法人カードは企業や個人事業主が利用できるクレジットカードで、経費の支払いなどに法人カードを使うことで、経理業務の負担を減らすことができます。
また、法人カードの年会費は経費計上できるため、法人や個人事業主の人におすすめです。
しかし、法人カードは種類が多いため、選びづらいですよね。
年会費がかかるうえ、ポイント還元率や特典などがそれぞれ異なるので、慎重に入会したいところ。
今回は法人カードはいるか、いらないかや、法人カードが必要になるシーン、メリット・デメリットをご紹介します。
本記事のランキングはクレジットカード比較SMARTが独自の基準に基づき制作しています。
【中小企業向け】おすすめの法人カードランキング!導入のメリットや審査の注意点も解説
クレジットカード比較SMARTでは、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社・プロミス社等から委託を受け広告収益を得て運用しております。
法人カードの必要性は企業や個人によって異なる!
法人カードの必要性は、企業や個人事業主(フリーランス)によって異なります。
法人カードを作る前にメリット・デメリット両方を理解して、どんな法人カード必要か判断しましょう。
法人カードを利用するメリット
法人カードを利用するメリットは、以下の4つです。
- 経費精算が効率的になる
- カードに付帯する優待特典やサービスを受けられる
- ガバナンスを強化できる
- ポイントやマイルを効率よく貯められる
経費精算が効率的になる
法人カードを使うと、経費精算が効率的になります。法人カードがあると、ビジネスに関わる支払いをすべてまとめることが可能。
普段プライベートで使うクレジットカードと明細が分けられるので、ひと目でプライベートと経費を区別できるようになります。
また、プライベートと経費の支払いをすべて分けることで、確定申告も簡単になります。
一部の法人カードは、会計ソフトと連携して自動で項目を振り分けることもできます。法人カードは経理業務の負担を軽減したい企業におすすめです。
カードに付帯する優待特典やサービスを受けられる
法人カードがあれば、カードに付帯する優待特典やサービスを受けられます。
法人カードには、一般的に以下のような特典が付きます。
- 海外旅行傷害保険
- 国内旅行傷害保険
- ETCカード
- 空港ラウンジサービス
- ショッピング補償
- レンタカー割引
- 福利厚生代行サービス
- トラベルデスク
入会する法人カードによって特典は異なりますが、主に上記のような特典を利用できます。
法人カードは種類が多いため、付帯する特典にも目を通してから入会を決めましょう。
キャッシング機能付のおすすめ法人カードランキング!もしもの時の資金調達におすすめ
ガバナンスを強化できる
法人カードがあると、ガバナンスを強化できます。
例えば、ガバナンス強化型の法人カードだと、以下のように経理の業務を一部自動化することが可能です。
- 従業員が法人カードで経費利用、申請を行う
- 経理担当者が内容をチェックし承認する(会計ソフトと法人カードでデータ自動連携)
- 経費は企業に請求し、規定外の利用分は従業員に直接請求
上記のように、ガバナンス強化ができる法人カードもあるため、経理業務の負担を軽減させたい人にもおすすめです。
ポイントやマイルを効率よく貯められる
法人カードは、ポイントやマイルを効率よく貯められます。
法人カードは、通常のクレジットカードと同じように、支払いに応じてポイント・マイル還元があります。
経費精算を現金で行うよりもポイントが貯まるのでお得。貯まったポイントは、商品や金券などに交換できます。
法人カードの種類によってポイント還元率は異なるので、それぞれ比較した上で入会を決めましょう。]
ステータスの高い法人カード紹介ランキング!選び方のコツも徹底解説!
法人カードを利用するデメリット
法人カードを利用するデメリットは、以下の3つです。
- 年会費がかかる
- 追加カードを発行すると管理が面倒になる
- 利用限度額はカードの種類・審査によって変わる
年会費がかかる
法人カードには、年会費がかかるものもあります。
ただし、法人カードの年会費は経費にすることが可能。法人カードを使うのに費用は必要ですが、経費として計上できます。
法人カードを使うと経費精算が楽になったり、ポイントが貯まったりしてお得。
法人や個人事業主なら経費にできるため、年会費がかかっても利用するのがおすすめです。
追加カードを発行すると管理が面倒になる
法人カードは、追加カードを発行すると管理が面倒になります。
法人カードの追加カードは上限はあるものの、通常のクレジットカードよりも多く発行可能。
枚数が多くなると、それだけ管理するカードが多くなります。
また、法人カードは追加カードであっても、社員の使い回しはできません。
法人カードの使い回しは法律違反となり、社員が知らぬ間に使いまわしするリスクもあります。
何らかの形で法人カードの使いまわしが発覚すると法律違反となり、すべての法人カードが停止される可能性もあります。
追加カードを発行し、枚数が増えていくと管理に手間がかかることを
理解しておきましょう。
利用限度額はカードの種類・審査によって変わる
法人カードの利用限度額は、カードの種類・審査によって変わります。
法人カードはビジネス上の支払いに利用するため、利用限度額が高いものがおすすめ。
しかし、法人カードは種類やランク、審査によって利用限度額が異なります。
