「新学期が始まる前に、春服を買いたい。」「お得にショッピングをしたい!」そんな方におすすめなのがこのルミネカードです。特にルミネカードは学生の方にはとても便利で、即日発行可能な審査の厳しくないクレジットカードでもあります!
この記事では、学生の方にルミネカードをおすすめする魅力的な特典と、作る前に知るべき注意点についてご紹介します。
ルミネカードの詳細情報はこちら
買い物がお得になるルミネカードとは
ルミネカードとは、JR東日本が発行するクレジットカードです。そしてルミネは、池袋や新宿の駅中にあるショッピングビルなので、学校帰りやお出かけついでにふらっと立ち寄れる場所です。
ルミネカードでお買い物をすると、ルミネの全ての店舗での買い物が常に5%割引、また年に4回開催されるルミネキャンペーンでは、10%割引となります!
またこの割引特典は、ルミネのショッピング通販サイトi LUMINE(アイルミネ)でも適応されるため、お店に行かなくてもお得な買い物ができます。
ルミネカードの作り方
ルミネカード発行の条件
ルミネカードは誰でも作れるわけではありません。カードの申し込みができるのは、日本国内に住んでいる満18歳以上で、電話連絡の取れる方です。また、未成年の方には親権者の同意が必要となります。
発行までの流れ
即日使える、店頭申し込みの流れをご紹介します。まず、タブレットに必要事項を入力します。その後、ルミカードカウンターにて本人確認書類を提出し、カード審査を20分程度行い、店頭発行カードが発行されます。金融機関での本審査が完了し、約2~3週間後に本カードが自宅に郵送されます。
カード申し込みをする際には、店頭に本人確認書類(運転免許証、健康保険証、コピー不可)、キャッシュカードを持っていくと、お申込みがスムーズになります!
ルミネカードの即日発行可能な店舗は、大宮・北千住・池袋・有楽町・新宿・ルミネエスト新宿・立川・横浜・町田・荻窪・藤沢・川越のルミネ各店舗および大船ルミネウィング・NEWoManとなっています。
学生でもカード審査は通るのか
カード発行で一番心配なのが、カード審査です。特に収入が安定しない学生は、審査に落ちることを懸念して、カードを作ることを諦めてしまう方も多いと思います。しかし、ルミネカードのカード審査は最短20分で終わります!他のクレジットカードよりもカード審査は厳しくなく、通りやすいと言われているので安心してカードを作ることができます!
審査に落ちる理由とは?
ルミネカードのカード審査に落ちた理由は、カード会社に連絡しても簡単には教えてくれないので、自分で考えなければなりません。主な落ちる理由としては3つほど考えられます。一つ目は申し込み条件を満たしていない場合です。具体的に18歳以上でなかったり、カード会社からの連絡を無視したりした場合は審査落ちの原因となるでしょう。
二つ目は、審査基準に満たしていない場合です。年齢、収入、職業など総合的に点数を付けて判断するスコアリングの点数が低いと審査に落ちやすくなります。
三つ目は、過去に支払い遅れ、返済滞納がある場合です。これは、個人信用情報機関のクレジットヒストリーに傷がついてしまっている可能性があります。
審査の甘いクレジットカードランキング【2020】の詳細情報はこちら
学生におすすめな理由とは?ルミネカードのお得な特典
ルミネカードを作ると会員限定の特典を取得でき、よりお得にお買い物ができます。ここからはルミネカードを学生におすすめしたい特典4選をご紹介します。
【2019年最新版】学生におすすめクレジットカード比較ランキング詳細情報はこちら
ルミネでのお買い物が常に割引!
ルミネで買い物をする際、ルミネカードお支払いをすると5%offになります。ファッションだけでなく、本、DVD、化粧品、レストランや食品などいつでも割引でお買い物できます。
また、ルミネの通販サイトiLUMINE(アイルミネ)でも割引が適応されているため、店頭に行かなくてもお得に買い物できます!さらに、年に4回開催される、「ルミネキャンペーン」では期間中10%offとなるのでさらに、お得になります。3月に毎年に行われているので、新生活・新学期の準備をしたい方には今からでも作ることをおすすめします!
