ゴールドカードセゾンの利用を検討している人の中には、「審査は甘い?厳しい?」「審査に通過するコツはある?」などの疑問を抱えている人も多いでしょう。
ゴールドカードセゾンは「18歳以上(高校生は除く)で連絡が可能な人かつ、セゾンカードの提携金融機関に決済口座を持っている人」が申し込みできます。
さらに、一定以上の年収と毎月安定した収入がある人、通常のセゾンカードを既に利用している人は審査に通りやすくなるでしょう。
しかし、実際に申し込みする前に、審査の基準や、通過する秘訣を把握しておきたいですよね。
今回はゴールドカードセゾンの審査基準について、審査に落ちる人の特徴を含めご紹介します。
この記事の目次はこちら
ゴールドカードセゾンは18歳以上であれば申し込み可能
ゴールドカードセゾンは18歳以上(高校生は除く)で連絡が可能な人かつ、セゾンカードの提携金融機関に決済口座を持っている人であれば申し込みできます。
セゾンカードの提携金融機関は以下のとおりです。
【都市銀行・メガバンク】
- みずほ銀行
- 三井住友銀行
- 三菱東京UFJ銀行
- ゆうちょ銀行
- セブン銀行
- ローソン銀行
【地方銀行】
- 足利銀行
- イオン銀行
- 北九州銀行
- 北國銀行
- 京都銀行
- 関西みらい銀行
- 京葉銀行
- 埼玉りそな銀行
- 佐賀共栄銀行
- 滋賀銀行
- 静岡銀行
- 千葉銀行
- 東京スター銀行
- 長崎銀行
- 西日本シティ銀行
- 八十二銀行
- 広島銀行
- 百五銀行
- 百十四銀行
- 福井銀行
- 福邦銀行
- 豊和銀行
- 北洋銀行
- 南日本銀行
- みちのく銀行
- 宮崎太陽銀行
- もみじ銀行
- 山形銀行
- 山口銀行
- 横浜銀行
- りそな銀行
ゴールドカードセゾンは比較的審査が緩め!
ゴールドカードセゾンの審査基準は以下の理由で、厳しくないといえます。
- 申し込み条件が緩いから
- 流通系のクレジットカードだから
申し込み条件が緩いから
ゴールドカードセゾンは、申込み条件が比較的緩いといえます。
ゴールドカードセゾンの申込み条件は、「18歳以上(高校生は除く)で連絡が可能な人かつ、セゾンカードの提携金融機関に決済口座を持っている人」です。
大学生でも申し込みでき、年収の条件もないので幅広い人が申し込みできます。
流通系のクレジットカードだから
ゴールドカードセゾンは小売業などが発行する流通系クレジットカードです。
流通系のクレジットカードは、日用品や食料品などの日常的な買い物の決済に使われることが目的なので、所得が低めの人でも持ちやすいように審査が甘めになっています。
ゴールドカードセゾンの審査に落ちる人の特徴
ゴールドカードセゾンの審査に落ちる人の特徴として、以下の5つが挙げられます。
- 借り入れやローンが多い
- 勤続年数が短く年収が極端に低い
- 多重申し込みをしている
- 審査落ちをしてから半年以内に申し込みをしている
- セゾンカードの利用実績がない
借り入れやローンが多い
借り入れやローンが多いと、ゴールドカードセゾンの審査に落ちやすくなります。借り入れやローンはひとりの年収額に応じて通るので、それぞれ借り入れできる金額上限は決まっています。
クレジットカードを加えて作成すると、その利用分の借入額が追加されます。既に借り入れやローンを利用しているとクレジットカードの審査に通りづらくなるので、注意しましょう。
勤続年数が短く年収が極端に低い
企業への勤続年数が短く年収が極端に低いと、ゴールドカードセゾンの審査に落ちやすくなります。クレジットカードの審査では、現在勤めている企業での勤続年数が重視されます。
例えば、新卒で入社した企業で5年働いて、転職すると勤続年数は1年とカウントされてしまいます。したがって、勤続年数が高い時点で審査を受けるためにも、転職前にクレジットカードを申し込むのがおすすめです。
多重申し込みをしている
クレジットカードを同時期に複数申し込むと、審査に落ちる原因になる可能性が高いです。審査に落ちたら不安で、複数のクレジットカードに同時申し込みする人もいるでしょう。
しかし、多重申込をすると「経済的に困っている?」「他社の審査に落ちたから申し込んでいる?」と疑われてしまいます。クレジットカードの審査では、多重申し込みを行わないようにしましょう。
審査落ちをしてから半年以内に申し込みをしている
ゴールドカードセゾンで審査落ちをしてから半年以内に申し込みすると、審査に通りづらくなります。
クレジットカードの再審査は1回目の審査よりも、厳しくなる傾向にあります。
加えて、1回審査に落ちてから半年間は審査に通る可能性はかなり低いので、最低でも半年以上経過してから再申し込みするのがおすすめです。
セゾンカードの利用実績がない
セゾンカードの利用実績がないと、ゴールドカードセゾンの審査に通りづらくなる可能性があります。
ゴールドカードセゾンは、ゴールドクラスのセゾンカードなので、既に通常のセゾンカードを利用する人がゴールドカードセゾンにアップグレードするケースが多いと考えられます。
したがって、セゾンカードの利用実績がある方がゴールドカードセゾンの審査には通りやすくなるでしょう。
ゴールドカードセゾンの特徴
ゴールドカードセゾンの特徴として、以下の3つが挙げられます。
- ポイントの有効期限が無い永久不滅ポイントが貯まる
- 2枚利用で年会費がお得になる
- 対象店舗で利用するとポイント還元率アップ!
