法人カードは個人カードよりもビジネスに役立つ特典が多く、経理負担の軽減にも繋がります。事業に関する支払いでもポイントやマイルが貯まるのでお得です。
しかし、どの法人カードを選ぶべきかわからないという人も多いと思います。
そこで今回は、法人カードと個人カードの違いや選ぶポイントについてご紹介します。
本記事のランキングはクレジットカード比較SMARTが独自の基準に基づき制作しています。
おすすめの法人カード・ビジネスカードランキング17選【2022年最新版】|徹底比較
この記事の目次はこちら
クレジットカード比較SMARTでは、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社・プロミス社等から委託を受け広告収益を得て運用しております。
法人カードとは個人事業主・経営者向けのクレジットカード
法人カードとは個人事業主・経営者向けのクレジットカードです。各カード会社や導入する企業や法人によって、呼び方が以下のように異なります。
- 中小企業、個人事業主向け:ビジネスカード
- 大手企業向け:コーポレートカード
法人カードは通常のクレジットカードと比べて、特典が法人や個人事業主向けに作られています。
また、通常のクレジットカードをプライベート用として使って、法人カードを経費などの支払用にすれば、明細を分けられて管理しやすい点もメリットです。
審査が甘い法人カードおすすめランキング!審査基準や審査のポイントを解説!【2022年最新版】
個人カードと何が違う?法人カードならではの5つの特徴
法人カードならではの特長は以下の5つです。
- 法人口座から引き落としできる
- 社員用の追加カードを発行できる
- 支払い方法が基本一括のみ
- ビジネスシーンで役立つサービスが付帯している
- 利用限度額が高い傾向
法人口座から引き落としできる
法人カードは引き落とし口座を法人口座か個人口座にするか選べます。
経費やオフィスでかかる光熱費などの固定費をまとめて法人カードで支払い、法人口座からの引き落としにすれば、引き落とし日を揃えることが可能です。
加えて、個人事業主でも法人口座を作って法人カードの引き落としに利用すれば、確定申告の際に経費をまとめやすいので便利です。
社員用の追加カードを発行できる
法人カードは社員用の追加カードを発行できます。
社員に法人カードを利用してもらうことで、経理の負担を減らすことに繋がります。さらに、社員用カードによる支払いでもポイントが貯まるクレジットカードを選べば、マイルへの交換や商品への交換ができお得です。
支払い方法が基本一括のみ
法人カードは支払い方法が基本一括のみです。
分割払いやリボ払いは利用できません。加えて、法人カードの支払いが1回でも遅れると、その情報が信用機関に登録されます。
ビジネスを行っている点で信用情報に傷がつくと、不動産やローン審査に通りづらくなり、事業に悪影響が出る可能性があるので注意しましょう。
ビジネスシーンで役立つサービスが付帯している
法人カードは個人カードにはない以下のようなサービスが付帯しています。
- 経費精算システムとのデータ連携
- 利用明細のデータ配信
- カードごとの利用限度額設定
- カードごとの利用先限定
上記のように、ビジネスシーンで役立つサービスが多いので、経営者や個人事業主の人はビジネス用のクレジットカードとして個人カードを作成するよりも、法人カードを作るほうがおすすめです。
利用限度額が高い傾向
法人カードは個人カードよりも利用限度額が高い傾向にあります。カード会社ごとの利用限度額は以下のとおりです。
■三井住友カード
- 法人カード:最大300万円(三井住友カード ビジネスオーナーズ)
- 個人カード:最大100万円 三井住友カード( NL)
■アメリカン・エキスプレス・カード
- 法人カード:一律の上限なし(アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード)
- 個人カード:最大500万円以上(アメリカン・エキスプレス・カード)
■楽天カード
- 法人カード:最高300万円(楽天ビジネスカード)
- 個人カード:最高100万円(楽天カード)
法人カードの選び方
法人カードの選び方として、以下の3点が挙げられます。
- 自社に適した特典やサービスが付帯しているか
- 出張が多い場合はマイル還元率が高いか
- ETCカードが付帯しているか
自社に適した特典やサービスが付帯しているか
