ふるさと納税Q&A
楽天カードと楽天市場を利用することで非常にお得になる楽天ふるさと納税。
仕組みの上で気になるポイントをまとめました!
Q.いくらでも納税可能なの?
これだけお得で支払い費用も2000円のみとくれば、納税金額を増やして控除金額を大きくしたいという方も出てくると思います。
しかし、年間で納税可能な金額はその年の住民税の2割までと定められています。
納めたほとんどのお金が返ってくる上に御礼品までつくのですから当たり前と言えば当たり前ですよね。
Q.住んでいた(住んでいる)土地にしか納められないの?
そんなことはなく、生まれにおいては縁もゆかりもないという土地でも「かつて遊びに行った時、食べたあれが美味しかったから応援したい」という気持ちや「災害等で大変だから同じ国民として応援したい」という気持ちもふるさと納税なら叶えられます。
Q.いつ寄付しても控除されるの?
ふるさと納税による控除には寄付をしたという証明であり確定申告の際に寄付証明書が必要になります。
この証明書発行には寄付から2ヶ月程度の猶予が必要になるため、2月から3月に行われる確定申告に間に合わせるためには年内に納税を行っておくというのが安全でしょう。
楽天カードであなたの故郷に貢献しましょう!