春から新社会人になる学生さんの中にはクレジットカードを作りたい方も多いでしょう。クレジットカードがあれば現金を持たずにショッピングができるので、非常に便利です。
そこで、この記事ではそんな新社会人になる学生さん向けに、いつからクレジットカードを作れるかを解説します!
クレジットカードを持つメリットや選び方のコツ、おすすめのカードもご紹介するので、ぜひ最後まで読んでみてください!
この記事の目次はこちら
新社会人はいつからクレジットカードを作れるの?
基本的には18歳以上で、高校生以外の方は誰でもクレジットカードを作れます。
15歳で中学校を卒業して社会人になる方はさすがに作れませんが、高卒や大卒予定の方は社会人になる前でもクレジットカードを作れるのです!
新社会人がクレジットカードを持つメリット
新社会人でも基本的にはクレジットカードを作れることがわかりました。
では新社会人になる方がクレジットカードを作るメリットは何なのでしょうか?
年齢制限付きのクレジットカードを利用できる
クレジットカードの中には18~25歳限定、などといった若い方限定のカードが数多く存在します。
通常のカードに比べ還元率が優遇されていたり、特典が充実していたりするので、これを使わない手はないでしょう。
出費がかさんでも対応できる
社会人になると、家賃の支払いや飲み会代の立て替えなどで出費がかさむことが多いです。
給料日前になると手持ちの現金がほとんどないので、急な出費に対応できないといったケースもよくあります。
普段からクレジットカードで支払いを済ませるクセをつけておけば、出費がかさんだ時にお金がなくてピンチになる、といったことも防げるので非常に便利です!
ポイントをためやすい
学生から社会人になると、出費の額も総じて高くなりがちです。そのような場合、クレジットカードで支払った方がはるかにお得です。
というのも、支払い額が大きくなればなるほど、クレジットカードならより多くのポイントをもらえるからなのです。
新社会人必見!クレジットカードの選び方のコツ
「実際にどうやってクレジットカードを選べばいいのかわからない」という新社会人の方向けに、クレジットカードを選ぶ際のコツを伝授します!
年会費無料のカードを選ぶ
社会人になりたての頃は慢性的にお金が足りないものです。そのため、年会費が無料のクレジットカードを作っておけば無駄な出費にならないのでお得です。
最近では年会費無料のカードでも内容面が充実しているカードは多いので、無理して年会費有料のカードを作る必要はないでしょう。
還元率が高いカードを選ぶ
還元率が少しでも高いカードを選んでおけば、ショッピングなどで利用するたびにより多くのポイントがたまります。
一般的なクレジットカードの還元率は0.5%なので、1.0%の還元率のカードは高還元カードの部類に入るといえるでしょう。
還元率が1.0%以上のカードを狙って申し込んでみましょう!
特典が充実しているカードを選ぶ
クレジットカードにはさまざまな特典が付帯します。
例えばレストランで優待を受けられたり、ホテルの宿泊代が安くなったりするなどかなりお得な特典が多く、しかもクレジットカードを持っているだけで、利用できる特典ばかりです。
クレジットカードを作る前に、特典の充実度を必ずチェックするようにしましょう!
これらの選び方のコツを踏まえ、新社会人の方におすすめのカードをセレクトしてみました!
新社会人向けのカードはこちら!
内定者でももちろんクレジットカードを持てる!
クレジットカードは高校生を除く18歳以上の方なら誰でも持てるので、その条件を満たしていれば内定者の段階であってもクレジットカードは持てます!
内定した学生の方がクレジットカードを申し込むメリットとして、「社会人向けカードに申し込める」「限度額が高くなる」「学生限定カードに申し込める」といったことが挙げられます。
内定者なら社会人向けのカードに申し込める
内定者の方は、基本的にクレジットカードの審査では社会人と同列に扱われるので、社会人として審査してもらえます。
そのため、社会人向けカードに学生の内から申し込める、という大きなメリットを手にすることができます。
内定者なら学生よりも限度額が高めに設定されがち
内定者は社会人と同じだとみなされるので、学生よりも限度額を高く設定してもらえることが多いです。
卒業旅行などでまとまった金額をクレカで決済したい時などに、限度額は少しでも高い方が便利なので助かりますよね。
このように内定者の方は審査で一般の学生よりも優遇される傾向にあるので、例えば学生のうちでもゴールドカードを作れたりするのです!
内定者なら作れるゴールドカードはこちら!
内定者でも学生限定カードに申し込める
内定を持っているとはいえ、在学中であれば学生向けのクレジットカードを発行することもできます。
学生向けのクレジットカードは年会費や還元率などの面で優遇されているため非常にお得です。当然、学生のうちにしか持てないため、作らないのはもったいないです。
内定者がクレジットカードを申し込む時の必要書類
内定者の方がクレジットカードを申し込む際、以下の書類が必要になることがあります。普通の学生の方とは必要書類が異なるので注意しましょう。
- 内定通知書もしくは採用通知書
- 卒業見み証明書
必要書類は申し込むクレジットカードによって異なりますが、おおむねこれらの書類があれば事足りるでしょう。
また、勤務先を記入する際は内定先の会社を書けば問題ありません。勤続年数は空欄または0にしておけば大丈夫です。
新社会人前の内定者でもクレジットカードを作れる!
クレジットカードは高校生を除く18歳以上の方なら誰でも持てるので、新社会人の方はもちろん、内定者の方でも問題なく作れます。
クレジットカードを作っておくことで急な出費に対応できたり、ポイントをお得にためられたりするので、まだ持っていない方は早めに作っておきましょう!