利用額に応じたルミネ商品券を受け取れる!
ルミネカードに入会すると、利用金額に応じた特典が貰えます!年間利用額が100万円を超えると5000円分の商品券、さらにディナー付サンセットクルーズなど豪華なサービスを抽選でプレゼントされることもあります。70~100万円未満の利用額で3000円分、50~70万円未満で2000円分、20~50万円未満で1000円分の商品券が貰えます!ルミネでの買い物を頻繁にする方には見逃せない特典です!
Suicaと紐づけでさらに便利に!
ルミネカードには、Suica機能を搭載できます。Suica定期券とクレジットカードが一枚になるのでお財布がスッキリします!またSuicaチャージでポイントが3倍になり、ここまで高還元なカードはルミネカードしかないです!
そしてオートチャージ機能も付いているので、駅自動改札を出入りする際に、Suica残高があらかじめ設定した一定金額以下になっていた場合に自動的にクレジット決済でチャージしてくれます。お出かけで残金を気にすることなく、スムーズにいつでも改札を通れる便利なカードです!
さらに、モバイルSuicaの年会費は通常1,030円(税込)掛かりますが、ルミネカードを登録すると年会費が当面無料になります。ルミネカードを作る際には、Suicaと紐づけすることをおすすめします!
電子マネー付きクレジットカードランキングの詳細情報はこちら
国内保険・海外保険付帯
ルミネカードには、国内旅行、海外旅行の際に利用できる国内保険と海外保険がセットされています。海外保険は旅行や留学などの海外渡航の際に利用できます。ただし他のクレジットカードの付帯保険と比べると、満足できない内容なので海外に行く際には他のカードと複数持ちすることをおすすめします。
一方国内保険は、切符や旅行商品をルミネカードで購入すると、改札から入って出るまでの事故を補償してくれます。春休みや夏休みに旅行に行く学生も多いのでとてもおすすめです!
ここだけは注意したい!ルミネカードのデメリット
ここまで、ルミネカードのお得で便利な特典をご紹介しましたが、カードを作る前に気を付けないと損することもあります。ここからは申込み前に知るべきルミネカードのデメリット3つをご紹介します。
学生だからこその低めの限度額
先ほど説明したように、カード審査は比較的甘いとされています。しかし申込時に年収を0円で設定している分、カードの利用限度額が10~20万円と他のクレジットカードよりも低く設定されています。高額な買い物はできないので、注意しましょう。
2年目からかかる年会費
ルミネカードの年会費は初年度のみ無料なのですが、2年目から税込1,048円かかってしまいます。ルミネでの買い物をする機会の少ない方や、毎年2万円以上の買い物をルミネでしない方には不向きなクレジットカードです。
交通系ICのオートチャージはSuicaカード限定
ルミネカード最大のデメリットともいえるのが、数ある交通系ICカードの中で、紐づけできるのがSuica限定ということです。PASMOやMANACA、ICOCAは紐づけ不可能なので、基本的にJR東日本を利用しない方にはおすすめできません。そして、Suicaのオートチャージサービスも限られた地域でしか使用できません。サービス利用可能な地域は、首都圏、仙台、新潟の3つの地域限定です。
ルミネカードで誰よりも得する買い物を!(まとめ)
▶ルミネでお得な買い物ができる!
▶お出かけにも無敵なSuica搭載機能付き
▶利用額に応じた豪華特典が貰える!
新生活・新学期の始まる学生には、目が離せない1枚です!
2020年2月1日(土)~4月30日(木)の期間中、「ルミネカード オンライン入会キャンペーン」を行っています!期間中に申し込むと、もれなくJREPOINTを500ポイント、さらにルミネ、New Women、ネット通販「アイルミネ」で10,000円以上利用すると、JRE POINTを3000ポイント貰えます!
豪華な入会特典付きのルミネカード、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか?