学生の方の中には、ファミマをお得に利用できるクレジットカードはないかな、と思う方も多いと思います。
そんな方にはファミマTカードがおすすめです。年会費無料で作れるカードなので、お金があまりない学生さんでも安心です!
この記事ではそんなファミマTカードの基本情報やメリットはもちろん、申し込み資格や審査の流れ、さらに気になる審査のコツなどもご紹介します!
ファミマTカードが欲しい学生の方は必見です!
この記事の目次はこちら
ファミマTカードは年会費無料で還元率は0.5%!
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド | JCB |
支払い方法 | リボ払い専用 |
還元率 | 0.5% |
発行速度 | 2週間程度 |
ファミマTカードは発行手数料・年会費が永年無料となっています。国際ブランドはJCBのみ選択できます。
また、還元率は以前は1.0%でしたが、現在では0.5%と標準的なレベルにとどまっています。
一見すると普通のクレジットカードに思えるファミマTカードですが、実は支払い方法が少し特殊になっています。
支払い方法はリボ払いのみなので注意!
実はファミマTカードの支払い方法は一括払いではなく、リボ払いとなっています。リボ払いならまとまった毎月の返済額を抑えられるので、お金がない学生さんに向いています。
ただ、返済額が少ないぶん、手数料が高めに設定されています。
よほどお金がない時を除き、普段は全額支払いを選択すればリボ払いの手数料を取られることなくファミマTカードを使えるのでおすすめです!
学生がファミマTカードを作るメリット
学生さんがファミマTカードを作るメリットをご紹介します!
ファミマ利用でポイント2%還元!
ファミマTカードの還元率は通常0.5%ですが、ファミマで利用する場合には4倍の2%まであがります。
また、ファミペイにチャージできる唯一のクレジットカードであるのも、大きなメリットです。いつもレジでチャージしていたファミペイも、ファミマTカードを使えばアプリで簡単にチャージできるので、ストレスフリーです。
大学や専門学校の中、最寄り駅にファミマがあるなら持っておいたほうが絶対にお得です!
ファミチキや飲み物が割引価格で買える!
ファミマTカードを保有しているとファミチキやペットボトルの飲料などを割引価格で購入できます!
多くの場合、値札の緑色の枠のところに「ファミマTカード会員特別価格」が表示されており、この割引価格で商品を購入できるのです。
商品1つあたりの割引額はせいぜい10~20円程度ですが、日常的に使っていけば年間で数千円単位の節約にもなるので、外せないポイントです!
公共料金の支払いがお得!
1人暮らしの学生さんなら電気代、ガス代、水道代などの公共料金をコンビニで支払うことも多いはず。
クレジットカードの中には公共料金の支払いでポイントを獲得できないものも多いですが、ファミマTカードなら公共料金の支払いでもしっかりとポイントをためられます。
今まで現金や電子マネーで支払っていた公共料金を、ファミマTカードでの支払いに切り替えるだけでかなりのポイントを回収できるので、非常にお得だといえます。
TSUTAYAのレンタル登録料が無料
TSUTAYAでレンタルするのに必要なTSUTAYAレンタルカードは通常年会費がかかりますが、ファミマTカードを持っていれば一切年会費はかかりません!
TSUTAYAによく行く学生さんにはうれしい特典です。
ファミマTカードは学生でも簡単に作れる!
ファミマTカードは「高校生を除く18歳以上の方」なら誰でも作れるカードなので、学生さんでも問題なく作れます!
高校生の方は残念ながら作れませんが、高校生以上の未成年の方なら親の同意があれば作れるので心配ありません。
申し込みから受け取りまでの流れ
ファミマTカードの申し込み方法はオンラインと郵送のどちらかを選べます。オンライン申し込みなら2、3週間で受け取れるのに対し、郵送での申し込みだと1か月程度かかってしまいます。
そのため、よほどの事情がない限り、オンライン申し込みの方がおすすめです。授業やサークル、バイトなどで忙しい学生さんでも、オンライン申し込みならネットで簡単にできるので、全く面倒ではありません。
また、受け取りの際は郵送での申し込みなら簡易書留で済みますが、オンライン申し込みだと本人限定郵便で届くので身分証の提示が必要になります。
学生証は身分証にはならないので、パスポートや運転免許証などを用意したうえで受け取りましょう!
ファミマTカードの審査は学生でも通る
結論からいうと、ファミマTカードの審査は全く難しくありません!
審査難易度も高くないので、18歳以上で高校生以上の学生さんなら、誰でも簡単に発行できます。
ファミマTカードの審査に通るコツ
ファミマTカードは誰でも作れるとお伝えしましたが、中には審査落ちするのが心配な学生さんもいるでしょう。
そこで審査通過率をあげるための審査のコツをご紹介します!
キャッシング枠をつけない
通常、クレジットカードにはキャッシング枠が付与されますが、このキャッシング枠を0にして申し込むことで、審査に通りやすくなります。
学生は社会的な信用度はまだまだ低いことを考えると、キャッシング枠をつけないことにより審査側に返済能力があると判断された方が審査は上手くいくでしょう。
クレヒスに傷をつけないようにする
過去に支払い延滞などを起こし、クレヒス(クレジットカードヒストリー)に傷がある学生さんは審査落ちする可能性があります。
支払いに対してきちんと返済をし、利用実績を積み上げましょう。
ファミマTカードに関するよくある質問
ファミマTカードを作るにあたって学生さんからよくいただく質問をまとめました。これからファミマTカードを作る学生さんは参考にしてみてください。
Q.奨学金を借りているけど審査でマイナスになるの?
A.奨学金を借りていても審査でマイナスにはなりません。
というのも奨学金は他社からの借り入れに含まれないため、そもそも審査の対象額なのです。
ただ社会人になった際に奨学金の返済が滞るとクレヒスに傷がつくので注意が必要です。
Q.社会人になる際に何か手続きは必要?
A.社会人になったらファミマTカードの基本情報欄の職業欄や年収欄を変更しておく必要があります。
特に年収欄を変更しておくことで、限度額が引きあがることもあるので、忘れずに記入しておきたいところです。
学生でも作れるファミマTカードのまとめ
- ファミマTカードは学生でも作れる
- ファミマTカードは年会費無料で還元率は0.5%
- 支払い方法はリボ払いのみ
- ファミマ利用でポイント2%還元
- 公共料金の支払いがお得
- ファミマTカードの審査は難しくない
- キャッシング枠やクレヒスに注意して審査通過率アップ
ここまで学生さんにおすすめのファミマTカードをご紹介しました。
年会費無料で作れて、ファミマなら還元率2.0%で運用できるのでめちゃくちゃおすすめです。
ファミマTカードに興味がある学生の方は、この機会にぜひお申し込みください!