クレジットカードを申し込む際に学生の方は、以下のような疑問を持ったことはないでしょうか?
「バイト先を勤務先に記入してもいいのかな?」
「バイト先に在籍確認が来るってホントなのかな?」
この記事ではそんな学生の方向けに、クレジットカードを作る際の勤務先の記入方法や在籍確認についてくわしく解説します!
この記事の目次はこちら
クレジットカードの申し込みには勤務先の記入がほぼ必須!
たいていのクレジットカードの申し込みには、勤務先の記入がほぼ必須となっています。社会人になれば会社の情報をそのまま勤務先に書けばいいですが、学生さんだとそうもいきませんよね。
そこで、学生さん向けに、クレカ申し込み時の勤務先の記入方法をご紹介します。
勤務先にバイト先を書いてもいいの?
結論からいうと、バイト先を記入しても大丈夫です。
ただ、バイト先と一口にいっても働いている会社やお店によって色々な書き方のパターンがあるので、パターン別に書き方をくわしく解説します。
チェーン店などで働いている場合
チェーン店でバイトしている学生さんからよく「勤務先の欄には本社情報と店舗情報のどちらを記入すれば良いですか?」という質問をいただきます。
この場合、基本的には店舗情報を書いておけば問題ありません。例えばコンビニチェーンの○○店で働いているなら、その店舗の情報を記入すれば大丈夫です。
単発・日雇いなどの派遣のバイトをしている場合
派遣のバイトをしている場合は派遣先の会社情報を記入するべきです。
例えばA社に派遣登録をしていて、実際に勤務しに行くのはB社である、という場合、勤務先に記入すべきなのは派遣の大元であるA社の会社情報となります。
また、派遣会社は地区によって担当となる営業所が分かれているケースもあるため、わからないことがあれば派遣先に問い合わせをするのがよいでしょう。
バイトを掛け持ちしている場合
複数のバイト先を掛け持ちしているなら、可能であれば勤務先の記入欄にすべてのバイト先を記入しておきたいです。
もし1社しか記入できないのであれば、収入の多いところや勤続年数の長いところ、あるいは今後も長く勤務を続けそうなところを書いておくのが無難です。
家業を手伝っている場合
この場合は自宅の住所をそのまま勤務先に記入すれば大丈夫です。
書類などで労働契約を結んでいなくても、クレジットカードの審査ではそこまで細かい部分までは見られず、きちんと勤務先として認定されるので問題ありません。
在宅ワークやアフィリエイト・投資などで稼いでいる場合は?
在宅でオンラインのバイトをしていたり、アフィリエイトや投資をやっている学生さんは、決まった勤務先がないかと思います。
そのような場合には勤務先を自宅の住所にしつつ、職業欄を自営業にして申し込みましょう。
面接で合格ならバイト先として認められる
まだバイトとして働いていないけれど、すでに面接で合格をもらえている場合は、勤務先にバイト先を記入してもかまいません。
クレジットカードの審査ではやはり、バイトをしていない学生よりもバイトをしている学生の方が、返済能力があるとみなされがちです。そのため、なるべく勤務先の欄は埋めるようにしておきたいところです。
インターン先も勤務先として認められる!
ちなみにバイトではありませんが、インターンをやっている学生さんならインターン先を勤務先に記入できます。ただ、1Dayや2Dayなどの短期インターンの場合は、勤務先として書くのにあまり向いていないかもしれません。
また、勤務先に在籍確認がいくこともあるので、思わぬトラブルを避けるためにもあらかじめ企業の担当者に確認をとっておいた方が無難でしょう。
クレジットカードを申し込んでも在籍確認の電話は基本来ない
さて、ここからはクレジットカードを申し込んだ後の在籍確認について解説します。
在籍確認は「申し込み者が本当に勤務先に在籍しているか」をカード会社が確かめるために存在します。ただ、実際のところ、学生さんならクレカを申し込んで在籍確認の電話が来ることはあまりありません。
あるとすれば、未成年の学生さんが申し込みをした際に、親権者の方に確認の電話があるくらいのものです。基本的には在籍確認の電話がある、と申し込み時に告げられても確認されることはめったにないでしょう。
結局、バイト先に在籍確認は来ないの?
来ないとは言い切れませんが、ほぼ在籍確認の電話は来ないといえます。
バイトをしていていくらか収入があるとはいえ、基本的に学生は「無収入」として審査されます。そのため、バイト先に在籍確認が来る確率は限りなく低いのです。
つまり「勤務先に在籍確認の電話が来たらどうしよう」と恐れる必要は全くないのです!
学生向け勤務先の記入方法と在籍確認に関するまとめ
- クレジットカードの申し込みには勤務先の記入がほぼ必須
- 勤務先にバイト先を書いてもOK
- チェーン店勤務なら店舗情報を記入
- 派遣なら派遣先の会社情報を記入
- 掛け持ちならどれか一つ書いておけばOK
- 在籍確認の電話は基本来ない
- バイト先に在籍確認が来る確率は限りなく低い
ここまで学生の方がクレジットカードを申し込む際の勤務先の記入方法や、在籍確認について解説しました。
学生さんの中にはクレジットカードを初めて申し込む方も多いと思うので、何かと戸惑うこともあるでしょうが、この記事によって少しでも疑問点やお悩みが解消されればと思います。