セゾンカードの解約を検討している人の中には、どの様に解約すれば良い」「解約する際の注意点は?」などの疑問を持つ人もいるでしょう。
セゾンカードの解約方法はインフォメーションセンターへ電話するか、セゾンカウンターで手続きするかの2つです。電話で解約できるので簡単に手続きできます。
しかし、実際に解約する前に注意点を把握しておきたいですよね。せっかく貯めたポイントが無駄になってしまうのも避けたいでしょう。
今回はセゾンカードの解約方法について、注意点を含めご紹介します。
セゾンカードの解約は2パターン
セゾンカードの解約は以下の2パターンです。
- セゾンカウンターで解約
- インフォメーションセンターで解約
上記それぞれの詳細について、次項からご説明していきます。
セゾンカウンターで解約
セゾンカードはセゾンカウンターで解約できます。セゾンカウンターでは本人来店による場合のみ、手続きができるので注意しましょう。
営業時間や休日などはカウンターによって異なるので、公式サイトで事前に確認しておくのがおすすめです。
インフォメーションセンターで解約
セゾンカードを解約するには、以下のインフォメーションへの電話で解約できます。
電話番号 | 0570-064-133 |
---|---|
自動応答 | 24時間受付 |
オペレーター | 9:00~17:00(1月1日は休み) |
SAISON CARD Digitalはアプリ経由での解約も可能!
SAISON CARD Digitalは、アプリ経由でインフォメーションセンターへ電話して解約できます。
解約の流れは以下のとおりです。
- セゾンPortalアプリTOPの右下「設定」をタップ
- その他「お問い合わせ」をタップ
- 「電話でお問い合わせ」をタップして電話
本会員が死亡している場合は?
本会員が死亡している場合、カード名義人様の親族による電話から手続き可能です。
カード裏面の電話番号から問い合わせできます。
解約するカードのサービスやポイントは、すべて失効となるので注意しましょう。
解約証明書の発行も可能!
セゾンカードでは解約証明書の発行も可能です。
カード裏面に記載されたインフォメーションセンターへ本人による電話で手続きができ、受付から1週間~10日ほどで、登録住所宛に郵送されます。
セゾンカードを解約する前にやっておくべきこと
セゾンカードを解約する前にやっておくべきこととして、以下の4つが挙げられます。
- 年会費がかからないタイミングではないかチェック
- 永久不滅ポイントを利用しておく
- 公共料金の引き落とし先を変更しておく
- ETCカードを利用している場合は別のETCカードを発行しておく
年会費がかからないタイミングではないかチェック
セゾンカードを解約する前に年会費がかからないタイミングをチェックしましょう。
セゾンカードの年会費は、入会月の翌々月4日(土日・祝日の場合は翌営業日)に引き落としされます。
入会月の月末までに解約手続きすれば、翌年度の年会費は引き落としされないので、入会時のカード台紙に記載された入会月を確認しておきましょう。
翌年度の年会費が引き落とされてから解約すると、年会費は返金されないため注意が必要です。
永久不滅ポイントを利用しておく
セゾンカードを解約すると永久不滅ポイント(1ポイント5円相当)を含む付帯しているすべてのポイントが失効となります。
解約申込みを行う前にポイントは消費しておかないと、いままで貯めていたポイントが利用できなくなってしまうので、事前にすべてポイントを消費しておくのがおすすめです。
公共料金の引き落とし先を変更しておく
セゾンカードを公共料金の支払いに設定している場合は、別のカードへの変更が必要です。
セゾンカードを解約すると、支払い方法として利用できなくなるので、事前に他の支払方法に変更しておきましょう。
ETCカードを利用している場合は別のETCカードを発行しておく
セゾンカードを解約すると、付帯するETCカードも同時に解約となります。
通勤で高速道路を利用している場合、解約と同時に使用できなくなるので注意しましょう。
セゾンカードを解約する人におすすめのクレジットカード
セゾンカードを解約する人におすすめのクレジットカードは、以下の3つです。
- 三井住友カード
- JCB CARD W plus L
- 三菱UFJカード VIASOカード
【知名度・人気が高い!】三井住友カード
三井住友カードは、ネット経由の申し込みで初年度年会費が無料になるカードです。
また、ショッピング1回払い利用分が自動でリボ払いになる「マイ・ペイすリボ」に登録し、年1回以上のリボ払い手数料の支払いで翌年度以降の年会費も無料となります。
選べる国際ブランド | Visa、Mastercard |
---|---|
年会費 | 1,375円(初年度無料) |
ポイント還元率 | 0.50%~2.50% |
オプションサービス | ETCカード、家族カード |
付帯保険 | 海外旅行、ショッピング |
【女性におすすめ】JCB CARD W plus L
JCB CARD W plus Lは、女性向け保険が追加できるJCBカードです。
乳がんや子宮がん、子宮筋腫、妊娠の合併症などの女性特有の病気で入院・手術した際に補償される保険に安価で加入できる特典がつきます。
JCB CARD Wの基本機能はそのままなので、1,000円=2ポイントとJCBカードの中では高還元で、JCB ORIGINAL SERIES優待店でカードを利用すると、さらにポイントが2倍〜6倍貯まるのでお得です。
選べる国際ブランド | JCB |
---|---|
年会費 | 無料(39歳までの入会) |
ポイント還元率 | 1% |
オプションサービス | ETCカード、家族カード |
付帯保険 | 海外旅行、ショッピング |
【最短翌営業日発行】三菱UFJカード VIASOカード
三菱UFJカード VIASOカードは、年会費無料のスタンダードなVIASOカードです。
ショッピング利用で1,000円ごとに5ポイントが貯まり、貯まったポイントは1ポイント=1円としてキャッシュバックされます。
さらに、「VIASO eショップ」で最大10%のボーナスポイントが付与、特定加盟店での利用はポイント2倍かつ1%のポイントが還元されるのでお得です。
三菱UFJカードVIASOカードのメリット・デメリット|審査・ポイント還元率・口コミを紹介
選べる国際ブランド | MasterCard |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.50%~1.50% |
オプションサービス | ETCカード、家族カード |
付帯保険 | 海外旅行、ショッピング |
セゾンカードの解約方法を理解してスムーズに解約しよう!
今回はセゾンカードの解約方法について、注意点を含めご紹介しました。
セゾンカードの解約方法はインフォメーションセンターへ電話するか、セゾンカウンターで手続きするかの2つです。電話で解約できるので簡単に手続きできます。
ぜひこの記事を参考にセゾンカードの解約方法を理解してスムーズに解約してみてください。