口コミ評価 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
電子マネー |
|
特徴 | 1.利用金額によっては年会費実質無料 2.利用額に応じてボーナスポイントアップ! 3.貯めたJRE POINTは様々な使い道あり! |
■ビューゴールドプラスカードの最新口コミ
ビューゴールドプラスカードはSuicaへのオートチャージやモバイル定期券の購入でJREポイントが貯まります。貯まったJREポイントはSuicaにチャージできたり、JRE MALLで利用できたりするので、電車をよく利用する人におすすめです。
しかし、実際に申し込みする前に、評判や審査の特徴を把握しておきたいですよね。
今回はビューゴールドプラスカードの評判について、メリット・審査・年会費を含めて詳しくご紹介します。
この記事の目次はこちら
カードフェイス | ![]() |
|
---|---|---|
国際ブランド | JCB | |
年会費 | 初年度 | 11,000円(税込) |
2年目以降 | 11,000円(税込) | |
家族初年度 | 無料 | |
家族2年目以降 | 3,300円(税込) | |
審査発行 | 審査時間 | – |
発行時間 | 最短1週間 | |
電子マネー | Suica | |
ETCカード | 年会費 | 524円(税込) |
発行手数料 | 無料 | |
ポイント | ポイント名 | JREポイント |
ポイント付与率 | 1,000円→1ポイント | |
ポイント還元率 | 0.5%~10% | |
有効期限 | ポイント使用日・貯めた日から自動延長で2年後の月末まで有効 | |
最低交換条件 | 1ポイント | |
景品交換例 | Suicaにチャージ | |
その他 | – | |
付帯保険 | 海外旅行保険付帯条件 | 利用付帯 |
金額 | 最高5000万円 | |
国内旅行保険付帯条件 | 利用付帯 | |
金額 | 最高5,000万円 | |
ショッピング保険 | 年間最高300万円(1事故あたり自己負担額5,000円) | |
その他 | カード盗難保険 | |
支払い | 支払方法 | 1回払い/ボーナス一括払い/リボ払い/分割払い/ボーナス併用払い(JR東日本のびゅうプラザのみ) |
締め日 | 毎月月末 | |
支払日 | 利用月の翌々月4日 | |
マイレージ | 移行可能マイレージ | ANA |
マイル付与率 | – | |
マイル還元率 | – | |
最低交換条件 | – | |
移行費用 | – | |
利用可能枠 | 総利用枠 | カード送付時に通知 |
ショッピング | カード送付時に通知 | |
キャッシング | 1万円~30万円 | |
金利 | ショッピング実質年利 | 15.0% |
ショッピング遅延利率 | – | |
キャッシング実質年利 | 18.00% | |
キャッシング遅延利率 | 19.94% |
ビューゴールドプラスカードのメリット
ビューゴールドプラスカードのメリットとして、以下の6つが挙げられます。
- 電車や駅ビルなどで利用するとJREポイントがザクザク貯まる
- 利用額が多くなるほどボーナスポイントがもらえる
- 貯めたJREポイントの使い道が豊富!
- 東京駅構内のビューゴールドラウンジを利用できる
- 国内の主要空港と海外の一部空港のラウンジを利用できる
- 限度額の上限が高いので好きに買い物ができる
- 最高5,000万円の傷害保険が付帯!
電車や駅ビルなどで利用するとJREポイントがザクザク貯まる
ビューゴールドプラスカードは、電車や駅ビルなどで利用するとJREポイントがザクザク貯まります。
ビューゴールドプラスカードでSuicaへのオートチャージやモバイルSuicaのチャージ、モバイルSuica定期券を購入すると、最大4%ポイントが貯まるので、通勤や通学で電車を利用する人はポイントが貯めやすいでしょう。
さらに、以下のようなJRE POINT加盟店ではカードを提示すると100円(税抜)につきJRE POINTが1ポイント貯まります。
- atre
- excel
- ecute
- S-PAL
- FESAN
上記以外にも多くの加盟店があるので、店舗での買い物でJREポイントが貯まりやすいのもメリットのひとつです。
利用額が多くなるほどボーナスポイントがもらえる
ビューゴールドプラスカードは、年間利用額が多くなるほどボーナスポイントがもらえます。利用額に応じたボーナスポイントは以下のとおりです。
- 70万円利用:合計1,500ポイント
- 100万円利用:合計3,500ポイント
- 150万円利用:合計6,500ポイント
- 200万円利用:合計10,500ポイント
3月~翌年2月末までの累計利用分が対象となり、各加盟店からの売上受付日によって利用請求分が遅れる可能性もあるので注意しましょう。
貯めたJREポイントの使い道が豊富!