上記それぞれの詳細について、次項からご説明していきます。
ポイントの有効期限が無い永久不滅ポイントが貯まる
ゴールドカードセゾンでは、ポイントの有効期限が無い永久不滅ポイントが貯まります。
永久不滅ポイントは1ヶ月の利用総額1,000円(税込)ごとに1ポイント貯まって、グルメや家電商品・金券への交換や、ポイント移行、支払いへの利用が可能です。
有効期限がない点やポイントの使い道が幅広い点でおすすめです。
2枚利用で年会費がお得になる
ゴールドカードセゾンは、2枚目の利用で年会費がお得になります。
通常年会費11,000円(税込)のところ、2枚セットで利用すると13,200円(税込)です。
2枚目のゴールドカードセゾンは異なる国際ブランドで発行できるので、海外旅行によく行く人や、複数のクレジットカードを持っておきたい人におすすめです。
対象店舗で利用するとポイント還元率アップ!
ゴールドカードセゾンは以下の対象店舗で利用すると、いつでも通常の2倍となる1,000円ごとに2ポイントが貯まります。
- 西武
- ロフト
- ザ・ガーデン 自由が丘
- パルコ
- 無印良品
ゴールドカードセゾンだけではない!審査が緩めなゴールドカード3選
比較的審査が緩めなゴールドカードとして、以下の3つが挙げられます。
- エポスゴールドカード
- dカード GOLD
- イオンゴールドカード
エポスゴールドカード
エポスゴールドカードは、年間50万円以上利用すれば翌年以降年会費が永年無料になるカードです。ゴールドクラスのカードで年会費が永年無料となるものは少ないので、日頃からクレジットカードを多く利用する人はお得に利用できます。
さらに、エポスゴールドカードには、最高1,000万円の海外保険が付帯されています。通常のエポスカードでは最高500万円ですが、エポスゴールドカードでは倍の金額が補償されるので海外旅行によく行く人におすすめです。
選べる国際ブランド | VISA |
---|---|
年会費 | 5,000円(年間ご利用額50万円以上:翌年以降永年無料) |
ポイント還元率 | 0.50%~1.25% |
オプションサービス | ETCカード、家族カード |
付帯保険 | 海外旅行 |
dカード GOLD
dカード GOLDは、年会費11,000円のゴールドクラスのdカードです。通常の買い物で100円(税込)ごとに1%のポイントが貯まり、d払いの支払い方法をdカード GOLDにすると、最大2%還元となります。
さらに、ドコモのスマホ・ドコモ光の利用金額1,000円(税抜)ごとに10%のdポイントが貯まったり、購入日から3年間はスマホの紛失や修理不能の場合、最大10万円の補償が受けられたりする点でもお得です。
dカード GOLDの詳細情報!お得なポイントや充実した保険はドコモユーザー必見
選べる国際ブランド | VISA、MasterCard |
---|---|
年会費 | 11,000円 |
ポイント還元率 | 1.00%~4.50% |
オプションサービス | ETCカード、家族カード |
付帯保険 | 海外旅行、国内旅行、ショッピング |
イオンゴールドカード
イオンカードゴールドはイオングループ対象店舗で買い物すると、通常200円=1ポイントのWAON POINTがいつでも2倍(200円=2ポイント)になります。
年会費無料で海外旅行傷害保険や、国内旅行傷害保険、ショッピング保険がつく点でもお得です。さらに、羽田空港や成田空港など全国6ヶ所の空港ラウンジが無料利用できるので、旅行によく行く人にも利用しやすいでしょう。
加えて、イオンカードゴールドではディズニーデザインとしてミッキーマウスやトイ・ストーリーのデザインカードを選べます。ゴールドクラスのカードでデザインが選べるものは多くないので、ディズニーが好きな人にもおすすめです。
イオンカードゴールドのメリットと評判|入会条件や口コミなどを大公開!
選べる国際ブランド | VISA、MasterCard、JCB |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%~1.33% |
オプションサービス | ETCカード、家族カード |
付帯保険 | 海外旅行、国内旅行、ショッピング |
ゴールドカードセゾンの審査は厳しくない!不安な人もチャレンジしてみよう!
今回はゴールドカードセゾンの審査基準について、審査に落ちる人の特徴を含めご紹介しました。
ゴールドカードセゾンは18歳以上(高校生は除く)で連絡が可能な人かつ、セゾンカードの提携金融機関に決済口座を持っている人であれば、申し込みできます。
ゴールドクラスのクレジットカードという点で、一定以上の年収と毎月安定した収入があると、審査に通りやすくなるでしょう。ぜひこの記事を参考にセゾンカードゴールドの申込みを検討してみてください。