法人カードを選ぶ際は、自社に適した特典やサービスが付帯しているかを確認しましょう。例えば、法人カードでは会計ソフトとのデータ連携ができる特典がついているものが多いです。
しかし、特定の会計ソフトしかデータ連携できないものもあるので、自社がどの会計ソフトを使っているかによって、選ぶべき法人カードは異なります。
出張が多い場合はマイル還元率が高いか
自社で飛行機を利用する出張が多い場合は、マイル還元率が高い法人カードを選ぶことがおすすめです。
社員が多い企業の場合は、特にマイルが貯まりやすいので、マイル還元率が高い法人カードを選ぶとお得です。
飛行機での移動や出張が多く、社員が多い企業はマイル還元率が高い法人カードを選ぶようにしましょう。
ETCカードが付帯しているか
法人カードを選ぶ際、ETCカードが付帯しているかを確認しましょう。事業で高速道路を利用する機会が多いと、ETCカードが発行できないと不便です。
さらに、ETCカードでの利用でポイントが貯まる法人カードもあるので、高速道路の利用頻度を踏まえて最適な法人カードを選ぶことがおすすめです。
【中小企業向け】おすすめの法人カードランキング!導入のメリットや審査の注意点も解説
おすすめの法人カード4選
おすすめの法人カードは以下の4つです。
- セゾン プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
- ラグジュアリーカード ブラック(法人決済用)
- アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード
- JCB一般法人カード
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、個人事業主または経営者のみ利用できるアメックスの法人カードです。
プラチナランクのクレジットカードなので、最高1億円の海外旅行傷害保険が付いたり、国内外の空港ラウンジが無料で利用できたり、法人カードの中でも特典が豪華になっています。
加えて、SAISON MILE CLUBが利用でき、本会員のみJALのマイル還元率が1.125%となります。
事業で飛行機を利用する機会が多い人や、ステータスの高い法人カードを作りたい人におすすめです。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの詳細情報
年会費(税込み) | 22,000円(2022年3月31日までの入会で初年度無料、年間200万円以上のショップング利用で次年度年会費が半額) |
---|---|
発行速度 | 最短3営業日 |
申込み条件 | 個人事業主または経営者の方(学生、未成年を除く) |
審査時間 | 最短3営業日 |
還元率 | 0.5%~1.0% |
国際ブランド | American Express |
旅行保険 | 海外、国内 |
ポイント | 永久不滅ポイント |
ETCカード | ◯ |
ラグジュアリーカード ブラック(法人決済用)
ラグジュアリーカード ブラック(法人決済用)は、ラグジュアリーカード ブラックの法人口座決済用カードです。スタートアップ企業から大手企業、個人事業主が申し込みできます。
ラグジュアリーカード ブラックはポイント還元率が1.25%と高く、法人税や消費税などの各種納税にもポイントが付与されます。さらに、カード券面に社名を刻印できたり、国内外の空港ラウンジが無料で利用できたりします。
また、国際線手荷物宅配無料サービスがあり、国際線の出発・帰国時の荷物を最大3個まで無料宅配してくれるので便利です。
ラグジュアリーカード ブラック(法人決済用)は、ポイント還元率の高いカードを選びたい人、国内外への出張で飛行機を利用する機会が多い人におすすめです。
年会費(税込み) | 110,000円 |
---|---|
発行速度 | 最短3営業日 |
申込み条件 | 20歳以上(学生不可)で法人・団体等の代表者、個人事業主に限る |
審査時間 | 最短3営業日 |
還元率 | 1.25% |
国際ブランド | MasterCard |
旅行保険 | 海外、国内 |
ポイント | ラグジュアリーカード独自ポイント |
ETCカード | ◯ |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードは、ゴールドクラスのメタル製法人カードです。国内外の空港ラウンジが無料で利用できたり、手荷物の移動や配送、預かりサービスが使えたり、空港利用時に便利なサービスが多く付帯しています。