ビューゴールドプラスカードで貯めたJREポイントは以下のような使い道があります。
- Suicaにチャージ
- JRE POINT WEB サイト
- JRE MAL
Suicaにチャージ
ビューゴールドプラスカードで貯めたJREポイントは、Suicaにチャージできます。
1ポイント=1円でチャージできるので、お得に電車を利用できるでしょう。
JRE POINT WEB サイト
ビューゴールドプラスカードで貯めたJREポイントは「JRE POINT WEB サイト」で鉄道グッズや家電などのさまざまな商品と交換できます。
さらに「JRE POINT特典チケット」にも交換できるので幅広い使い方ができるでしょう。「JRE POINT WEB サイト」でのポイント利用先は以下のとおりです。
- JRE POINT アップグレード(新幹線eチケットサービス)に交換
- 商品に交換 (Suicaのペンギングッズなど)
- 商品券・クーポン券に交換(びゅう商品券、ビューゴールドラウンジご利用券など)
- 社会貢献に利用(日本赤十字社への寄付など)
新幹線eチケットサービスは、えきねっとWEBサイトでの交換となるので注意しましょう。
JRE MALL
ビューゴールドプラスカードで貯めたJREポイントは、「JRE MALL」で販売中の商品の購入に使用できます。
「JRE MALL」では以下のような幅広い商品が販売中です。
- Suicaペンギングッズ
- 日用雑貨
- インテリア
- 寝具
- 家電
- 食品、スイーツ
- ドリンク、お酒
- ファッション
- スポーツ
- ホビー雑貨
東京駅構内のビューゴールドラウンジを利用できる
ビューゴールドプラスカードでは、東京駅構内のビューゴールドラウンジを利用できます。
「ビューゴールドラウンジ」は、会員本人と同伴者が利用できるプレミアムなラウンジで、以下のようなサービスが受けられます。
- ソフトドリンク
- お菓子
- 新聞、雑誌
- 無線LAN
- クローク
■ビューゴールドラウンジ
- 座席数:34席
- 営業時間:午前8時〜午後6時
- 午後5時30分ラストオーダー
国内の主要空港と海外の一部空港のラウンジを利用できる
ビューゴールドプラスカードでは、国内の主要空港と海外の一部空港のラウンジを利用できます。
年中無休・無料で利用でき、空港手荷物宅配、防寒具一時預かりサービス、レンタルモバイルサービス、ホテルと空港間の宅配サービス等などが割引料金で利用可能です。
利用可能な空港ラウンジサービスは、以下のとおりです。
北海道・東北 | ・旭川空港「LOUNGE 大雪(TAISETSU)」 ・新千歳空港「スーパーラウンジ」 ・新千歳空港「ノースラウンジ」 ・函館空港「ビジネスラウンジ A Spring.」 ・青森空港「エアポートラウンジ」 ・秋田空港「ロイヤルスカイ」 ・仙台空港「ビジネスラウンジ EAST SIDE」 |
---|---|
関東 | ・成田国際空港第1,2ターミナル「IASS EXECUTIVE LOUNGE(アイ・エー・エス・エス エグゼクティブ ラウンジ)1,2」 ・羽田空港 第1ターミナル「POWER LOUNGE CENTRAL、NORTH、SOUTH」 ・羽田空港 第2ターミナル「エアポートラウンジ(南)」 ・羽田空港 第2ターミナル「POWER LOUNGE CENTRAL、NORTH」 ・羽田空港 第3ターミナル「SKY LOUNGE、SOUTH」 |
中部・北陸 | ・富士山静岡空港「YOUR LOUNGE」 ・中部国際空港セントレア「プレミアムラウンジ セントレア」 ・新潟空港「エアリウムラウンジ」 ・富山空港「ラウンジ らいちょう」 ・小松空港「スカイラウンジ白山」 |
近畿 | ・大阪国際空港(伊丹空港)「ラウンジオーサカ」 ・関西国際空港 カードメンバーズラウンジ「六甲」「アネックス六甲」「金剛」 ・関西国際空港「KIXエアポート カフェラウンジ NODOKA」 ・神戸空港「ラウンジ神戸」 |
中国・四国 | ・岡山桃太郎空港「ラウンジ マスカット」 ・広島空港「ビジネスラウンジ もみじ」 ・米子空港「ラウンジ DAISEN」 ・出雲空港「出雲縁結び空港エアポートラウンジ」 ・山口宇部空港「ラウンジ きらら」 ・高松空港「ラウンジ 讃岐」 ・徳島空港「エアポートラウンジ ヴォルティス」 ・松山空港「ビジネスラウンジ」「スカイラウンジ」 |
九州・沖縄 | ・福岡空港「ラウンジTIME/ノース」「ラウンジTIMEインターナショナル」 ・北九州空港「ラウンジ ひまわり」 ・佐賀空港「Premium Lounge さがのがら。」 ・長崎空港「ビジネスラウンジ アザレア」 ・大分空港「ラウンジ くにさき」 ・熊本空港 ラウンジ「ASO」 ・宮崎ブーゲンビリア空港「ブーゲンラウンジひなた」 ・鹿児島空港「スカイラウンジ 菜の花」 ・那覇空港「ラウンジ華~hana~」 |
海外 | ・ダニエル・K・イノウエ国際空港「IASS HAWAII LOUNGE」 |
限度額の上限が高いので好きに買い物ができる
ビューゴールドプラスカードは設定されている上限額が80万円~200万円と、一般カードと比較して上限が高いです。
月によっては支出が多くなると、カードの上限額に達してしまい利用できなくなってしまうことも。
しかし、ビューゴールドプラスカードではある程度の支出であれば限度額に制限されず自由に利用できます。
利用額が多ければその分ポイントも還元されるので一石二鳥ですね。
最高5,000万円の傷害保険が付帯!
ビューゴールドプラスカードでは最高5,000万円の傷害保険が付帯しています。
国内旅行傷害保険は、毎日の「Suica等で改札を入ってから出るまで」を補償しており、海外旅行傷害保険は最高5,000万円(死亡・後遺障害)が保障されます。
加えて、ショッピングプロテクションも付帯しており、ビューゴールドプラスカードで購入した物品で購入日から90日以内に、偶然の事故による破損や盗難が発生した場合、年間最大300万円まで補償されます。
ビューゴールドプラスカードのデメリット
様々なメリットのあるビューゴールドプラスカードですが、デメリットがあるのも事実です。
あらかじめデメリットを理解しておかないと、カードを利用しはじめてから後悔につながることも。
そんな状況にならないためにもビューゴールドプラスカードのデメリットを紹介していきます。
- 11,000円の年会費がかかる
- 国際ブランドが選べない
- 電車を利用しない人には不向き
- 解約する際の手続きが面倒
11,000円の年会費がかかる
ビューゴールドプラスカードは11,000円(税込)の年会費がかかります。
ゴールドカードの中では平均的な年会費ですが、数千円の年会費で利用できるゴールドカードがあることを考えると少々年会費が割り高かもしれません。
しかし、年に100万円以上利用すればボーナスポイントを含めて年会費以上のポイントが貯まるので年会費のもとはしっかりととれます。
メインカードして年に100万円以上利用するのであれば、11,000円の年会費を支払う価値のあるゴールドカードとです。
国際ブランドが選べない
ビューゴールドプラスカードは国際ブランドがJCB一択で、他のブランドが選べません。
マスターカードやVISAを利用したい人にとってはあまり向いていないカードです。
電車を利用しない人には不向き
ビューゴールドプラスカードはJR東日本が発行しているカードなので、電車利用で受けられる特典やサービスが多めです。
そのため、通勤で電車を利用する頻度が多い人には最適な一枚ですが、普段から電車を利用しない人には恩恵が少なめ。
電車を利用しない人は別のクレジットカードを利用するようにしましょう。
解約する際の手続きが面倒
ビューゴールドプラスカードにはSuicaが一体型になっているので、解約する場合はこれらの機能も解約隣使えなくなります。
Suicaや定期の払い戻しもしないといけないので、色々と面倒な手間が増えます。
普通のクレジットカードと比較して解約する際の手続きが多く面倒なのがデメリットです。
ビューゴールドプラスカードはこんな人におすすめ!
