Suica機能が搭載されているビックカメラSuicaカードは、JRやその他店舗でも便利に利用することができるクレジットカードです。
そのためビックカメラはもちろんですがJRをよく利用している人とも相性の良いカードであると言えます。
こちらのカードを発行した人の中には、これまでSuicaを利用したことがないという人や、Suica一体型のカードを発行したことで初めてSuicaを手に入れたという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
これまで使ったことがないという方ですと、Suicaのお得な活用法がよくわからないという方も多いと思います。
そこで今回はビックカメラSuicaカードで利用できるチャージの方法について代表的なものをご紹介していきたいと思います。
ビックカメラSuicaカードでチャージをする方法
ビックカメラSuicaカードに搭載されているSuicaは、プリペイド型なのでお金をチャージすることによって利用することが可能になります。
◆自動券売機/のりこし精算機を利用する
他のICカードに限らずビックカメラSuicaカードでも自動券売機やのりこし精算機を使ってSuicaにチャージすることができます。
これらのような自動券売機やのりこし精算機では原則として現金を使って入金を行います。
しかし多機能券売機でならビューカードのみとなりますがクレジットカードによる入金も可能となっています。
またPASMOエリアやICOCAエリアといった、全国相互エリアの券売機でもビックカメラSuicaカードにチャージすることができます。
◆コンビニのレジを利用する
ビックカメラSuicaカードはセブンイレブン/ローソン/ファミリーマートなどの、全国で見かけるコンビニを利用してチャージすることができます。
電子マネーを利用することができる店舗であれば基本的に可能であると考えて良いでしょう。
レジの店員さんにビックカメラSuicaカードを提示して、チャージをお願いすることで入金することが可能です。
原則として現金での入金となりますのでクレジットカードでの入金を行うことはできません。
◆JRのATMを利用する
JR東日本の駅構内になるATMビューアルッテを利用することもできます。
ビューアルッテは主に関東の駅に設置されています。しかし関西など他の地域にも少ないながら設置されている場合もあります。
ビューアルッテは他のチャージ方法とは違い現金での入金を行うことはできません。
クレジットカードでの入金となりますのでビックカメラSuicaカードでならその場ですぐにチャージをすることができます。
ビューアルッテで使用することができるクレジットカードは、あらかじめ関連付けをしてあるビューカードのみとなっています。
ビックカメラSuicaカードはオートチャージもできる
ビックカメラSuicaカードはオートチャージによる入金をすることが可能です。
Suica単体では自動券売機などを利用する必要がありますが、ビックカメラSuicaカードはクレジットカード一体型となっているので残高が無くなった場合、自動で口座からお金が入金されるという便利な機能を利用することができます。
しかし交通ICカード全国相互利用エリアなどの関東とは異なる地域では、オートチャージが利用できないので主に現金での入金となります。
前述したJRのATMビューアルッテでならクレジットカードを利用したい場合でも入金を行うことができます。
ビックカメラSuicaカードのSuica機能について
SuicaはJRで切符として利用できるだけでなく電子マネーとして、コンビニやその他飲食店などでも利用することができます。
Suicaを電子マネーで利用する場合はあらかじめお金をチャージしておく必要があります。
ビックカメラSuicaカードでSuicaを利用する場合も、残高が無ければ支払いを行うことができませんので残りの金額には気をつけておきましょう。
◆基本の性能は定期券を除いてほぼ同じ
ビックカメラSuicaカードで利用できるSuica機能は基本的に単体のSuicaとほぼ変わりはありません。
JRの乗車券として利用したりまたは電子マネーとしてお店での支払いに利用したりすることができます。
こちらはチャージをすることで通常どおりレジで決済を済ませることが可能です。
ただ間違えやすいのですがビックカメラSuicaカードでは定期券の機能は搭載されていません。
よって定期券として利用したい場合は別途で用意する必要があります。
◆定期券の購入でポイントが付与される!
定期券として利用することはできないのですが定期券の購入でビューサンクスポイントを獲得することはできます。
ビックカメラSuicaカードで定期券を購入すると1,000円につき6ポイントが付与されます。
またJR以外の私鉄で定期券を購入するときにもポイントが尽きます。
こちらの場合は1,000円につき2ポイントのビューサンクスポイントに加え、さらに0.5%のビックポイントが還元されます。
このようにポイントの2重取りが可能となるので、ビックカメラのポイントを集めたいという人にはおすすめの方法です。
◆オートチャージではポイント還元率が3倍に!
またSuicaの残高が1,000円未満になった際には、口座から自動的に3,000円入金されるオートチャージを利用することによってビューサンクスポイントが付与されます。
こちらの場合は通常よりも還元率が3倍となっていますのでポイントがかなり貯まりやすくなっています。
このようにオートチャージを利用した方法でもポイントを効率的に集めることができるようになっているのです。