追加カードごとの利用限度額を設定したり、全国300ヶ所以上のシェアオフィスやコワーキングスペースが割引価格かつ事前予約なしで利用できたりします。
さらに、国内外20万ヶ所以上の施設を特別優待料金で利用できる福利厚生プログラム「クラブオフ」のVIP会員年間登録料が無料です。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードは、事業に役立つ幅広い特典を利用したい人や、国内外の空港を利用する機会が多い人におすすめです。
年会費(税込み) | 36,300円 |
---|---|
発行速度 | 10日程度 |
申込み条件 | 20歳以上(学生不可)で法人・団体等の代表者、個人事業主に限る |
審査時間 | 10日程度 |
還元率 | 0.5% |
国際ブランド | American Express |
旅行保険 | 海外、国内 |
ポイント | メンバーシップ・リワード |
ETCカード | ◯ |
JCB一般法人カード
JCB一般法人カードは、中小企業・個人事業主向けの法人カードです。従業員カードが付帯していたり、ETCカードの複数枚発行ができたり、法人カードならではの特典が充実しています。
加えて、カード番号や氏名などの情報がカード裏面に記載されていて、セキュリティ対策になるので、法人カードとしての利用に最適です。
また、JCB一般法人カードは海外の利用でポイントが2倍になるので、海外出張がある企業にも最適です。
年会費(税込み) | 1,375円(オンライン入会時は初年度年会費無料) |
---|---|
発行速度 | 審査完了から1週間程度 |
申込み条件 | 法人または個人事業主(カード使用者は18歳以上のみ) |
審査時間 | 不明 |
還元率 | 0.1% |
国際ブランド | JCB |
旅行保険 | 海外、国内 |
ポイント | Oki Dokiポイント |
ETCカード | ◯ |
法人カードのメリット
法人カードのメリットは以下の3つです。
- 経費を削減できる
- 経理業務を効率化できる
- 個人事業主は個人の出費と仕事の出費を分けられる
経費を削減できる
法人カードを利用することは、経費の削減に繋がります。
法人カードは通常のクレジットカードと同様にポイントやマイルが貯まります。事業で利用するすべての決済を法人カードで行えば、多くのポイントを貯められるでしょう。
貯まったポイントで商品に交換したり、備品購入にあてたりすれば経費削減になります。少しでも経費を削減するために、法人カードをうまく利用することがおすすめです。
経理業務を効率化できる
法人カードを使うと、経理業務を効率化できます。
事業で利用するすべての決済を法人カードにまとめることで、交通費や宿泊費、飲食費などを管理しやすくなります。
社員用の法人カードを複数発行しても、利用明細による一括管理ができるため、経理負担の軽減に役立ちます。
個人事業主は個人の出費と仕事の出費を分けられる
個人事業主が法人カードを使えば、個人の出費と仕事の出費を分けられます。
個人事業主は経理業務も自分で行うケースが多いので、経費計算などが面倒に感じる人もいるでしょう。
そこで事業に関する決済をすべて法人カードで行えば、個人の出費と仕事の出費を分けられるので、確定申告の際に役立ちます。個人事業主で経理業務をよりスムーズに行いたい人は、法人カードの利用がおすすめです。
法人カードのデメリット
法人カードのデメリットは、以下の2つです。
- キャッシング機能が利用できないケースが多い
- 分割払い・リボ払いに対応していないケースが多い
キャッシング機能が利用できないケースが多い
法人カードはキャッシング機能がついていないものが多いです。
実際に利用するシーンは多くないはずですが、もしもの際にキャッシング機能が利用できない不安を感じる可能性があります。
キャッシング機能を付けたい人は、法人カードで選べる種類が少なくなるので注意が必要です。
分割払い・リボ払いに対応していないケースが多い
法人カードは分割払い・リボ払いにも対応していないものが多いです。
キャッシング機能と同様に、分割払いやリボ払いも対応している法人カードが少ないので、注意しましょう。
法人カードを利用してビジネスを効率化させよう!
今回は法人カードと個人カードの違いや選ぶポイントについてご紹介しました。
法人カードは個人カードよりもビジネスに役立つ特典が多く、経理負担の軽減にも繋がる点でおすすめです。ぜひこの記事を参考に法人カードの利用を検討してみてください。