ここまでに紹介してきたビューゴールドプラスカードのメリット・デメリットを踏まえて、利用すべき人の特徴について紹介していきます。
自分が特徴に当てはまっているかチェックしてみてくださいね。
電車通勤している人
ビューゴールドプラスカードはSuicaへのチャージや定期券の購入、駅構内での買い物などでお得な特典を受けられるカードです。
そのため、普段から電車を利用する頻度の多い人・電車をつかって出勤してる人にピッタリな一枚です。
チャージや定期券の購入などでもポイントが貯まったり、オートチャージ機能が付帯しているので残高不足になるリスクもありません。
様々なシーンでポイントがざくざく貯まるので、電車を利用する人は是非検討してみてください。
旅行・出張に行く頻度が多い人
ビューゴールドプラスカードは旅行や出張に行く機会が多い人にもおすすめです。
国内の主要空港のラウンジを無料で利用できたり、手荷物配送サービスが付帯していたりと空の旅に役立つ特典が満載。
国内外の傷害保険も最大5,000万円補償してくれるのでいざという時にも安心です。
メインカードとして年に100万円以上は利用する人
ビューゴールドプラスカードは利用した分だけボーナスポイントがもらえたり、還元率が高くなったりと使えば使うほどお得な特典が受けられるカードです。
そのため、最低でも年間100万円以上はカード利用する人に最適な一枚です。
100万円以上利用すれば翌年に年会費以上のボーナスポイントを貰えるので、実質年会費無料で利用できます。
逆にほとんど利用する予定がない・利用額が少ない人だと、年会費だけがかかってしまい損をしてしまうので注意しておきましょう。
ビューゴールドプラスカードの審査について
クレジットカードの審査では、まず審査条件を自分が満たしているか確認することが大切です。
ここではビューゴールドプラスカードの審査についてご説明していきます。
ビューゴールドプラスカードの申し込み条件
ビューゴールドプラスカードの申込み条件は「日本国内にお住まいで、電話連絡のとれる満20歳以上の安定した収入のある方」です。
学生は申し込みできず、カード発行に伴い自宅または勤め先へ本人確認の連絡がされることもあります。
ビューゴールドプラスカードは審査がやや厳しめの傾向
ビューゴールドプラスカードは審査がやや厳しめといえます。
実際に学生が申し込みできない点や、カード発行する上で電話確認や勤め先への在籍確認が行われる点から、比較的厳しめの審査がされるでしょう。
ビューゴールドプラスカードの入会キャンペーン特典
ビューゴールドプラスカードでは2021年10月1日(金)〜2022年1月31日(月)の期間で、以下のような入会キャンペーンが行われています。
家族カード同時入会 | 1,000ポイントプレゼント |
前年の年間お買上額が100万円(税込)以上 | 6,000ポイントプレゼント |
合計300,000円(税込)以上700,000円(税込)以下利用 | 6,000ポイントプレゼント |
合計700,001円(税込)以上利用 | 12,000ポイントプレゼント |
キャンペーン期間中に新規入会 | 抽選で100名に10,000ポイントプレゼント |
新規入会後、初年度年会費支払い | 5,000ポイントプレゼント |
【各期限】
- 入会申込期間:2021年10月1日(金)~2022年1月31日(月)
- カード発行期限:2022年2月28日(月)まで
- 利用期限:2022年3月31日(木)まで
- エントリー期間:2022年3月31日(木)まで
- ポイント付与時期:2022年5月中旬以降予定
ビューゴールドプラスカードを利用している人の口コミ
ビューゴールドプラスカードを利用している人の口コミとして、以下の3つが挙げられます。
- 色んな場所でポイントが貯まります
- JREポイントは色々な場所で使えます!
- 年会費分の特典やサービスはあります
口コミ①:色んな場所でポイントが貯まります
頻繁に電車使っていてSuicaにオートチャージしたり、定期券を購入したりするので気付いたらポイントがかなり貯まってます。
また、atreで買い物したときもポイントが貯まるので、電車通勤の途中で買い物する人にもおすすめです。
※自社アンケート
口コミ②:JREポイントは色々な場所で使えます!
貯まったポイントはSuicaのチャージに使用したり、JRE MALLでの買い物に使ったりしています。
電車通勤で貯まったポイントをさまざまな場所で利用できるので便利です。
※自社アンケート
口コミ③:年会費分の特典やサービスはあります
年会費は11,000円(税込)と高めですが、国内外の空港ラウンジが利用できたり、電車を使うとポイントが貯まったりするのでお得です。
※自社アンケート
ビューゴールドプラスカードは特典が充実しているクレジットカード
今回はビューゴールドプラスカードの評判について、メリット・審査・年会費を含めて詳しくご紹介しました。
ビューゴールドプラスカードはSuicaへのオートチャージやモバイル定期券の購入でJREポイントが貯まります。
貯まったJREポイントは、Suicaにチャージできたり、JRE MALLで利用できたりするので電車をよく利用する人におすすめです。
ぜひこの記事を参考に、ビューゴールドプラスカードの利用を検討してみてください。
おすすめクレジットカードランキング