中には利用限度額の制限がない法人カードもありますが、審査が厳しくなったり、年会費が高くなったりするため、よく比較した上で選びましょう。
法人カードを選ぶポイント
法人カードを選ぶポイントは、以下の4つです。
- 年会費
- マイル・ポイントの貯まりやすさ
- 付帯サービス
- 追加カードの枚数
年会費
法人カードを選ぶ際は、年会費をチェックしましょう。法人や個人事業主は年会費を経費として計上できます。
しかし、年会費が高すぎると経費がかさんでしまうため、自社の財政状況を考慮して決めるのがおすすめです。
マイル・ポイントの貯まりやすさ
法人カードを選ぶ際は、マイル・ポイントの貯まりやすさを比較しましょう。
法人カードのマイル・ポイント還元率はカードの種類によって異なります。
カードのランクや年会費が高いからといってポイント還元率も高いとは限らないので、しっかり確認するのが重要です。
付帯サービス
法人カードを選ぶ際は、付帯サービスをチェックしましょう。
付帯サービスは旅行や出張で使えるものや、ビジネスに役立つものなど種類が豊富です。
しかし、どれだけ付帯サービスが充実していても、実際に使う頻度が少ないと付帯していてもお得とはいえません。
付帯サービスを比較するときは、どれだけ使う頻度が高そうかを考慮するのがおすすめです。
追加カードの枚数
法人カードを選ぶ際は、追加カードの発行可能枚数をチェックしましょう。
法人カードの追加カードは、種類によって上限枚数が異なります。
中には無制限で発行できるものもあるため、従業員数に応じて選ぶのがおすすめです。
おすすめの法人カード3選
おすすめの法人カードは以下の3つです。
- JCB法人カード
- セゾンプラチナビジネスアメックス
- アメックスビジネスカード
JCB法人カード
JCB一般法人カードは、中小企業・個人事業主向けの法人カードです。従業員カード(追加カード)が付帯していたり、ETCカードの複数枚発行ができたり、法人カードならではの特典が充実しています。
加えて、カード番号や氏名などの情報がカード裏面に記載されていて、セキュリティ対策になるので、法人カードとしての利用に最適。また、JCB一般法人カードは海外の利用でポイントが2倍になるので、海外出張がある企業にもおすすめです。
年会費 | 1,375円(税込) ※オンライン入会時は初年度年会費無料 |
発行速度 | 審査完了から1週間程度 |
申込み条件 | 法人または個人事業主(カード使用者は18歳以上のみ) |
審査時間 | – |
還元率 | 0.1% |
国際ブランド | JCB |
旅行保険 | 海外旅行・国内旅行 |
ポイント | Oki Dokiポイント |
オプションサービス | ETCカード |
セゾンプラチナビジネスアメックス
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス(セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード)は、個人事業主または経営者のみ利用できるアメックスの法人カードです。
プラチナランクのクレジットカードなので、最高1億円の海外旅行傷害保険が付いたり、国内外の空港ラウンジが無料で利用できたり、法人カードの中でも特典が豪華になっています。
加えて、SAISON MILE CLUBが利用でき、本会員のみJALのマイル還元率が1.125%。
出張で飛行機を利用する機会が多い人や、ステータスの高い法人カードを作りたい人におすすめです。
年会費 | 22,000円(税込み) |
発行速度 | 最短3営業日 |
申込み条件 | 個人事業主または経営者の方(学生、未成年を除く) |
審査時間 | 最短3営業日 |
還元率 | 0.1% |
国際ブランド | American Express |
旅行保険 | 海外旅行・国内旅行 |
ポイント | 永久不滅ポイント |
オプションサービス | ETCカード |
アメックスビジネスカード
アメックスビジネスカードは、アメリカン・エキスプレス・カードの法人カードです。
アメックスビジネスカードは出張が多い人に便利なのがポイント。
空港ラウンジサービスや、海外旅行傷害保険、手荷物無料宅配サービス、海外で24時間365日いつでも日本語での電話サポートが受けられるオーバーシーズ・アシストが付帯しています。
加えて、アメックスビジネスカードは、クラウド会計ソフトfreeとの連携が可能。
明細を自動で取り込んでくれるので、経理業務を楽にしたい人にもおすすめです。
年会費 | 13,200円(税込み) |
発行速度 | 最短3営業日 |
申込み条件 | 個人事業主または経営者の方(学生、未成年を除く) |
審査時間 | 最短3営業日 |
還元率 | 0.1% |
国際ブランド | American Express |
旅行保険 | 海外旅行・国内旅行 |
ポイント | メンバーシップ・リワード |
オプションサービス | ETCカード |
法人カードの必要性を考慮してから申しこもう!
今回は法人カードはいるか、いらないかや、法人カードが必要になるシーン、メリット・デメリットをご紹介しました。
法人カードは企業や個人事業主が利用できるクレジットカード。経費の支払いなどに法人カードを使うことで、経理業務の負担を減らすことが可能。
また、法人カードの年会費は経費計上できるため、法人や個人事業主の人におすすめです。
ぜひこの記事を参考に法人カードの作成を検討してみてください。