大学生になって免許を取得すると、サークル合宿や友達との旅行の際に自動車を使う人も増えてくるでしょう。
特に、遠出をしたいという場合には、高速道路を使いたくなりますよね。
ETCを使用すると高速道路が楽に使える、ということは学生の皆さんもご存知でしょう。
では、ETCカードをどうやって作るのかは知らない人も多いのではないでしょうか。
ここでは、学生向けにETCカードの作り方や、ETCにおすすめなクレジットカードの紹介をしていきます。
※学生ではなくETCカードの作り方が知りたい人はこちら
→ETC付きクレカランキング
この記事の目次はこちら
学生でも作れる!ETCカードとは
ETCは、有料道路や高速道路を利用する際、料金所で停止することなく通過することができる無線通行料支払いシステムです。料金所での現金の受け渡しがなく便利であるほか、料金所付近での渋滞緩和にもつながります。
ETCを使うために必要なのが、ETCカード。車にETC車載器を取り付け、その中にETCカードを挿入しなければなりません。
ですが、こうした手続きがあるにも関わらずETCが普及しているのは、ETCがお得だから。
高速料金が割引になり、ポイントも貯まる!
ETCがどのようにお得かというと、まず高速料金の割引があげられます。
最大50%還元となる平日朝夕割引、30%お得な休日割引(地方部のみ)や深夜割引のほか、東京湾アクアラインでは74%の割引となります。
さらに、ETCマイレージポイントというサービスに登録すると、貯めたポイントを高速料金に還元することができ、さらにお得に高速道路を利用することができます。
高速道路やETCというと社用車やトラックが多いイメージがありますが、もちろん学生が遊びやドライブで使うのもお得!
ETCカードには2種類ある
ETCを通過することができるカードには2種類あります。
ETC専用カードであるETCパーソナルカードと、クレジットカードに追加発行できるETCカードです。
ETCパーソナルカードはクレジットカードと結び付けることなく作ることができます。
しかし、その分保証金としてデポジット(預け金)が最低でも20,000円かかり、なおかつ年会費も支払わなければなりません。さらに、発行が郵送で時間や手間がかかるというデメリットも。
クレジットカードと一緒に作るのがお得
しかし、クレジットカードに追加発行するETCカードの場合は、クレジットカードの審査こそありますが、年会費も無料で、発行までの期間が短いというカードもたくさん!
実際、ETCカードというとほとんどの人がクレジットカード追加発行型のETCカードを使用しています。
ETCカードの作り方は
それでは、クレジットカード付帯のETCカードはどのようにして作るのでしょうか?
新規契約と追加契約がある
ETCカードを作るには、クレジットカードの新規契約と同時に申し込むという方法と、保有しているクレジットカードで追加発行を申し込むという二つの手順があります。
基本的にはどのクレジットカードでもETCカードを作ることができるので、今持っているカードで作りたいという場合はカード会社のホームページを確認する、電話をかけるなどして追加発行を申し込みましょう。クレジットカードのオプション選択からETCカードの発行を頼むことができますよ。
しかし、ETCカードの発行手数料や年会費はクレジットカードによって異なるのです。
どうせならETCカードをお得に使いたいというあなたには、ETCカードをお得に使えるクレジットカードの新規発行もおすすめ!
ETCカードとクレジットカードを同時に申し込む時の注意点
ETCカードとクレジットカードを同時に新規発行で申し込む時には、どのような点に注意が必要なのでしょうか。
親カードの特典を重視しよう
どんなクレジットカードでもETCカードを付けられるということは、どのカードを選ぶかによってETCカードのお得さが変わってくる、ということ!もちろんETC利用でもポイントが貯まるので、ポイント還元率の高いカードを選ぶことがお得への近道です。
また、クレジットカードの年会費や、ETCカードの年会費についてもカードによって異なるため、どちらも無料なカードを選びたいですよね。
ETCカードも年会費無料か確認しよう
ここで注意が必要なのが、クレジットカードの年会費が無料だからといって、ETCカードの年会費が無料だとは限らないということ。
また、年に1度でも利用すれば年会費が無料になる、というシステムのものも多くあります。そのため、年会費の確認は怠らずに。
審査から発行までには時間がかかることも
クレジットカードというとポイントや無料の年会費のほか、即日発行を売りにしているものもありますね。
しかし、ETCカードとなると、即日発行をすることができるクレジットカードはほぼありません。即時発行ができると謳っていても、窓口に行く必要があったり、審査が伸びて結果的に1週間程度かかってしまったりします。
そのため、ETCカードを作るという場合には日にちに余裕を持って作るようにしましょう。
基本的には、追加申し込みの場合には1週間、新規申し込みの場合には2~3週間程度かかるので、予定から逆算して申し込んでおくことをおすすめします。
おすすめ!年会費無料の学生向けETC付きクレジットカード
それでは、どのようなETC付きクレジットカードが学生にオススメなのでしょうか。
ここでは、年会費が無料で、なおかつ他の特典もあるというカードに絞ってご紹介します。
JCB CARD W
JCB CARD W | |
年会費 | クレジット・ETCともに永年無料 |
発行日数 | 最短3日 |
ポイント還元率 | 1.0% |
ETCカード発行手数料 | 無料 |
JCB CARD Wは、JCBが発行する18歳以上39歳以下限定のクレジットカードです。一度作ってしまえば40歳以降でももちろん使用可能。
学生だと審査が通りやすく、またポイント還元率が1.0%と高還元率なことが最大の特徴。
クレジット・ETCともに年会費が永年無料であるにもかかわらず、海外旅行保険が最大2000万円とサービスも充実しています。
学生専用ライフカード
学生専用ライフカード | |
年会費 | クレジット・ETCともに永年無料 |
発行日数 | 最短3日 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ETCカード発行手数料 | 0円 |
学生専用ライフカードは、一面青が目立つ18歳~25歳の学生限定カードです。
クレジット・ETCともに年会費が永年無料であり、海外旅行保険も最大2000万円かつ海外旅行でのショッピング代金が5%キャッシュバックと海外サポートが充実。
ポイントは0.5%の還元率ですが、入会後1年間は1.5倍、誕生日月には3倍になるなどのキャンペーンも実施しています。
三井住友VISAデビュープラスカード
三井住友VISAデビュープラスカード | |
年会費 | 前年に1度でも利用するとクレジット・ETCともに無料 (クレジット税抜1,250円、ETC税抜500円) |
発行日数 | 最短3日 |
ポイント還元率 | 1.0% |
ETCカード発行手数料 | 0円 |
三井住友VISAデビュープラスカードは、安心の三井住友VISAブランドの中でも入会しやすい学生向けカード。
前年1回の利用でクレジット・ETCともに年会費が無料になり、ポイント還元率は通常でも1.0%で、更に入会後3ヶ月間は2.5%。
また、25歳までの利用となっていますが、更新時には自動的に三井住友VISAプライムゴールドカードというゴールドカードになるため、将来ゴールドカードを持ちたいという方にもおすすめ。
ETCカードで楽しい学生生活を!
以上、ETCカードの作り方、ETCカードの注意点、そしておすすめなカードと、ETCカードについて学生向けに紹介してきました。
クレジットカードの種類によってETCカードのお得さは大きく変わる、ということは覚えておきましょう。
ETCカードを手に入れれば、あとはETC車載器をセットアップして、ETCカードを挿入して、高速道路のインターチェンジでETCのゲートをくぐるだけ。
ETCカードを使って快適に、そしてお得に高速道路を使って、楽しい学生生活を送りましょう!